おいしくな~れ♪ 2011-06-15 21:35:44 | ★未分類 6月15日 wasabiママさんからいただいた梅で min-ruco mama人生初の梅ジュース作りにチャレンジ 梅が大好きなmamaはジュースはもちろんだけど 甘くなった梅の実が楽しみなんです 早く出来ないかなぁ。。。 いやいや。。。 美味しくなるまでじっくりガマンです。。。 出来上がりが今から楽しみぃ~♪ wasabiママ~。。。ありがとうミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡 #犬 « シュナフェス2011.。。... | トップ | 2th anniversary »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 梅ジュース ( アニモママ) 2011-06-16 00:10:15 昨日はありがとう♪楽しかったですで、 えっ! 梅ジュースって?炊飯器に12時間じゃなかったの?今、梅は氷り砂糖と米酢を入れて炊飯器の中よ保温で明朝10:00に出来上がってると思っていたけど違ったのかな? ママはすぐに瓶に入れたの?ひゃ~~ 焦る~ 返信する アニモママさん (min-ruco mama) 2011-06-16 00:26:10 昨日はありがとうございましたぁ昨日の様子は近いウチにアップしま~す♪そうそう。。。炊飯器にしようか悩んで今回はどうしても梅をカリカリ食べたかったのでビンで挑戦してみたのぉあれ?何か違う???wasabiママ~~~。。。ピンチで~~~すママが焦ったら私。。。もっと焦るぅ 返信する Unknown (ボブ) 2011-06-16 06:40:59 梅好きなんだぁ~ 10年漬け込んだ梅あるよ~ 返信する Unknown (まんぺい&いちご♪mama) 2011-06-16 09:19:47 アニモラン、お世話になりました11時~6時過ぎまで目一杯 遊べて楽しかったですまた次回も楽しみにしています梅、家もカリカリで食べたかったので瓶で作ったのと、早く飲みたかったので炊飯器で作ったのと半分づつにしてみました~papaさんは赤いカリカリ梅が食べたかったようなのですが、難しいので断念しました 返信する Unknown (マウイママ) 2011-06-16 20:03:46 梅ですね!マウパパがずいぶん前に、挑戦したのですが大失敗!パパ実家にはたくさんの梅がつかってるのですが。。。梅ジュース楽しみですね! 返信する Unknown (Unknown) 2011-06-16 20:08:17 みなさ~ん!先生登場です!!(笑)まず・・みんるこママ~!この方法で大丈夫ですが、かな~り時間がかかりますよ。待ち切れるかな??(笑)でも、いつか必ず飲める日が来ると思います。でも、もしかして発酵してしまって白い泡が出てくるかもです。そうなるとちょっとヤッカイで・・・液体の泡をすくいながら火にかけたり・・なんてことにもなっちゃうんです。ほおっておくと、そうなる可能性が高いので、毎日かき混ぜた方がいいかもです。それと、その方法で出来あがったときの梅はしぼんでる可能性大ですよ。しぼまない梅を作りたいなら梅に楊枝で1つあたり5か所くらい穴を開けとかないとだと思います。梅酒のときがそうなので、この場合もそうじゃないかと。。なんて、この件に関しては「もしかしたら知ったかぶり」かもしれません。(笑)そしてアニモママ~!炊飯器正解~♪mamaも今年初めてやってみたんですが、簡単に作れちゃいました。そしてまんぺいいちごママ~!みんなにお届けしてくれてありがと~♪両方作ったのなら、その結果で来年どっちにしようか決められていいかもね☆ 返信する Unknown (カンプキン&パンプキンママ) 2011-06-16 22:12:51 梅ジュース楽しみ~アルコールがダメな私は、梅酒よりも梅ジュースがいいわっ♪この小さい氷がまた可愛くていいわっ昨日デパートで氷作る型(名前なんだっけ)色んな種類見てたばっかりだからタイムリー今朝 梅ジュースの話を聞いたばかりだから、これもタイムリーで嬉しいわっ♪ 返信する アニモママさん (min-ruco mama) 2011-06-21 12:48:49 焦りましたね。。。初めての梅ジュース作りなのでビンで挑戦しましたが難しいですねでも成功するまでチャレンジしたくなる性格なので1度炊飯器でも作ってみようと思ってま~す♪ 返信する まんぺい&いちご♪mamaさん (min-ruco mama) 2011-06-21 12:52:37 アニモランはやっぱり楽しいねみんな(ワン&人間)イイ顔してるもん♪赤いカリカリ?そんな未知の世界は出来ないよね私はビンでも大変だもん。。。でも自分で作る梅ジュースは今から楽しみだよん早く出来ないかなぁ 返信する マウイママさん (min-ruco mama) 2011-06-21 12:55:30 そうなんです。。。意外と難しいですね今群馬チームは梅ジュース作りにはまっています私は初めての挑戦なのでどれが正解なのか?。。。分かりませんでもそんなコトが大好きなので成功するまで作ってみたいと思います炊飯器がお勧めらしいですよん 返信する しぇんしぇ~~~い (min-ruco mama) 2011-06-21 12:58:39 我が家の梅ちゃん。。。今はとっても元気にしております(笑)そして毎日・毎日かき混ぜて美味しくな~~れ。。。って呪文をかけてるよん今度しぇんしぇ~~の梅ジュース試飲させてね 返信する カンプキン&パンプキンママさん (min-ruco mama) 2011-06-21 13:01:55 私もアルコールは全くダメなので梅ジュースに挑戦していますでもこれがなかなか難しくてそう簡単にはいかないようで。。。経験かな?がんばって美味しい梅ジュースで今年の夏は乗り越えていきたいで~す 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
楽しかったです
で、 えっ! 梅ジュースって?
炊飯器に12時間じゃなかったの?
今、梅は氷り砂糖と米酢を入れて炊飯器の中よ
保温で明朝10:00に出来上がってると思っていたけど違ったのかな?
ママはすぐに瓶に入れたの?
ひゃ~~ 焦る~
昨日の様子は近いウチにアップしま~す♪
そうそう。。。炊飯器にしようか悩んで
今回はどうしても梅をカリカリ食べたかったので
ビンで挑戦してみたのぉ
あれ?何か違う???
wasabiママ~~~。。。ピンチで~~~す
ママが焦ったら私。。。
もっと焦るぅ
10年漬け込んだ梅あるよ~
11時~6時過ぎまで目一杯 遊べて楽しかったです
また次回も楽しみにしています
梅、家もカリカリで食べたかったので瓶で
作ったのと、早く飲みたかったので炊飯器で
作ったのと半分づつにしてみました~
papaさんは赤いカリカリ梅が食べたかった
ようなのですが、難しいので断念しました
マウパパがずいぶん前に、挑戦したのですが
大失敗!
パパ実家にはたくさんの梅がつかってるのですが。。。
梅ジュース楽しみですね!
まず・・みんるこママ~!
この方法で大丈夫ですが、かな~り時間がかかりますよ。
待ち切れるかな??(笑)
でも、いつか必ず飲める日が来ると思います。
でも、もしかして発酵してしまって白い泡が出てくるかもです。
そうなるとちょっとヤッカイで・・・
液体の泡をすくいながら火にかけたり・・
なんてことにもなっちゃうんです。
ほおっておくと、そうなる可能性が高いので、
毎日かき混ぜた方がいいかもです。
それと、その方法で出来あがったときの梅はしぼんでる可能性大ですよ。
しぼまない梅を作りたいなら梅に楊枝で1つあたり5か所くらい穴を開けとかないとだと思います。
梅酒のときがそうなので、この場合もそうじゃないかと。。
なんて、この件に関しては「もしかしたら知ったかぶり」かもしれません。(笑)
そしてアニモママ~!
炊飯器正解~♪
mamaも今年初めてやってみたんですが、
簡単に作れちゃいました。
そしてまんぺいいちごママ~!
みんなにお届けしてくれてありがと~♪
両方作ったのなら、その結果で来年どっちにしようか決められていいかもね☆
アルコールがダメな私は、梅酒よりも梅ジュースがいいわっ♪
この小さい氷がまた可愛くていいわっ
昨日デパートで氷作る型(名前なんだっけ)色んな種類見てたばっかりだからタイムリー
今朝 梅ジュースの話を聞いたばかりだから、これもタイムリーで嬉しいわっ♪
初めての梅ジュース作りなので
ビンで挑戦しましたが
難しいですね
でも成功するまで
チャレンジしたくなる性格なので
1度炊飯器でも作ってみようと思ってま~す♪
みんな(ワン&人間)イイ顔してるもん♪
赤いカリカリ?
そんな未知の世界は出来ないよね
私はビンでも大変だもん。。。
でも自分で作る梅ジュースは今から
楽しみだよん
早く出来ないかなぁ
今群馬チームは梅ジュース作りに
はまっています
私は初めての挑戦なので
どれが正解なのか?。。。分かりません
でもそんなコトが大好きなので
成功するまで作ってみたいと思います
炊飯器がお勧めらしいですよん