最近、悲惨な事件が続いている。一宮市の中学3年生が飛び降り自殺したり、四日市市の高校3年生が母親を殺害したり、どうしてこんなに命が粗末にされてしまうか。私も教師だったので、「先生の言葉の重さ」は感じる。教師自身は何気なく口にした言葉でも、言われた本人は傷つく場合がいくらもある。教師も人間だから絶対ではない、間違いもする。子どもたちがそう受け止めてくれればいが、子どもは意外に大人を絶対視している。
だから、大人である教師の方が、自分のやっていることが正しいかと検証しなくてはならないのに、相手は子どもだからと上から目線で見てしまう。自殺した中学生の担任は「絶対いじめていない」と断言しているが、きっと深く後悔しているだろう。もし、後悔していないなら教師としては失格だ。自殺した子どもは担任に「全てを否定された」と書いているのは事実だから、どういうことなのか考える必要があるし、それが出来ないようなら教師をやめた方がいい。
四日市市の高校生は大学受験のことで母親から何度も小言を聞かされていたようだ。母親はきっと、「あなたのために言っている」つもりだろうが、半分はそうでも半分は見栄やエゴ、つまりは自分のためだ。同級生から「真面目で大人しい子」と言われている高校生が、母親の小言ごときにどうして殺意まで抱いてしまったのだろう。真実はわからないが、子どもを思いやる自分の気持ちがどういうものか、見つめられる母親だったらこうした惨事には至らなかっただろう。
思いを伝えることは難しいけれど、伝えなければ遠のくばかりだ。求め過ぎれば傷つけることにもなりかねないが、求めなければ自分が虚しくなるだろう。人の世は悲しみの連続なのかも知れないが、喜びもまた人の世にしか生まれない。不満や文句を言う前に、「愛しているよ」と伝える心の余裕が欲しい。キリストが「受けるより与えるほうが幸福である」と言ったけれど、そんな風にみんなが思うならもう少し優しい世の中になるだろうに。