kouheiさんの焼あごだしラーメンの記事が美味しそうで、
船橋周辺で同じような味を紹介していただいたのが、
「北海道ラーメン 好 KOO 旭川」さん。
さっそく13日に愛チャリ、食い意地号で行ってみたら…
うふふ、やっぱり休業。
こうでなきゃね。
営業時間が貼り出してあったのでチェック。
ん、なるほど。
火曜日は定休日ではないみたいだけど、
営業日でもない日だった。
津田沼から薬園台駅の横を通って戻る途中、
あるのは知ってたけどいつも閉まってて、
いったいいつ営業してるのか、
そんなんじゃ、七林あたり出身、
お部屋探しマスト奥華子さん御用達の、
龍宝さんにお客さんを取られちゃうぞっ!ってお店、
店名がいまいちよくわからないけど、
おそらく緑王さんで暖簾が出ていた。
これを逃したら次はいつかわからないぞ、
みたいな気持ちだったので入って見ました。
こじんまりした店内に先客が1名。
ギョウザと…うーん、半ライスが書いてないか。
半ギョウザもやってないと言うので、
ギョウザとラーメンを注文。
待つ
ん?
あ!
壁にかかったお品書きをよく見たら、
かた焼そばがある…けど、
(揚そば)とあり、続いてやわらかいそばって書いてある。
かた焼なのにやわらかいのかよっ!とは
思っても決して言いません。
上海焼そばは両面を多めの油で焼いたものだろうし、
私の食べたいカリカリ麺のは無いようです。
そして入り口横の壁に半ライスというメニュー発見。
ベタベタ貼るのも良いけど、
テーブルのメニューに追加記入して欲しいなー。
そうこうしてるうちに、ラーメン来ました。
お魚さんの香りがけっこうします。
カマボコだw なるとは割高だもんね。
麺
チャーシュー
赤身のかためです。
ギョウザ来ましたー!
おっ!けっこう大きめで焼きは合格。
だけど、乗せたお皿が冷たいからか、
ヒダの部分がヒンヤリしてました。
自分が食べようと思って焼いてたものかな?って位。
餡も割と美味しかったので、すごく残念でした。
アツアツのを食べたかったです。
一期一会
ごちそうさまでした。
自分が行った時もそれ見たんですが、揚げそばと揚げてない麺の
両方のバージョンがあるのかなと思いました。
真相は闇の中ですが(^_^;)
KOOさんはまた作り方が変わっているようですね。
チャーシューは麺の上で焼くこともありました(特につけ麺)(瀑
それと麺は以前は選べるようになってました。
>揚げそばと揚げてない麺の
両方のバージョンがあるのかなと
あぁ!それは思いつかなかったです
まあ何にしてもわかりにくい書き方だー。
>真相は闇の中
うぷぷぷ、ですね
>KOOさん
>また作り方が変わっている
この、また、ってのが良いですね。
いろいろと追求、研究してるんでしょうねー。
気に入った味のときは、ぶっちぎりに誉めておくと良いかも?
>チャーシュー
麺の上で焼くってことは炙り用のバーナーみたいのかな?
この時は電気で焼く網の機械みたいので焼いて、
焼けると陶器の器に移し、
ドンブリの横に置いてスタンバってました。
つーことは機械を導入したのかな?
>麺
入り口に太麺を変えたとか書いてあったし、
種類を書いたものもあったので、選べるとは思います。
私は初めての店ではオリジナルを食べることにしてるので、
あえて変更はしませんでした。
でもこの旭川細麺ですか?あまり好みじゃなかったです。
見てたら湯きりをほとんどしなかったからか、
モッチャリというかモッサリというか、
とにかく麺のところがワニャワニャでした。
スープが美味しかったから残念に思いました。
塩でも太麺のほうが合うと思うんですけどねー。
生意気に思われるかもしれませんがここのマスターは、うまいスープを作ることに
全精力を注ぎ、当たり前ですが万能な人間はおりませんので、麺を入れた時の
チェックがやや疎かなのかな?という気がしてます。
北海道にこだわりすぎているのかな?
スープがうまければそれでいいってことはなくって、スープはあくまでも麺を食わせる
ためのものだと、自分的には思います。
なぜそう思うのかといえば、チェーン店でも、麺がダメなお店は残っていませんもの(^_^;)
あそこのマスターはクセがあるとのことでしたが、
どういうとこがなのかなーと思いつつkouheiさんのように動きを見てました。
多分、私の注文分を器にセットしてから麺を茹ではじめたのだろうと思いますが、
この時、1人の男性客に麺の量を確認したんです。
これって正直アレレと思いました。
だって、入店したとき男女ペアと男性1名だけでしたから。
3つ覚えてられないのにこの席数?って。
寸胴のお湯の温度も低そうだったし、
てぼに麺を入れてからほとんど動かさなかったから、
ある程度、麺の状態は予想できたんですが、
かなり残念な麺でした。
偶然ですが、今日伍陣の店主が同じように麺がダメな店は消えていくって言ってました。
自家製麺なので自慢もあってのことかと思いましたが、kouheiさんのデータでもそうなんですねー。