『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

昨日夜遅く、帰高!

2009-11-07 19:06:07 | Weblog
やっぱり、高知が一番えい!!



(古民家の素晴らしさ、愛媛の和み館のダイニングキッチンですが、こんな場所で食べる料理はおいしく感じます。心も和みます。古民家は色んな姿かたちから変化して、私達の心に訴えてきます。優しさを吹き込んでくれます。)




 東京ビックサイトでの、3日間に及ぶ大イベントも無事終了致しました。前回の大阪に比べると少し、大人しいイベントでしたが、それでも参加者は、5万人を超えていたようです。


(華やかなテープカットのもとで、東京中小企業展の開幕です。今回はアジアの国々からの企業の出展もありました。)





 当社のブースにも、3人の記者や大学の研究室の方が来て、面白い変わった取り組みをしているとのことで、取材を受けました。しかし東京には、古民家が少ないのか、個人的には田舎に古民家があるのでそれを直したいとか、限界集落などに古民家の村をつくってストレス解消や癒しの受け皿として、観光の目玉の1つにしたいなど、いろんな発想のもとに、古民家を生かそうという声が、沢山ありました。


(当社のブースの展示もようです。今後の展示会のやり方も今後考えていきたいと思っています。しかし、多くの起業家には、古民家再生での、企業の拡大はなかなか頭の中で、描けないようです。東京の庶民の方々には多く注目されると思うのですが・・・。)




 こうして、当社のブースの前に立ち止まり、話しかけてこられる方のほとんどは、やはり自分の地域を何とか良くしたいと、いろんなことを考えられて、熱く燃えている方が殆どです。 話していると、ひとりでに盛り上がり、行きつく先は、日本の田舎の自然や古来の知恵や文化の素晴らしさで、こうして忘れ去られ、消えかかっている素晴らしいものが、田舎にはいっぱいあるとの事で、お互い連携して取り組んでいこうとの事で、話が終わるのです。 こだわりのある新しい仲間が、次々と増えていくのです。


(単なる起業を行って、利益を上げるだけでなく、どちらかと云うと、地域の活性化、地域おこしに、少ない予算でつながって行く事業ですが、もっと大きな視野で考えると世界があり、万国共通で、大きな人気と共に、利益にも大きく繋がって行くものだと、私は思っています。)





 また今回は、タイ王国の企業の方や、出店企業との交流を推進している日本の関係者の方々と知り合いに成り、今年12月か、明年1月には、タイ王国に行く約束をしてまいりました。  ちなみにタイ王国には、木造建築が主流だそうで、古い木造建築もあるようですので、本当に楽しみです。   そして木造耐震ユニット「生輝蔵」が、タイでは受けるかもしれないとの意見も聞かして頂き、ともかく現地をこの目で見ることが大事だとの理由で、タイ王国に行くことが決定したのです。


(こうした日本の古民家が、海外でも注目され、自国の古民家再生に繋がって行けば、またそこに、タイ王国の新しい文化や、伝統の継承に繋がって行きます。)




 今回のイベントもまた、多くの新たな方々との出会いがありました。これらを、さらに大きくして、力をつけ日本の素晴らしさを国内のみならず、世界に知って頂く行動を起こしていきたいと思っています。



 さて、明日は又、古民家再生で、CO2をどれだけどれだけ削減できるか・・・。!! 凄い削減結果が出ました!!  そうした取り組みをしている企業のコンテストです。高知市の青年センターで、発表をと云う事ですので、行ってきま~す。



人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたのでポチッ!!をお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球の危機! | トップ | 凄い賞を頂きました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事