コメント
 
 
 
Unknown (kuniko/asai)
2015-07-02 14:12:58
 わずか半年で都に戻られたのでは、せっかく勧請された熊野権現様もお席に落ち着くいとまもないままだったのですね。
このあと続くのですよね、平家衰退の道。
私が関わっている日本音楽の祖は、平曲を語る琵琶法師にあるため、これまでも盲僧の歴史までは調べていましたが、その元になる平家物語にまではなかなか敷居が高くて!
おかげさまでこちらを拝読しては学ばせていただいけて感謝しています。ありがとうございます。





 
 
 
「幻の琴師」拝読いたしました。 (sakura)
2015-07-03 14:33:46
箏曲普及活動の傍ら執筆された歴史小説が泉鏡花記念
金沢市民文学賞受賞。
綿密な調査に裏打ちされた作品は、参考にさせていただくところが多くありました。
こちらこそありがとうございました。

倶利伽羅峠で大勝した木曽義仲に追われ平家一門都落ちの時、
福原の邸や御所に火をかけて西海へ落ち延びましたが、
清盛が勧請した社寺だけは何とか残ったようです。

やがて勢いを盛り返して一ノ谷に拠点を構え、
そこで起こったのが一ノ谷合戦です。
この合戦で敗北が決定的となり、平家の命運は尽きてしまったといってもいいようです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。