コメント
 
 
 
高野山と紀州と実朝の墓 (yukariko)
2015-03-31 08:37:33
高野山じゃなく実朝の墓が紀州の由良?…どこで繋がるのかと思いましたが『なるほど!』でした。

頼朝と実朝の菩提を弔う金剛三昧院が政子の後援と由良荘の収入などで高野山で勢力を伸ばし、願性→法燈国師と続いた志の繋がりで西方寺→興国寺…湯浅の醤油も法燈国師の繋がりでしたか。
若い頃は虚無僧を実際に見た事もありますが、今は時代劇でしか見ないですね。
写真で見せて頂くと大きなお寺ですが今も修行される方がおられるのでしょうか?

源家三代に絡みついた有力ご家人の北条、三浦、安達氏の争いに、実朝は和歌の才能があっても幕府内では実際にはお飾りの無力さを実感したでしょうね。
 
 
 
終生母の意向に逆らえなかった実朝ですが (sakura)
2015-04-02 11:00:10
北条氏が幕府創建以来の宿老たちを、次々と滅亡させていく過程を目にし、
実朝の心は北条氏からすっかり離れていったようです。
北条時政の後妻牧氏が時政をそそのかし、実朝の暗殺を企てたこともあり、
実朝には頼家と同様に自分もいつか殺されるのではないかという不安があったはずです。
何もかも投げ捨てて宋にでも行きたかったのかも知れません。

境内には売り物の金山寺味噌が沢山積んでありましたが、
寺は静まり返っていて人影はありません。
帰りに参道を上ってくる10人ほどの団体に出会いましたが、
尺八とは関係ない唯の観光客のように見えました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。