蕪にまつわる奇談 ・ 今昔物語 ( 巻 26-2 )
今は昔、
京より東国に下る男がいた。
いずれの国かいずれの郡かは知らないが、ある郷に通りかかったところ、にわかに激しい淫欲に襲われ、女のことが気が狂わんばかりに頭に浮かび我慢出来ない状態になっていたが、大路の辺りにある垣根の内を見ると、青菜というものが今が盛りとばかりに生い茂っていた。十月の頃なので、蕪(カブラ)の根は大きくなっていた。
この男、急いで馬から下りるとその垣根の中に入り、蕪の根の大きなものを一つ引き抜いて、刀で細工を為し、それで事を清ませた。そして、それを垣根の中に放り込んで、行ってしまった。
さて、その後、その畑の持ち主が青菜を収穫するために下女どもを大勢連れて、また幼い自分の娘などを連れて畑に行き 青菜を引き抜いていたが、年の頃十四、五歳ばかりのまだ男も知らぬ娘が、一人で垣根の辺りを遊び歩いているうちに、例の男が投げ込んだ蕪を見つけた。
「ここに穴を彫った蕪があるわ。何かしら」などと言って、しばらくもてあそんでいたが、ひからびたこの蕪をかき裂いて食べてしまった。
そのうち、主人は下女どもを引き連れて帰って行った。
その後、この娘は気分がすぐれないようで、食欲もなく、病気らしく思われたので、父母は「どうしたのだろう」と心配していたが、月日が経ってみると、何と懐妊していたのである。
父母は大変驚き、「一体どういうわけだ」と娘を問い詰めたが、「私は、男のそばに寄ったこともありません。ただ、おかしなことと言えば、これこれの日にこんな蕪を見つけて食べたことがあるの。その日から体の調子が変で、このようになってしまったの」と娘は答えた。
両親は納得がいかず、一体どういうことなのだと、いろいろ尋ねてみたりしたが、家の使用人たちも「お嬢さんが男のそばに寄っているのを見たこともありません」と言う。
両親は不思議に思いながらも、日は過ぎて行き、いつしか月満ちて、娘はとても穏やかに玉のような男の子を産んだのである。
こうなればどうしようもなく、両親は生まれた子を養い育てていたが、かの東国に下った男は、その国で数年過ごして帰京することになり、大勢の供を引き連れて帰ってくる途中、その畑の所を過ぎようとしたが、この娘の両親も前の時のように、ちょうど十月の頃であり青菜を収穫しようと、使用人どもと共に畑にいた。
すると、かの男は垣根の辺りを通りながら、他の者と大きな声で話していたが、「そう言えば、先年、東国に下った時にもここを通ったが、やたらに女が欲しくなり、とても我慢が出来ず、この垣根の中に入り大きな蕪を一つ取って、穴を彫って思いを遂げて、それを垣根の中に投げ込んだことがあった」と話したのである。
娘の母は垣根の内でこの話をはっきりと耳にすると、かつて娘が言ったことを思い出し、そうなのかと思い当り、垣根から走り出し、「もうし、もうし」と呼びかけた。
男は、自分が蕪を盗んだと言ったことを咎められたのだと思い、「いや、今のは冗談だ」と言って逃げ出そうとしたが、母は「とっても大事なことがあります。ぜひとも聞かせてほしい事があります。どうぞお話しください」と泣かんばかりに言う。
その様子に男は、「何かわけでもあるのだろう」と思い、「別に隠さなければならないほどのことでもありません。また、私自身、それほど重い罪を犯したとも思えません。ただ、凡夫の身でございますので、これこれの事をしてしまったのです。それを話しのはずみで口にしてしまったのです」と言うと、これを聞くと母は涙を流し、泣く泣く男の手を取り家に連れて行った。
男は不審に思いながらも、母の強い意志に引かれて、家へ行った。
そこで、母は、「実は然々の事(シカジカノコト)がありましたので、その生まれた子とあなたとを見比べようと思うのです」と言い、子を連れてきて見てみると、男と露ほどの違いもないほど似ていたのである。
男も、深く心に打たれ、「なるほど、このような宿世もあるものなのですねぇ。さて、どのようにしたらいいでしょうか」と言うと、母は、「もはや、どのようにでも、あなたのお心次第に」と答え、その子の母を呼び出して対面させた。
その女性は、身分は低いながらまことに清らかで美しい。年は二十歳ばかり、子も五、六歳ほどでとても可愛らしい男の子である。
二人の姿を見て男は、「私は京に帰ったところで、これといった父母も親戚もいない。それに、このような深い因縁があるのだ。この人を妻にして、此処に留まることにしよう」と固く決意した。
そして、そのままその娘を妻にして、そこに住むことにした。これは、まことに珍しいことである。
されば、男女はたとえ交わることがなくとも、かかるようなことがあれば子供が生まれるものだ、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
今は昔、
京より東国に下る男がいた。
いずれの国かいずれの郡かは知らないが、ある郷に通りかかったところ、にわかに激しい淫欲に襲われ、女のことが気が狂わんばかりに頭に浮かび我慢出来ない状態になっていたが、大路の辺りにある垣根の内を見ると、青菜というものが今が盛りとばかりに生い茂っていた。十月の頃なので、蕪(カブラ)の根は大きくなっていた。
この男、急いで馬から下りるとその垣根の中に入り、蕪の根の大きなものを一つ引き抜いて、刀で細工を為し、それで事を清ませた。そして、それを垣根の中に放り込んで、行ってしまった。
さて、その後、その畑の持ち主が青菜を収穫するために下女どもを大勢連れて、また幼い自分の娘などを連れて畑に行き 青菜を引き抜いていたが、年の頃十四、五歳ばかりのまだ男も知らぬ娘が、一人で垣根の辺りを遊び歩いているうちに、例の男が投げ込んだ蕪を見つけた。
「ここに穴を彫った蕪があるわ。何かしら」などと言って、しばらくもてあそんでいたが、ひからびたこの蕪をかき裂いて食べてしまった。
そのうち、主人は下女どもを引き連れて帰って行った。
その後、この娘は気分がすぐれないようで、食欲もなく、病気らしく思われたので、父母は「どうしたのだろう」と心配していたが、月日が経ってみると、何と懐妊していたのである。
父母は大変驚き、「一体どういうわけだ」と娘を問い詰めたが、「私は、男のそばに寄ったこともありません。ただ、おかしなことと言えば、これこれの日にこんな蕪を見つけて食べたことがあるの。その日から体の調子が変で、このようになってしまったの」と娘は答えた。
両親は納得がいかず、一体どういうことなのだと、いろいろ尋ねてみたりしたが、家の使用人たちも「お嬢さんが男のそばに寄っているのを見たこともありません」と言う。
両親は不思議に思いながらも、日は過ぎて行き、いつしか月満ちて、娘はとても穏やかに玉のような男の子を産んだのである。
こうなればどうしようもなく、両親は生まれた子を養い育てていたが、かの東国に下った男は、その国で数年過ごして帰京することになり、大勢の供を引き連れて帰ってくる途中、その畑の所を過ぎようとしたが、この娘の両親も前の時のように、ちょうど十月の頃であり青菜を収穫しようと、使用人どもと共に畑にいた。
すると、かの男は垣根の辺りを通りながら、他の者と大きな声で話していたが、「そう言えば、先年、東国に下った時にもここを通ったが、やたらに女が欲しくなり、とても我慢が出来ず、この垣根の中に入り大きな蕪を一つ取って、穴を彫って思いを遂げて、それを垣根の中に投げ込んだことがあった」と話したのである。
娘の母は垣根の内でこの話をはっきりと耳にすると、かつて娘が言ったことを思い出し、そうなのかと思い当り、垣根から走り出し、「もうし、もうし」と呼びかけた。
男は、自分が蕪を盗んだと言ったことを咎められたのだと思い、「いや、今のは冗談だ」と言って逃げ出そうとしたが、母は「とっても大事なことがあります。ぜひとも聞かせてほしい事があります。どうぞお話しください」と泣かんばかりに言う。
その様子に男は、「何かわけでもあるのだろう」と思い、「別に隠さなければならないほどのことでもありません。また、私自身、それほど重い罪を犯したとも思えません。ただ、凡夫の身でございますので、これこれの事をしてしまったのです。それを話しのはずみで口にしてしまったのです」と言うと、これを聞くと母は涙を流し、泣く泣く男の手を取り家に連れて行った。
男は不審に思いながらも、母の強い意志に引かれて、家へ行った。
そこで、母は、「実は然々の事(シカジカノコト)がありましたので、その生まれた子とあなたとを見比べようと思うのです」と言い、子を連れてきて見てみると、男と露ほどの違いもないほど似ていたのである。
男も、深く心に打たれ、「なるほど、このような宿世もあるものなのですねぇ。さて、どのようにしたらいいでしょうか」と言うと、母は、「もはや、どのようにでも、あなたのお心次第に」と答え、その子の母を呼び出して対面させた。
その女性は、身分は低いながらまことに清らかで美しい。年は二十歳ばかり、子も五、六歳ほどでとても可愛らしい男の子である。
二人の姿を見て男は、「私は京に帰ったところで、これといった父母も親戚もいない。それに、このような深い因縁があるのだ。この人を妻にして、此処に留まることにしよう」と固く決意した。
そして、そのままその娘を妻にして、そこに住むことにした。これは、まことに珍しいことである。
されば、男女はたとえ交わることがなくとも、かかるようなことがあれば子供が生まれるものだ、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます