ここは、どこでしょか??? (^o^)”
梅雨が明けましたな、ようやく明けました・・・・
けど、コロナ渦の中では季節感が無くなってる僕です(>_<)”
そんな先週週末のことを投稿してみます
ますは金曜日、月末ですな
スクールバス乗務は平日便のレギュラー便の運行乗務で下校便は3連発です
日報記入で、久しぶりに書き込めました『晴』の字(^_^)v
で、登校便は
今週担当の13コース下田も最後になりました・・・・
で、異常なくコースを巡って
元気に登校する生徒ちゃんを見送って・・・・
3ちゃんの色んなとこをアルコール除菌で登校便終了♡
で、ワンコ飯はいつもの野菜たっぷりワンコ飯
大の写真は省略して、折角のいい天気なので
3ちゃんをゴシゴシとピカピカ洗車で、
最後は水で流して下校便に備えます、今日下校便3連発(*^_^*)
で、ワンコおっきい組と久しぶりのお出かけへ・・・
やって来たのは八幡堀沿いにある『ほりカフェ』さん、店内を突っ切って
テラス席を陣取りました、で、早速ミルクジェラートをご注文
ワンコ好きにはたまらないサービス付き\(^o^)/♡♡♡
それを
ペリペロ、ガブッとね・・・ワンコ3匹と僕、4分の一づつ分け合って・・・・
・・・・・・・
お昼ご飯は、奥さんがアルバイトで頑張ってる
『キッチン孝』さんの
日替わり定食を・・・・お! ママさん手作りのたこ飯がサービスで乗ってます
これが、ほんま美味しかった、新メニューで行けそうやけどね(^o^)
で、あっつい昼下がり、
ワンコプールを準備して、スクールバス下校便の乗務へ
本日、11時に梅雨が明けましたってニュースで言ってて
ほんまのピーカンになった八幡堀を見てから
学園隣にある『與平』さんのマンゴーソフトを
最後までいただいて・・・・・ここから下校便3連発です
第1下校便は守山の立田ってとこまで、ここは比較的近いので
第2下校便出発まで時間があります、なので、そうです、あの元気100倍カップで
アイスコーヒーをのんでのんびり休憩をさせてもらって
第2下校便、第3下校便最終便を異常なく運行乗務
本日最後の停留所は
JR堅田駅でした・・・・
・・・・・・
で、土曜日ですけど(^o^)”
スクールバスは休日便の乗務なんですが・・・・まずは、ワンコ飯
野菜たっぷりの中にレンコンを混ぜ込んでみました
おっきい組にはプラス整腸剤
これが効くんですよ、毎日ウンチ拾いしてるので健康管理は出来てるンと思うんです
で、ここで朝風呂へ
ざぶ~~~~~ん!と、浸かって頭を剃って・・・・
のんびり出勤、そうなんです、朝一登校便が免除となってたんですわ
で、石けんのいい香りを漂わせて、本日オープンキャンパスの学園を見て
休日便の乗務へ、第2登校便・第1下校便・最終下校便の3運行
日報書いて除菌して、お!そうやった!!!
今日から8月、今月も頑張るでぇ~って気合いを込めて
甲賀市名坂へ生徒ちゃんのお迎えから乗務で・・・もちろん異常なし
で、第1下校便までの時間に、これこれ、今日はね
スクールバス駐車場隣の『あきんどの里』で、ブラジル料理のお店と
ジェラートと唐揚のお店がプレオープンなんです、
スクールバスの同僚と
ジェラートを美味しくいただきました、滋賀県で有名な『池田牧場』さんが出店です
あきんどの里、これヵら賑やかになりそうですな(*^_^*)
・・・・・與平さ~ん 負けるなよぉ~~~(^o^)
で、ワンコおやつ
トマト、よく冷えた完熟トマトを
氷と一緒にあげてみました・・・
喜んでるのかなぁ~(^_^;) で、第1下校便乗務です
吹奏楽部が一生懸命練習しているようです、良い感じのメロディを聴きながら
びわ湖大橋利用で大津市仰木の里まで生徒ちゃんを送り届けたら
最終下校便乗務まで、買い物は業務スーパーさん
で、今買ったスイカをワンコおやつに
種はしっかり取ってあげるんです
おっきい組は皮付きでも気にしないで食べるんですけどね・・・・・(^_^;)
で、スクールバス最終下校便乗務は
甲賀市名坂まで異常なく送り届けて・・・一週間の終わりです(*^_^*)
参:手で気持ちを表現する♡キュン♡なんですけど、僕、指が短いのかハッキリと
キュンにならないんですよ・・・つまりシュンですわ
・・・・・・・
で、日曜日になりました(*^_^*)
仕事はお休みで、ワンコ飯の写真は省略して、お出かけは・・・
車でブブ~っと
白鬚神社を横目に見て、やって来たのは
安曇川がゆったりと流れる・・・・・
解りますぅ???
ここは大津市朽木です、どこ行く?どうする?ってたまたま来たとこなんですけど
まずは道の駅で腹ごしらえ、
朝昼兼用で、60分1000円のバイキングです
地元のおかぁさん達の手作り料理が並びます
まずは、カレーと焼きそばで攻めてみて・・・・ガツガツいただいて
サラダにコロッケ、筑前煮とかいろいろいただいて、結局のところ
並んでた料理を全部いただく事に成功しました、バイキング攻略です\(^o^)/✨
で、歴史がありそうなお寺へ
緑に包まれた境内、
樹齢何年? とかの古木群の向こうに・・・
拝観料を納めて・・・・ここは
『興聖寺』さんです、お寺の奥さんの解りやすい説明を聞きながら
立派な仏様に手を合わさせていただきました、
この興聖寺は熊本の細川家の始まりだと教えていただきましたよ
あの内閣総理大臣、細川首相の大元なんです、これにはビックリです
で、そこから、ブブ~っと走ること
山道を、落石をよけながら走ること、1時間ほど走った所は・・・
皆さんご存じの、
おにゅう峠です・・・雲海で有名なとこですな、今日は雲海や無いですけど
こんな景色が見られます、小浜側
京都側
山々を包むように雲海が現れるんだそうです・・・一度は見て見たいものです
で、峠でUターンして、登ってきた道をブブ~っと、
こんな景色も見ることが出来ました
今日はコロナのことなんか忘れられる景色を見ることが出来ました
奥さんがFacebook友達に聞いてくれたおかげです(^_^;)
で、びわ湖を北回りで帰って行く途中
山本山を背景にハスの群生を見ることも出来ました・・・・
こんな日曜日やったけど・・・
気分はリフレッシュ、明日からの仕事、頑張れそうです(*^_^*)
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます