1勝1敗で予選敗退。
決勝戦に出場できませんでした。
初戦の桃山ミニは#4が中心となるチームであった。
この選手の出来いかんで良くも悪くもなるチームの印象であったが、まさにMJの試合と決勝戦の上宇部との試合では、その両極端が、ものの見事に現れた内容であった。
試合は、上宇部ミニが桃山ミニを圧唐オ見事な優勝を飾った。
来シーズンのMJは#4ショウゴと#5ケンゴの2枚ガードの充実が売り物であるが、桃山戦ではこの二人のミスが思わぬところで出た。わからないものだ。
1qに6≠Q0で大きく負けたのが、この二人の精神状態を真っ白にし、体力も大きく奪う原因となったようだ。 こんな経験をして選手は大きくなっていくのでしょう。同じ失敗を繰り返さず、次回は堂々と戦おう。
ショウゴは2週間近く練習をしていない影響で、心と体のバランスを見事に失っていたな。
新チームは全国に出場した2年前のチームとよく似ている。スピード、テクニック、シュート力、判断力、サイズのどれもが良く似ている。クイックネスはその当時より上かもしれない。
しかし、今の時点ではスペーシングと駆け引きが大きく劣っている。これはバスケットボールの中で最も大切な要素であり、これを練習で養っていくには相当の努力が必要である。また、タフさも身につけなければならない。試合中のタフさ、駆け引きは、コウヘイ、リュセイに見習う必要がありそうだ。
この時期、いろいろ勉強していかなければならないことが試合ごとに見えてくるし、思わぬ発見がある。そのためこの時期は、ワクワクして試合を楽しんでいる。今日も2試合十分楽しめた。
そうした中、3年生のタイセイは面白い。速さがあり、勘が冴えている。これから多くの経験を積み努力すれば夏休み過ぎには大きな戦力になるかもしれない。
これから個人技を磨き、チームはいろいろな勉強をして、MJ史上最強チームになれるよう頑張ろう。
↓6年生は応援でした。お疲れさん
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/1b6f30b91558ad3470c23c88f9f846f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/915df94a82e35e770824869a65c9e159.jpg)
↓試合が終わればみんな元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/39/dd18825e33cf476265d11c2070bd68aa.jpg)