午後から出勤。
仕事を終えて帰ってくると、生駒山の上低くに乙女座のスピカ、木星、月。
大阪の明かりがあってもさすがに一等星のスピカ、-1.8等級の木星、月齢3の細い月は良く見えています
月と木星。
明日も晴れるかな?
午後から出勤。
仕事を終えて帰ってくると、生駒山の上低くに乙女座のスピカ、木星、月。
大阪の明かりがあってもさすがに一等星のスピカ、-1.8等級の木星、月齢3の細い月は良く見えています
月と木星。
明日も晴れるかな?
予想外に早く診察が終わったので、大阪歴史博物館に足を延ばしました。
延ばしたといっても、中央大通りを渡っただけですが
街路樹のナンキンハゼ。
これはもう色づいているのか、新芽が紅いだけなのか?
大阪といえばイチョウですね。
一部の樹にはもう既に銀杏が生っています。
大阪歴史博物館。
正面に相撲の浮世絵。
今開催されている特別展は「大関・雷伝から平成の横綱まで 大相撲と日本刀」です。
前にも書いたことがあるのだけれど、日本刀についてはあまり興味が無いのですが、
力士の浮世絵が展示されているようなのででかけてきました。
東京墨田区にある相撲博物館所有の展示物がたくさんありました。
そもそも相撲の発祥は奈良なのです。
日本書紀の中に初めて相撲を取ったときの話があります。
垂仁天皇の御世のこと。下臣の一人が当麻に当麻蹴速という、猛者がいるということを伝えると別の下臣が出雲に野見宿禰力自慢の者がいると奏上します。
そこで、天皇の前で、当麻蹴速と野見宿禰に力比べをさせることになりました。結果、野見宿禰が勝ちました。
これが相撲のはじまりと言われています。
桜井市の相撲神社境内には、勝者の宿禰を祀る祠や、土俵などがあり、
同市内の出雲地区には、野見宿禰の墓といわれる塚や、ゆかりの地の十二柱神社があります。
また当麻地区にはけはや座といわれる葛城市相撲館があります。
やはりいろいろな刀を見ても???
でも力士の浮世絵はなかなか興味深かったですね。
記念撮影コーナーには「鶴竜」「日馬富士」「白鵬」「稀勢の里」のパネル。
そして特集展示は「大阪町めぐり 安治川と天保山」
ここはストロボを使わなければ撮影OKとなっています。
特別展では撮影禁止。
そんな事は当に承知しています。
首からコンデジをぶら下げていると、鞄の中にしまうようにと注意されました。
そんな事言われたのは初めてです。
きっとあの国の人たちが撮影しまくるから、過敏になっているのでしょうね。
次回の特別企画展の案内がありました。
9/30~11/26 「世界に誇る大阪の遺産 文楽と朝鮮通信使」
あと、この秋に京都国立博物館での「国宝」展の団扇が置かれていました。
4期に分けての展示となるので、2週間ごとに行かないとね。
まだまだあのレストランがあくまで間があるので、もう奈良に帰ることにしました。
最寄りの駅まで戻って、その近くの店で日替わり定食750円。ビフテキ定食でした。ここにアイスコーヒーがつきます。
今年も病院の前にはヒマワリが植えられ、咲き始めていました。
恥ずかしがっているようなヒマワリ。
大阪歴史博物館とヒマワリ。
今日こそここで食べて帰るぞ。
さて、予約時間は9時半でしたが、
近鉄奈良線で座って行こうと思ったら6時代の大阪難波行き急行か神戸三宮行き快速に乗ることになります。
すると病院に着くのは7時45分ごろ。
受付機は8時から動くのですが、機械の前には数人並んでいるだけ。
受付を済ませて、窓口で健康保険証を提示してきて、2階の検査室の前の検査受付機でも受付をして、
また1階に降りて、薬局の前のテレビで朝の連ドラ。
いつも桑田佳祐の主題歌が終わるかどうかというところに滑り込みです。
検査は8時半から。
検査室に移動するとちょうど採血の順番となっていて、
いつものごとく採血を終え、採尿も終えて朝食です。
別棟にあるローソンでアイスカフェラテ、サンドイッチを買って、いつもの薬を内服です。
感染症科の窓口で受付をして本を読みながらベンチで順番を待ちます。
まだ9時なのに呼ばれました。ラッキー。
いつものごとく「変わりありませんか?」「変わりありません」というお決まりの質問が続いて前回の採血結果の説明。
「ビリルビンが高いですね~。悪くもならず、よくもならずです。これは薬剤の聖だと思われます。」
「B型肝炎についてもちょっとウイルス量が増えたり減ったりするけれど、相変わらずですよね~。
一度ここの消化器内科で診察を受けて腹部エコー検査をしてみましょう。」
「HIVウイルスに関しては、ウイルス量は検出感度以下です。
普通の性交渉をしても感染させることは殆ど無いとかんがえられます。」
(もうそんな気もないですけどね。)
免疫状態を示すCDも489と今までで一番高い値です。
ということで、前回から課題になっていたHARTの内容をゲンボイヤにすることになりました。
副作用のことが心配なので、次は1カ月後の診察となりました。
この主治医とはたった3回、半年のお付き合いでした。
次回からは職場の都合で受診曜日を変更をお願いしていました。
その曜日の担当は白坂先生、上原先生、廣田先生らしいです。
「どの医師を知っていますか?」
「初診は白坂先生に診てもらって、その後電話がかかってきて採血の結果が悪いから即入院となりました。
入院中の主治医は別の医師でしたが、上平先生は時々様子を尋ねにいらしてくれました。」
というやりとりで、結局白坂先生に診てもらうこととなりました。
さて、清算を終えて、病院の西側にある薬局へ。
途中にあるミモザの樹、2本あったのが1本切り取られています。
何かの原因で倒れたために切り倒されたのか、通行の邪魔で切り倒されたのか?
夾竹桃。
何?
オキザリス・トライアングラリス(ムラサキノマイ)。
これからは毎朝1錠だけになる「ゲンボイヤ」
ボトルのまま処方してもらいました。
とりあえずは今残っている薬10日分あるのでそれを飲み終わってから変更。