【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

6月の金剛山~最終章~

2009-06-26 | 折々の花~金剛山~
「もうちょっと行ったら、水飲み場があるよね、頑張って歩いて、そこで、休憩にしよか」って後ろの方で話し合う声がしました。
そうです、金剛山には何箇所かおいしい湧水の水飲み場があります。
親切に備え付けのコップまであります。
リュックを下して、おいしいお水を飲みます。
バス道のそばの金剛山の湧水の水汲み場では20㍑タンクで汲んではりました。
遠くから車で来はったみたいです。
その気持よ~く解ります。

私も空のペットボトルにおいしいお水を入れましょう・・・
後日、このお水で久しぶりにコーヒーを淹れました。
息子たちは「おいしい!」

この日金剛山は白いお花がいっぱい咲いてました。
?2009 6 6金剛山(白い花)

緑の木々に見える白いお花は涼しく爽やかです。
ミズキ(水木) ミズキ科


樹液が多く,春先に枝を切ると水が滴り落ちるためこの名前がついたということです。
一つ一つの花は目立たないのですが,それが数十個集合したものが棚状に咲くので,初夏の山歩きなどで目立ちます。
と、いうことやそうですが、この木は背が高く登山道を歩いていてすぐそばでお花を見ることはできませんでした。
金剛山のてっぺんに立つと、ひときわ抜き出て白い花の咲いているのが見れました。


お花の写真を撮っていると、そのお花に虫たちも寄ってきます。
オトシブミの揺籃(ヨウラン)
葉っぱを巻き巻きして卵を一つ産みつけます、


?2009 6 6金剛山(虫)



「ほら!春蝉が鳴いてるでしょ?」
春蝉って初めて聞きました、真夏に鳴く蝉に比べて、おとなしいなぁ・・・と、感じました。
教えてもらわなかったら、ハルゼミが鳴いてるなんて、気付かないでした。
春蝉の鳴き声を背に金剛山をあとにしました。

【おまけ】
息はハァハァとシンドイシンドイ
可愛いお花が咲いてなかったら、
金剛山は縁がなかったでしょう・・・・

「もう、アカン・・・」と思ったころ
可愛いお花が顔を出してるんです。
ホッとするんです、撮らなくっちゃ・・・
そんなんの連続でした。
そんなんだから又登りたくなる、魅力的な山です。


フタバアオイ


?2009 6 6金剛山シラキ他

シラキ(白木) 
ヤブウツギ(藪空木)  
トゲミノキツネボタン(棘実の狐の牡丹)
クマシデ(熊四手) 
ニワトコ(接骨木) の実 
ハルジオン(春紫苑)
ミツバウツギ(三葉空木) 
ナルコユリ(鳴子百合) 
コツクバネウツギ(小衝羽根空木)  
サワギク(沢菊)  
リョウブ(令法) 
 

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
CHIKAちゃん こんばんわ~~ (わんちゃん)
2019-06-10 21:00:22
小野田寛郎さんが帰国して和歌山の実家に帰った時、お父様が「氏神様にお参りして家の敷居をまたぎなさい」ソレに対して
「誰に向かって命令してるのだ」みたいなことをお父様に向かって発した。
そばに居たお母さまがその状況を見て「父親に向かってなんと言うことを」と嘆かれた・・・っと
当時その場にテレビ中継に行ったアナウンサーが今も語っている。
返信する
山中の隠遁生活に付いて (CHIKAちゃん)
2019-06-10 20:06:14
幼児虐待・交通戦争・家庭崩壊、いじめと自殺 様々な報道に接していると、人里離れた場所に移りたくなる。まぁ、これとて容易なことでないのは重々承知しているのだが・・・。過疎の止まらない村では共生の目的で都会などからやって来る若者夫婦を好条件で待遇してくれているじゃない。農村生活に必要な技術の講習などもしてくれる。完全な自生でなくても 少なくても【ひきこもり】なんて悠長なこと言うてられないんだと思う。
自然の脅威と戦わなければいけない山の生活。状況は違うけど これを書くためにフィリピン・ルパング島で29年間も見えない敵と闘った小野田寛郎さんのことも調べたりした。
遺伝=和歌山県海南市で四男として生まれている。長兄と次兄は東大卒。
教育=「玉砕は一切まかりならぬ。3年でも5年でも頑張れ。必ず迎えに行く」諜報部員として陸軍中野学校で鍛えられた。
環境=ジャングルには夜露を凌ぐ住家もない。食べ物は野牛を殺したりもした。盗んで手に入れたトランジスタラジオを改造して短波受信機も作った。
アメリカ軍基地の倉庫から奪取した金属ワイヤーをアンテナに使って、独自で世界情勢を判断しつつ友軍来援に備えた。
捜索隊が残した日本の新聞や雑誌で、当時の日本の情勢についても、かなりの情報を得ていた。
殺しや盗みはできないまでも、「人に頼らない生活」の断片を見たような気がした。
返信する
エフさん こんにちわ~ (わんちゃん)
2009-06-29 16:09:53
森林浴、まさに十分体験できました。

このね、写真を撮る、というのが適度な休憩になるんですよね、
ただ、山登りだけやったら到底、ついていけなかったでしょう

フタバアオイってウマノスズクサ科というのも
なるほどと思うのは私だけ?かな?
返信する
おいしい水! (エフ)
2009-06-29 11:02:23
おはようございます♪
山の楽しみはおいしい空気においしい水
昆虫も植物も楽しめて健康的!
リフレッシュできますね

フタバアオイって花が鈴のように垂れ下がってるんですね
上を見たり下を見たり時にはスリルを味わい写真も撮り
なかなか忙しそうです
返信する
ちひろさん おはよう~ (わんちゃん)
2009-06-29 09:53:40
コメントありがとさんです

G/Gされてる方々はお年よりはるかにお若いです
そして、とっても熱心です
高齢者の方たちのほうがいつも良いスコアをだされるんですよ。
一緒に回っててとても勉強になります。

ホンマ、幾つになっても続けられそう・・・・
返信する
楽しみましょう! (ちひろ)
2009-06-28 21:27:42
わんちゃんさま、G/G入会おめでとうさんどす。
幾つになっても続けられる良いスポーツやさかいお互いに楽しましょね!
おやすみやす
返信する
ちひろさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-06-28 21:05:14
とうとう、グランドゴルフの会に入会しました。
私が住む自治会には実際に活動しているチームが無いので、同じ町内ですが、遠いところまでゲストメンバーとして練習にいかせてもらってました。
今日ね「チームに入りませんか、入会金、年会費ともに無料ですよ、どちらの自治会でもフリーですから」とお誘いがあって、入会しました。
まだまだ初心者ですが、ガンバです。


blog読んでいただいてありがとうございます。
励みになります

返信する
良い汗かいて! (ちひろ)
2009-06-28 17:26:15
わんちゃんさま、良い汗かいて自然を満喫されたんですね。
健康に良い事されて益々お元気になられて素敵なお友達とこれからも新しい発見をされますように♪
ブログ楽しませていただいてます~
ありがとさんです。
返信する
miuちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-06-28 00:48:11
フウフウ言いいながら登って行って
水飲み場があるとホッとします。
荷物になるからと、500mlのペットボトルでしたが
今度は1㍑のペットに汲んで帰りたいです。

こんなに空木の仲間がたくさんあるとは知りませんでした。
お花に詳しい人が一緒だと、私にとって、新しい発見の連続です
返信する
こんばんは (miu)
2009-06-27 22:05:55
わんちゃん、こんばんは~
山登りの楽しさが伝わってきます♪
天然水でいれたコーヒー美味しそう~♪
お茶にコーヒーってほんとお水で味が随分変わりますね。。。

ウツギにエゴノキ可愛くて好きです。
ウツギもこうやって見ると沢山種類がありますね。
返信する
ショットさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-06-26 22:57:25
山登りは苦しいですが、頂上に立った時
シンドイことなんかぶっ飛んでしまいますね。

また、うまい具合に天然水が一休みするタイミングの良いところにあるんですねぇ
感心しました。

山に咲くお花たちも私には目新しく、
楽しかったです。

何よりも空気がおいしい・・・・
返信する
道草さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2009-06-26 22:47:22
寄せていただいたこの句、
まさしく、その通り!でした。

お花の写真を撮りながらの山登りですから
普通の倍近い時間をかけて登ったようです。

いろんな登山コースがありまして、その時期に咲くお花によってコースを選ぶみたいです。

金剛山の湧水はちょっと甘みがありました。
まろやかな感じです。
場所によって微妙にお味が違うようで
それぞれに好みがあるようですよ・・・
返信する
良いですねェ~~。 (ショット)
2009-06-26 17:58:49
金剛山・・散策にはもってこいの所の様ですね・・。わんちゃんさんたのしそう~~♪
天然水・・健康で生きるには大変に必要な・・お水。天然水とは・・美味しく体に良いですね・・。
木々にもお花が付いていて・・楽しかったようですね(*^_^*)
健康に結びつく散策・・良いものですね・・。
画像も楽しく見させて頂きました♪♪
返信する
見飽きぬ山の花々。 (道草)
2009-06-26 16:40:01
見事な山野草の織り成す世界を見せて戴き、梅雨の合間の夏日の暑さを暫し忘れました。金剛山はまた、昆虫達の世界でもあるようです。昔に見た記憶のある虫や、名も知らぬ虫達の姿にも堪能させて戴きました。
山の天然水は、さぞ美味だったことでしょう。田舎では、裏山の湧き水を竹の筧で引いていました。今から思えば天然のミネラルウォーターだったのでしょう。ただ、道中が100メートルはあって夏は温く冬は凍りつきました。それでも、贅沢な時代だったのかも知れません。
「水木咲く下の暗がり水鳴りて」田山諷子。
返信する

コメントを投稿