【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

カラスは賢い

2024-11-30 | 野鳥
鉄崎幹人愛してやまないものについて語りつくす『午後のテッパン』
月曜日は生き物や植物、自然、農業などにスポットを当てた『クローズアップ生き物』のコーナーです。
今日のテーマは『カラスは賢い』
カラスってね、ごみの日で、燃えるごみの日はずっと待ってるんですけど、プラや危険物の他の日は待ってないんですよね。
カラスに曜日感覚はあるんでしょうか?
臭いじゃないですかねぇ。
最近のニュースで「カラスは恨みを17年覚えているっというのがあるんですよ、執念深いっというのはカラスの一つの性格ですけどね」カラスは賢いっというのは脳も大きいし、いろんな例があります。
有名なのは貝を上から落として食べるところを見たことがある、パカッと割って食べる、クルミは割れないんで車道に置いてから車に轢かせて割れたのを食べる、別にカラスに対して何もしてないのに、車にクルミを何回もぶつけたりしていたずらをする。たまたま、カラスが繁殖中(子育て)なんかにそばを通ったりしたらピリピリしてるカラスの反感を買ってしまう。
何をしてなくても小学生が頭を小突かれたりしたことがニュースになったりしてる。
巣があるところを通りかかったりしたんじゃないのかな?
カラスの行動、木の枝を使って幹の穴から虫を捕ったり、蛇口をひねって水を飲んだり、ハンガー使って巣を作る、それからカラスは物まねができます。鳥同士の物まねができる。
九官鳥はカラスの仲間でしょ、だからカラスも頑張れば人間の声ぐらい出せるかもしれない。
それから、滑り台滑って遊ぶとか、ゴミの日覚えてるとか、仲間が死ぬと集まって葬式開きますよ。みんなで死を悼んだりします。敵に対して勇敢に戦い挑んだりすると、仲間の中で「こいつ、トビに向かっていったんだよね根性あるから認めてやってと、カラスって暴走族っぽいとこがあるんだよね。よくやったとか」カラスってスゴイ、今回のニュースでは17年間も恨みを持ち続けることが分かった。自分を怒らしたり脅かしたりした相手を長期間記憶していることが判明しました。ワシントン大学の環境科学者が発表しました。
人の顔は覚えます確かに。ホント嫌なことをしてきた奴、危険人物は覚えます。ソレを仲間と共有します。
「あいつ、あいつ、あいつ うっぜぇからな」カラスには嫌われない方が良いですよ。
カラスには目を合わせない方が良いですね。逆に気に入ると恩返しをします。
その恩返しとは
餌を持ってきたり、虫を持ってきたりとか、猫と一緒ですね猫もヘビとか持ってきたりするでしょ、子供がね毎日餌をやってたんだよね、ある日カラスがビー玉持ってきたんだよね「キレイ、キレイ」って喜んでたら、あっ喜んでるぅと思ったんだよね、あくる日ネズミの死体持ってきたわ。あんまりカラスに好かれ過ぎるのもどうかな?
カラスって賢いし嫌われる存在でもゴミの件なんかもあるし、ゴミ袋を破いて開けたりとか、ツバメの巣を襲ったりとか。
野鳥撮影してると猛禽類なんか大歓迎なんだけど、ハヤブサ、ノスリとか撮りたいんだけど、カラスは猛禽類に対してはメチャクチャ行動してくるんですよ、襲いに来ます。餌が競合するのとカラスは猛禽類が大嫌い、なので追っ払いに来ます。森に入って樹液の出てる幹なんか見つけて絶対カブトムシとか居るぞと見たらすでにカラスが先に食べてる、頭と胴体脚とかバラバラになってる。僕らはメチャメチャ悔しいんですけど。
でも、もし、カラスが居なくなったらと考えると、森の中町の中死体だらけになってしまう、町の中ゴミだらけになってしまう。カラスは自然の中の掃除屋さんでもあります。動物が車に轢かれて可哀そうだなっと思っていたら、必ずカラスがキレイに食べて掃除してくれます。木の実も食べますが、食べた木の実を吞み込んで消化して糞として出すことで、種子散布に繋がる。木によってはそのまま下に落ちただけでは発芽しないのもあったりして、消化管を通ることによって発芽するという、木の実があるんです、なので、彼らは種子散布に役立っている。最近は都市部でカラスが減ったと、コロナ禍で飲食店が不景気になってゴミが減ったというのも大きいと思うんですけど、むしろ、ムクドリが増え過ぎてしまってます。生態系は程よいのが良いのであって、増え過ぎるのも、減り過ぎるのも良くない、そのためには人間もしっかりゴミの管理をする必要があると。もう一つ言えるのはカラスに嫌われないように、好かれ過ぎないようにというのも大事なことかもしれない。
SBSラジオ「鉄崎幹人のWASABI」午後のテッパン クローズアップ生き物 2024年11月25日(月)

カラス2008-3-23 散歩道で


ムクドリ2017-12-31散歩道で


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラスの知能はニワトリ、犬、猫より高い(T-4) (里山の風)
2024-12-05 14:40:34
静岡ラジオ(SBS)の「午後のテッパン」番組・・カラスは賢い・・をよませていただきました。わんちゃんの意見等はいつものとおりありませんが、最近のNHK列島ニュースによると熊本市内で「ミヤマカラス」による被害(糞公害など)が報道されていました。
ムクドリが私の住む町の街路樹にも集団であつまり同様の被害があるなど全国各地でその被害が報道されていますが、カラス(ミヤマカラス)による被害は珍しいと思いました。
カラスが賢い理由を調べますと、脳が大きい、神経細胞が発達していて、人間の5~6才児に匹敵するという。だから、記憶力も良い、木の実を車のタイヤで割ってもらう、小枝を用いて幼虫を捕食するなどの報告がなされています。
ニワトリは3gの脳の重さであるがカラスは10gと3倍以上です。また脳化指数は、ヒト:0.89,サル:0.30,カラス:0.16,犬:0.14,猫:0.12,ニワトリ:0.03と科学的に証明されているようだ。
ところで、テッパン番組のカラスの種類はなんですか??
カラスの種類は世界で130種類ほど、日本は7種類(ハシブト、ハシボソ、ミヤマ、ワタリ、コクマル、ホシ、ガチ)ですが、童謡などにでてくるカラスはハシボソカラス(カアーと鳴く)だと言われているが、テッパンさんカラスはハシボソか、ハシブトか特定していないところが、番組としては茶番劇のように感じました。
話は変わりますが、「八咫烏」(ヤタガラス)はどんなカラスですか!!・・・古事記や日本書記などに出てくる神話のカラスです(足が3本ある)。サッカー協会などがゴールを信じて、拝み倒すカラスです。
皆さんはどんなカラスが賢いとおもいますか!!
返信する
里山の風さん こんにちわ~~ (わんちゃん )
2024-12-06 10:56:10
『カラスは賢い』
テーマはソレが全てです。
返信する

コメントを投稿