最近、ご飯前にようやく マテ。が出来るようになった、ステキなテテさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/9fbc0ee45d10b5b840b478a2d96abaed.jpg?1685363383)
でもね、テッちゃんマテ。って言うと
キレるですよ笑
もう、そのキレてる姿が私達にはツボで
それ見たさにマテ長引かせちゃってごめんね笑
家族一同ツボってます😆可愛いのなんの。
また写真が撮れたら載せますね😆笑っちゃって写真撮り忘れる😆
一応、6月11日の里親会にエントリーしました。
一応ってのはですね。ARChとは別件で
ちょっと長文です。
☆ここからは ARChとは 関係ありません☆
CCY(チェリーキャットヤチヨ)での保護なのですが。
3月15日に多頭崩壊現場から引き取りをした仔猫4匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/01a41229e6d47b40bd5eafbf1e15e0ef.jpg?1685363801)
おこめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/1a1d737e902e632a6d83fafc81cd856a.jpg?1685363801)
おかゆ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/c716cc82682c0dddc90f03f999355063.jpg?1685363801)
おもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/652df30f156c23984e7f38f1d8b85d9a.jpg?1685363801)
おこわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/1a1d737e902e632a6d83fafc81cd856a.jpg?1685363801)
おかゆ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/c716cc82682c0dddc90f03f999355063.jpg?1685363801)
おもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/652df30f156c23984e7f38f1d8b85d9a.jpg?1685363801)
おこわ
ですが、みんな毛玉のオバケと鼻水涙くしゃみ、軟便、下痢のオンパレード
なかなか体重も増えず
下痢パネル検査やら
様々な検査を繰り返し
様々な投薬と
トリコモナス駆虫で
5月後半になり ようやく そろそろ募集開始にという時になって、
おこわ君にフラつきが出るようになりました。
トリコモナス駆虫薬ロニダゾールの副作用でフラつきが出ることがあると聞いていたので
それだろうと診察してもらい
当初おこわだけ、駆虫を中断して
1週間様子を見てみましょうとなりましたが。
1週間経っても
フラつきは治らず酷くなるようにも感じ。
また診察で 様々な検査をしましたが 症状から
門脈シャント、FIP、先天性の何か、脳神経、脊椎あたりの神経の何かではないかと。
駆虫薬が原因ではないなという事に。むむ。
また1週間後に診察という事でしたが、
みるみる状態が悪化。
25日木曜日
朝 急なひどい下痢と食欲不振としっかり立てなくなり 仕事からぶっ飛んで帰宅して
病院に予約を入れました。
すぐに診てくださるとの事、そして即日入院と
沢山の症状の合致から 確定診断前にFIPの治療をして頂く事になりました。
本来は麻酔をかけてMRIを撮ったり 詳細な検査をして確定診断しないとなのですけど
麻酔に耐えられるような状態ではなく
もともとコロナ(新型コロナではありません)陽性ですので、
FIP ドライタイプでおそらく、フラつきは脳か脊椎付近に腫瘤が出来ているのではないか。
不思議と熱はないのです、嘔吐もないのです。
ドライタイプでも以前ウチで発症したセブ子ちゃんは嘔吐が激しく高熱でした。
ウェットタイプの方が症例が多いみたいですけどね。
セブ子ちゃんの頃はまだ薬が日本には入ってきていなかった気がします。
ですので致死率100%という現実でした。FIPの特効薬いつ出るのだろう。。。と何度思ったことか。
その後 ようやく薬が日本で使えるようになっても超高額で100万の桁で
なかなか治療に踏み切れる方は 少なかったのではないでしょうか。
今はさらに新しい薬モルヌピラビルが出て、治療のお値段も下がりつつあり、
治療をすれば寛解に持っていける子が とても増えてきたようです。
本当に猫飼育者にとっては嬉しい事ですよね。もともとコロナ陽性の子は本当に多いですからね。
コロナ陽性なら すべてがFIP発症とはなりませんけどね。
CCYは有志の集まりで大変小規模です。
それでも、沢山の方々からご寄付を頂き、
TNRの手術や、その際に治療を必要とする子や、TNR現場での保護した子達の里親募集するまでの必要な医療処置をしっかり受けさせることができていました。改めて感謝申し上げます。
ありがとうございます。
おこわの FIPの治療費見積もりは
ざっと25万位だそうです。
お安い金額ではありません、
私達には大変な金額でもあります。
お薬代もさることながら
日々の血液検査、外注検査、いろいろな検査が、どうしたって必要になる治療で。
先生方も治療費をなるべく抑えることができるよう考えてくださって、本当にありがたい限りです。
まだまだTNRしなければならない子達、保護している子たちが沢山いますし
おこわ一頭に 25万を使うというのは 即決できない現実もあります。
幸い 入院中のおこわに翌日面会にいくと 点滴で水分バランスが戻ったことや
FIPのお薬効果などなどで 体に力が入り立てるようになっていました。
おこわ 頑張っているね。
先生に こちらの懐事情もお話しし 極力抑えるところは抑えてやっていきましょうとお話をいただきました。
本当に本当に ありがたい限り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/0e5cb6a0a811e4c77b2dc0468b69e519.jpg?1685405886)
ICUに入れてもらって 頑張っている おこわ君 翌日には 立てるようになっていました!
目力も出てきた!
看護師さん獣医さんから 可愛い可愛い と 沢山ほめていただき それも力になったよね。
沢山 お声掛けいただいて ありがとうございました!!声に出してほめるって本当に大事なんだな。
翌日の面会では すでにICUから普通のケージに移動できていました。
そして 驚くほどよく食べる食べる・・・
お薬効果で炎症などの数値もすっかり下がり 状態も良いからおなかもすくよね。
嬉しい。お目目がしっかりしている。
そして 日曜日は病院が午前中のみだったので仕事後の面会は行かれずでしたが
保護仲間明日退院OKだって!と 連絡が入っていて
思わず 職場で「おーっ!」っと 声が出てしまったよ。
凄い回復力だ、おこわ君。
昨日お昼頃 お迎えに行ってきました
保護仲間も 仕事前に会いに来てくれましたよ☆
もちろん まだまだこれから8週間くらい朝晩二回モルヌピラビルの投薬が続きます
ふらつきは 治ることはないかもしれないと。いい、いい。大丈夫大丈夫。
おかえり おこわ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/200c2e8c94c78f229a0c69ffba6fc8f5.jpg?1685405965)
本当によく食べるようになって 今朝立派なウンチも出て おばちゃん 感動したよ。
そのウンチ 捨てたくなかったよ、見せびらかしたかったよ( ´艸`)
明日のごみの日で出すのもったいないよ( ´艸`)
トリコモナスは 駆虫薬ロニダゾールを一週間しか投薬できなかったけど 陰性になっていた!!やった!
まだまだ 通院検査が続きます。退院はできたけれどまだまだまだまだ。
まだまだ しばらくケージ暮らしだけどね がんばろう おこわ君。
という今の現状ですので ちょっと11日頃 おこわの状態と通院がどうなっているかもありまして
一応 テテさん 里親会にエントリーはしておりますが またわかり次第でよろしくお願いします。
テテさんは めっちゃ元気ですので ご安心を☆彡
おばちゃんは 先週金曜日から急に右目の視力が低下。
昨日午後眼科に行ったら まさかの白内障が少しありますってマジか。50歳なったばかりですけど。
ドライアイの目薬しか処方されなかったけどいいのか 私。ってことで 違う眼科にもいかねばです。わはは。