朝礼は校長代理高之先生のお話からです。「文部科学省からの委託で、今年も教材を作ります。キーワードは“コンピテンシー”仕事力とか人間力という(広い)意味です。目の前の仕事をどうにか形にできる力、問題発見能力、交渉力、段取りの力・・・これらは企業の研修でも急務です。このような教材を作成して、社会人や本校の教務に役立てていきたいです。」ただ単に資格や技術を教えるのではなく、「本当の力」を教える学校へシフトアップしていきたいです。日直は広報笹子先生、「入試まであと半月です。これまで、手書きでのメッセージとか、心を込めた広報とは何かと考えながら仕事をしてきました。不安や期待はありますが、今までやってきたことを信じていきたいと思います。」“人柄の広報”を目指して今年の広報部は仕事してくれました。大丈夫!いけてますよ!結果は必ずついてきます!そうそう、結果といえば、ご心配いただいている野球部決勝、残念ながら雨で中止となりました。笹子先生(大雨男)が取材に来ると聞いたときから嫌な予感がしたのですが・・・。もう、マリンではできないんです。予備日がいっぱいいっぱいだそうで・・・。でも、明日練習できるほうがいいと私は思っています。千葉県ナンバーワンになるにはまだまだなんです。ですから、明日は「特練」ならぬ「猛練」でいきます。どんな練習かといいますと・・・ムフフ・・・(含笑)
今日はとても寒いですね。学生も先生方もカゼをひいている人が多いです。皆さんはどうですか?プロになったら皆勤は当たり前の世界ですよね。でも、カゼはひいてしまうものですよね。カゼの予防とひいてしまった時の復活方法、いいのがありましたら書き込んで下さい!皆さんで共有しましょう!!ちなみに私は、寝るときはなるべく厚着をしますね。カゼになりかけは、塩水を鼻から吸って口から出すうがいをします。あとはイソジン原液うがいですね。カゼになっちゃったら、速攻で病院に行きます。治りが遅いと皆さんに迷惑をかけてしまいますからね・・・。さてさて、FJBはですね、次年度のパンフレット撮影に入っています。各授業でカメラマンの方、編集の方が入って撮影してくれています。編集の方とたまたますれ違いまして、「この学校はいい授業されていますね。そして、学生の皆さんが真剣に聞いてます。長年この仕事をしていますが、素晴らしい学校ですね。」と嬉しそうに話してくれました。「いえいえ、まだまだのところがたくさんあります。」あくまでも謙虚に、でも、誇りを持ちながら邁進していきたいです。
校長先生の朝礼でのお話からです。「聖路加の院長先生が、ある音楽家と対談した記事なんですけどね。『聖路加病院の看護師さんや職員の皆さんはサービスも素晴らしいし、何より声が明るいですよね。』『うち(聖路加病院)では音階の“ラ”で話をさせているんです。普通の人は“ド”ですよね。』と院長先生。音楽家の方が感心されていました。オーケストラの演奏前、他の楽器と音合わせをするときも“ラ”を使うんだそうです。“ラ”は音楽の基本、挨拶も基本です。声が明るいこと、大事にしたいですよね。」確かに明るくなりますし、テンションもあがってくるような気がしますね。心がけたいです。日直当番は飯田先生、「実家に帰ると、食生活のこと、身の回りの掃除のこと、ちゃんとしているかと心配されます。先日、ある本を薦められて読んでみると、トイレの掃除の仕方、いらないものをどう捨てるかのアドバイスが書かれていました。特に心に残ったのは“身の回りの整理は、環境整備であり、その人の行動の原点である”ということでした。自分の机の整理整頓から始めていきたいです。」朝礼後、私が「特にこっちのシマ」と指したのは、ビジネスの先生方の机上です(笑)「しかも、特にこっち!」そのうち、牧先生・高橋先生・三橋先生のシマが崩落の危機を迎えています。その横で朝礼後、職員室から校長室へ向かわれる校長先生「俺なんて、座る場所もねぇよ」(大笑)今日も明るいFJBでした。
今日からスキー&スノボツアーの受付が開始になりました!朝から申し込みの用紙をもらっていく学生の皆さんがいましたよ!皆さんは今年の暮れ、何か計画を立てていますか?私はもう立てていますよ!はやいっすからね、こういうのは!今日は齊藤先生が当番です。「涼しいと思ったら、寝苦しかったりしていますよね。私の部屋はエアコンが無くて(私も!)扇風機でしのいでいます。(笑)季節の変わり目に入って、体調を崩しかねません。学生にもしっかりと指導をしていきたいと思います。」そうですね、いつの間にか蝉の声から虫の声になりましたね。秋はやっぱりちょっとテンション下がっちゃいますね・・・。景気づけに!野球部9月9日、大原簿記津田沼校(ちなみに予選リーグ無敗の優勝候補)に勝っちゃいました!6-5ですね。私としては失点が多くて不満足なんですが、経験者がほとんどで、部員が30人以上もいる大原によく勝ちましたよ。試合前のプレッシャーで4人もトイレに駆け込んで・・・でも戦いましたよ。練習は裏切りませんね。あの素人軍団がついに決勝、マリンです。私も久しぶりに入りますよ。マリンには「前回(6年前)に連れてきた部員と同じ、野球が好きで好きでしょうがない連中です!よろしくお願いします。」と報告するつもりです。
今日の日直は上原先生です。「基本情報に向けての補習が始まっています。多くの問題を解いているのですが、学生が悩んでいて、ほんの少しヒントを出すと『わかったぁ!』っていってくれます。この仕事をしていて良かったなぁと思う瞬間ですね。反面、諦めかけてしまっている学生をうまくフォローできるよう、考えていきたいと思います。」学校はいよいよ勝負の秋を迎えます。放課後残る(残される?)学生が増えてきました。先生方も職員室へは戻らずに学生の質問対応です。先生も学生もとってもいい顔してます。私も数年前までは同じ顔をして一緒に時間を過ごしていたので、ちょっと羨ましいですね。真剣だからこそ、解答用紙を書く手が震えるほどの緊張感を味わってほしいですね。1つの試験がその人を大きく成長させてくれますよね。皆さんはどうですか?社会人になっても勉強の毎日ですよね。私もそうです。そうやっていつの間にか力がついていくのでしょうね。
今年の学園祭は11月2日(木)に行われます。3年前から天沼公園の一角を使用させていただいているのですが、今日はその使用許可をいただくために船橋市緑管理課へ電話しました。「緑管理課です」「(かなり緊張して)船橋情報ビジネス・・・」「あぁ、情報ビジネスさんですね。学園祭ですか!」「(ホッとして)そうなんです。今年もお願いしようと思いまして・・・」覚えていただいて本当にありがたいですね。地元から愛されるということは本当に大事ですね。学園祭、少しずつ成長していけたらなと考えているんです。昨年は『若者をハッピーに』という理念をもとに『若幸祭(わこうさい)』という名称がつきましたよね。今年はどうなりますでしょうかね。まだ、確定ではないのですが、『世界一受けたい授業』でおなじみの内藤貴雄先生の講演があるかもしれません!校長代理の高之先生とよく話すのですが、いつかは土日開催で、卒業生の方々にも参加していただいて、地元の方々もご招待して、天沼公園の広場でイベントをしたいなぁと考えています。やぐらを建てて、ステージ作って、BAY-FMを呼んで特設スタジオにしてみたり、ダンス選手権やってみたり、エンタの神様ならぬエンタの仏様やったり、あとはライヴですよね!考えただけでもワクワクしてきます。
朝礼での校長先生のお話です。「2年生のクラスに入って、“3つの守り”を確認したら、パラパラ(手が挙がった)でしたね。先生方、しっかり確認させてください。どんなにいい資格を取らせても、人間が腐っていてはダメだ。何かの記事で“あおいくま”という語呂で若者へのメッセージみたいなものがありました。『あ』は焦るな、『お』は怒るな、私は驕るなとも解釈したい。『い』は威張るな、『く』は腐るな、『ま』は負けるな。若者にそうやって教えてあげて下さい。日直当番は田邊先生、「仕事が忙しいといいますが、仕事というのは農業の世界では耕したりする、収入に関わらない準備という意味なんだそうです。(一同へーっ)関わると生業(なりわい)というそうで・・・省みて仕事が忙しいといえるほどの準備をしっかりやっていきたいと思っています。」いつも自分に厳しい田邊先生でした。その姿勢、見習いたいですね。私も、後期、久しぶりに2年生の授業に入ることになりました!初めての教案なんです。嬉しいですけどとても緊張します。でも、仕事(準備)をしっかりやっていきたいです。牧先生のお友達、牧カメ男(性別不詳)の成長が凄いそうです。牧先生が帰り際、嬉しそうに話してくれました。
今日の朝礼当番は田中先生です。「杉山先生、お願いします。」「今日は特にございません」「他に連絡事項のある方」「・・・・・・」「校長先生、お願いします」「今、考えようと思ったんだけど・・・・(一同笑)こういうときは、しまってあるポケットから・・・最近、日本語の奥深さを考えるんです。『ありがとう』は『有り難きこと』なかなか無いことなので感謝しますという意味ですよね。普段、何気なく使っていますが、本来はスゴイ(奥深い)意味なんです。もっと、日本語を大切にし、本格的に教えたいなと思います。」私たち教師も普段何気なく使っている言葉があります。当たり前に使うのではなくて意味をしっかり捉え正確に伝えていきたいですね。今日は3号館で授業でした。基本情報の特別講座前の静けさといいましょうか・・・田邊先生、齊藤先生、上原先生がSHRで用語のテストをしていましたよ。顔つきが変わってきています。その雰囲気を壊さないように授業しました。運動部の合宿でのマナーの話と、サッカー部がフェアプレー賞を受賞した話です。ありがたい感想をいただきました。「この学校に入ったことを誇りに思います」「素敵な先輩方に心から感謝します」「校長先生の人間教育のすごさがわかりました」「そんな先輩たちのいる会社にプロとして入りたいです」卒業生の皆さん、後輩たちも頑張っていますよ。
後期、本格的に始まりました!やっぱり活気がありますね。何人かの2年生と廊下でお話しができました。口々に「卒業したくないよぉ」って、嬉しいですね。皆さんもそういって、でも時はあっという間に過ぎ去って、卒業しちゃいましたね。(笑)残された時間、今年の2年生にも大切に過ごしてほしいですね。スキー&スノボにするか、南の島にするか話し合ってくれていましたね。沖縄が高校の卒業旅行だったところもあるようで・・・来年は石垣島にしようかななんて思っています。久しぶりに1年生の授業です。エンジンかかってきましたよ。後期の最初は・・・“プロ意識”ですね。「誰がじゃない、自分が見ている」という考え・・・皆さんどうですか、プロになって・・・。是非、後輩たちに教えてあげて下さい。それが本校の伝統であり、誇りを創っていくことになると思うんです。そう、FJBは卒業生も含めて皆、先生でありたいですよね。校長先生がいつも仰られる“吾以外皆吾師”それが実践できる学校でありたいです。
9月初日、いきなり雨です!気温も下がりました。みなさん、カゼひいてないですか?今日の日直は朝賀先生です。「夏休みを挟んで、私の授業で、特にプログラミングなどは、『えっっ、プログラミングって何のこと?』といわれかねませんので、(一同笑)すっかり忘れてしまっている学生のフォローをしながら授業していきたいと思います。」先生方の勘もかなり鈍っているものなんですよ。この辺は他の業種より、ちょっとスポーツ界に似ているかもしれませんね。後半戦のスタートです!やっぱり学生が来ると楽しいですね。夏休みのお土産もたくさんいただきました。先日にも書いたのですが、後期は本当にアッという間なんです。12月暮れを迎えたとき、自分がどうなっていたいか、そんな目標を立てたいですね。一年一年かみ締めないと、本当にすぐに過ぎ去っていってしまいます。在学生も卒業生の皆さんも、この一瞬は二度と来ないわけですから、どうか大切に過ごして下さいね。