花びらが5枚あるドクダミを





ラッキードクダミというのだそうです。
ドクダミなら庭にも道端にもたくさん咲いているので探してみました。

ほんとだ、ありました。
繁殖力の強いドクダミは
庭では邪魔物なので根から引き抜きます。
せっかくなので花は飾りました。



ラッキードクダミも抜いてきました。
ドクダミの花は白くて綺麗だと思います。
薬にもお茶にもなるのに、
あまりにあちこちで増えるので、庭では困り物の存在です。
ところで、
ドクダミの白い花は、正確には花ではなくて、
花の中心の黄色い部分が花で、
花びらに見えるのは総苞(総葉)といわれるものです。
苞と言うのは、
蕾を包むように葉が変形した部分で、
花を下から支えています。
萼とも違うようで、
花は、内側から雌しべ、雄しべ、花弁、萼片、苞という順番なんだそうです。
その一番外側の苞が、
ドクダミでは花に見えています。

道端で、
白い苞の間から小さな苞が4枚出ているのを見つけました。
この小さな苞が目につくようになれば、
5片だったり6片にもなるのでしょうね。
いずれにせよ、
ラッキーという言葉には弱いです。
きょうの一日が
ラッキーでありますように!😁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます