1月8日は「平成」改元の日(1989年)。初めて政令で元号が定められたもの。前年秋の手術により、昭和天皇は重体となった。朝晩のニュースでは「天皇陛下のご容体」として血圧の数値が発表され、その影響で年賀状の自粛が目立った。郵政省は特別に「寒中見舞い」のはがきを発売。これはこの年限りのものだったが、年賀はがきの種類を増やすくらいなら、寒中見舞いのはがきも毎年発行しても良いのでは?
「ロックの日」は6月9日の語呂合わせだが、エルヴィス・プレスリーとデビッド・ボウイの誕生日が1月8日なので、この日も「ロックの日」になっている。
ちなみに、1989年は「昭和64年初場所」初日の予定であったが、翌日に延期され、以降1日ずつ順延した(月曜初日~月曜千秋楽)。
1月8日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。
1月8日生まれ:徳川綱吉(江戸幕府5代将軍)、神崎すみれ(『サクラ大戦』の登場人物)、森英恵氏(服飾デザイナー)、初井言榮(女優)、小山内美江子氏(脚本家)、エルヴィス・プレスリー(歌手)、スティーブン・ホーキング氏(物理学者)、小泉純一郎氏(もと総理大臣)、もんたよしのり氏(歌手)、井沢ひろし(井沢どんすけ)氏(構成作家、漫画原作者)、7代目市川染五郎氏(歌舞伎俳優)、金正恩氏(「北朝鮮」第1国防委員長)
1月8日没:マルコ・ポーロ(1324年、探検家)、高山右近(1615年、キリシタン大名)、ガリレオ・ガリレイ(1642年、物理学者・天文学者)、フランソワ・ミッテラン(1996年、もとフランス大統領)、三橋美智也(1996年、歌手)、緒方昇(もと関脇北の洋→先代武隈親方。NHK相撲解説者)、
井沢どんすけ氏は、昔「マル勝ファミコン」誌で「きくちゃんどんちゃんごきげんファミコン」というコーナーをやっていた。
「ロックの日」は6月9日の語呂合わせだが、エルヴィス・プレスリーとデビッド・ボウイの誕生日が1月8日なので、この日も「ロックの日」になっている。
ちなみに、1989年は「昭和64年初場所」初日の予定であったが、翌日に延期され、以降1日ずつ順延した(月曜初日~月曜千秋楽)。
1月8日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。
1月8日生まれ:徳川綱吉(江戸幕府5代将軍)、神崎すみれ(『サクラ大戦』の登場人物)、森英恵氏(服飾デザイナー)、初井言榮(女優)、小山内美江子氏(脚本家)、エルヴィス・プレスリー(歌手)、スティーブン・ホーキング氏(物理学者)、小泉純一郎氏(もと総理大臣)、もんたよしのり氏(歌手)、井沢ひろし(井沢どんすけ)氏(構成作家、漫画原作者)、7代目市川染五郎氏(歌舞伎俳優)、金正恩氏(「北朝鮮」第1国防委員長)
1月8日没:マルコ・ポーロ(1324年、探検家)、高山右近(1615年、キリシタン大名)、ガリレオ・ガリレイ(1642年、物理学者・天文学者)、フランソワ・ミッテラン(1996年、もとフランス大統領)、三橋美智也(1996年、歌手)、緒方昇(もと関脇北の洋→先代武隈親方。NHK相撲解説者)、
井沢どんすけ氏は、昔「マル勝ファミコン」誌で「きくちゃんどんちゃんごきげんファミコン」というコーナーをやっていた。
安治川親方は時津風一門、先代浦風親方(元幕内 照櫻)は伊勢ヶ一門所属ですが、この頃は一門外の親方や力士が年寄株を取得することが珍しくありません。
昔もこのような例があったのでしょうか?
もっと前には時津風一門の「井筒」が高砂一門の北の富士に譲られ、のち「君ヶ浜」と交換で時津風一門に戻った例がありますね。
名跡が足りない状況では一門外の異動はそれなりのものがいるようですが、そもそも一門内に買い手がいなければ、今後も(特に外国籍上位者が多い伊勢ケ濱一門では)一門外流出も多くなるのでしょう。
理事選の仕組みも変わるようなので、必ずしも評議員を確保する必要もなくなる? こともありそうです。