9月26日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
我が家の住んでいる地域で例大祭が行われました。
今年は、係りになってしまったので、最近は準備などで忙しかったのですが
ようやく当日が来ました。
という事で、もも、バッチ、ドリィーの日記なのですが、今回は、もも、バッチ、
ドリィーは出てきません。
写真は携帯で撮ったものなので、ピンボケなどありとても見づらいですが
雰囲気だけでも伝わればと思い掲載しました。
9月25日(土)
ここの所雨が多く準備が大変でした。この日も午前中は雨が降っていましたが、
最後の準備に大忙しでした。私の役割は会計ということで他の方々よりも早く始まり
ますので、昼食後暫くして一旦自宅に帰りました。
買い物等を済ませて一休みして神社に向かいました。
夜、神輿保存会のイベントがありました。あまり有名ではないですが演歌歌手も来られて
いました。私達がいる受付にも挨拶して頂きました。
受付では、寄付金?の回収と集計を行っていました。
政治家さん達が何人も来られてました。市長も来られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/aa50ba21698be2054a71340790937709.jpg)
神輿保存会のイベントが終わり明日の出陣を待つお神輿
お神輿の見張り等があり、数名は泊り込みです。私もその中の1人となり泊り込み
になりました。結局寝たのは3時頃で2時間ちょっとだけでしたが、寒くて何度も
目を覚ました。朝、一旦自宅に戻り朝食などを済ませて、神社に戻りました。
実は2日酔い?で気持ち悪くて最悪でした。
9月26日(日)
この日は、昨日と打って変わって晴天になりました。
いよいよ出発です。かなり多くの他の地域の神輿保存会の方や担ぎ手の方が
来ていました。
様々なセレモニーが行われた後にお神輿が各休憩ポイントに向かって出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/d2445af5b65a72187ff462663557f0a0.jpg)
当日、各地の保存会の方々や担ぎての方々が集まって来ました
お神輿が出て行った境内は静かです。受付も、時々来られる方がいますが、かなり
暇になります。お神輿が戻って来るのが20時頃ですので、まわりの方々と談笑したり
のんびりすごしていました。
夜になってお神輿が戻って来ました。
気合の入った掛け声で、かなり圧倒されました。
境内に入っても暫く前後に何回か動いて、ようやく神輿がおろされました。
長い1日でした。この後、直会などの行事が行われ無事例大祭が終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/27ffb30f8caa7c9e8d7621eca21e8a2d.jpg)
宮入となったお神輿
普段からあまり関心がなく、おそらく、係りにならなければ見に来ることもなかった
と思います。準備から参加させてもらって、とても貴重な経験になりました。
裏方さん達の苦労などがわかりました。
ほんとうに、もも、バッチ、ドリィーは出てきませんでした。
この日は、ももバッチままが、2回に分けてお散歩に行ったそうです。
それ以外は家でおとなしく?お留守番でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
我が家の住んでいる地域で例大祭が行われました。
今年は、係りになってしまったので、最近は準備などで忙しかったのですが
ようやく当日が来ました。
という事で、もも、バッチ、ドリィーの日記なのですが、今回は、もも、バッチ、
ドリィーは出てきません。
写真は携帯で撮ったものなので、ピンボケなどありとても見づらいですが
雰囲気だけでも伝わればと思い掲載しました。
9月25日(土)
ここの所雨が多く準備が大変でした。この日も午前中は雨が降っていましたが、
最後の準備に大忙しでした。私の役割は会計ということで他の方々よりも早く始まり
ますので、昼食後暫くして一旦自宅に帰りました。
買い物等を済ませて一休みして神社に向かいました。
夜、神輿保存会のイベントがありました。あまり有名ではないですが演歌歌手も来られて
いました。私達がいる受付にも挨拶して頂きました。
受付では、寄付金?の回収と集計を行っていました。
政治家さん達が何人も来られてました。市長も来られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/aa50ba21698be2054a71340790937709.jpg)
神輿保存会のイベントが終わり明日の出陣を待つお神輿
お神輿の見張り等があり、数名は泊り込みです。私もその中の1人となり泊り込み
になりました。結局寝たのは3時頃で2時間ちょっとだけでしたが、寒くて何度も
目を覚ました。朝、一旦自宅に戻り朝食などを済ませて、神社に戻りました。
実は2日酔い?で気持ち悪くて最悪でした。
9月26日(日)
この日は、昨日と打って変わって晴天になりました。
いよいよ出発です。かなり多くの他の地域の神輿保存会の方や担ぎ手の方が
来ていました。
様々なセレモニーが行われた後にお神輿が各休憩ポイントに向かって出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/d2445af5b65a72187ff462663557f0a0.jpg)
当日、各地の保存会の方々や担ぎての方々が集まって来ました
お神輿が出て行った境内は静かです。受付も、時々来られる方がいますが、かなり
暇になります。お神輿が戻って来るのが20時頃ですので、まわりの方々と談笑したり
のんびりすごしていました。
夜になってお神輿が戻って来ました。
気合の入った掛け声で、かなり圧倒されました。
境内に入っても暫く前後に何回か動いて、ようやく神輿がおろされました。
長い1日でした。この後、直会などの行事が行われ無事例大祭が終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/27ffb30f8caa7c9e8d7621eca21e8a2d.jpg)
宮入となったお神輿
普段からあまり関心がなく、おそらく、係りにならなければ見に来ることもなかった
と思います。準備から参加させてもらって、とても貴重な経験になりました。
裏方さん達の苦労などがわかりました。
ほんとうに、もも、バッチ、ドリィーは出てきませんでした。
この日は、ももバッチままが、2回に分けてお散歩に行ったそうです。
それ以外は家でおとなしく?お留守番でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます