コメント
神宮ですか!
(
俺ですよ
)
2007-10-28 21:36:29
宇佐神宮に行ったんですね!
大きな神社の全部を見て周りました?
でも、
九州にこんなに大きな神社があるなんて
あんまり知られてないと思うなあ?
あ、そうそう
PCで検索したら出雲大社と祭礼の作法が
共通しているそうです。
宇佐神宮と出雲大社の間には、
共通性があるんじゃないかと書いてありましたが。
う~む、興味あるなぁ
大きな神社の全部を
(
momomama
)
2007-10-28 22:22:59
[俺ですよ]のあびさん。
歩きすぎてクタクタになりました。
でも形の違う橋が色々あったからよかったです。
へぇ~ 出雲大社と.....
大宰府天満宮も結構広いですよ。
あびさん。風邪は栄養を摂ってゆっくり休む事です。
お見舞いです。
当時この橋を渡るときどんな衣装で・・・
(
縄文人
)
2007-10-29 07:00:32
巫女の白装束か?
それとも宮人の金銀をあしらった雅の世界の衣装か?
想像しただけで気持ちがハイニなる
◎影見れば月も南に寄藻川
くるるに橋を渡る宮人
とても珍しい橋で、ジックリ目を寄り添うて説明版に見入りました。
それぞれ見せてもらった橋も特徴があり、渡る人の興味を誘う事でしょう。
今日も青空良い天気
案内板読んでいただき
(
momomama
)
2007-10-29 08:01:38
縄文人さん。
ありがとうございます。。。
通勤の途中の神社に寄ったときの事です。
大きな注連縄を架けておられたんですが、白装束に
マスクでした。普通のマスクじゃなかったから
埃除けじゃなく 神様に失礼にならないようにかな
と その時思いました。
北橋と南橋の間少し入った所に 御霊水と書いた場所がありました。
白装束にマスクをして橋を渡って行き 作法に従って
汲むのか。。と一人想像しましたよ。
(連れのお二人は北橋で熱心に撮影中でした)
こちらもいいお天気です。。。
自衛隊の8時のラッパ!が聴こえています。。。
屋根つき
(
まじゅ
)
2007-10-29 09:46:40
宇佐神宮は名前だけ知っていて、どこにあるかもよく分かりませんが、立派なところですね。
屋根の付いた橋をはじめて見ました。
平安時代のお公家さんが渡ったら似合いそうです。
マジソン郡の橋も題名だけしか知りませんでした。
昔は橋に屋根をつけるのが一般的だったのかしら。
宇佐神宮は
(
momomama
)
2007-10-29 11:10:11
まじゅさん。
大分県宇佐市にあります。
屋根の付いた橋....琵琶湖の竹生島に行った時
船廊下って言うのがありました。
下がどうだったか覚えてないんですが 連格子の
様子が似ています。屋形船のようですね。。。
そこも唐風の神社だったし、呉橋は中国「呉」の人が架けた橋ですから 中国ではあったんでしょうね。
宇佐神宮
(
どんこ
)
2007-10-30 13:24:32
随分前に行ったことがあります。
随分前と言っても縄文時代ほどではありません。
もちろん、石橋などにはこれっぽっちも興味がない頃でした。
石橋が架かっていたことも記憶にありません。
今行けば、触発されているので少しは佇んで鑑賞する素振りくらいは出来るでしょうね。
どんこも他人に影響されやすい人間だと言うことが良く分かりました。
平安時代に
(
momomama
)
2007-10-30 14:59:50
どんこさん。
お見かけしましたよ。
>他人に影響されやすい人間
私はどんこさんに随分影響を受けています。
中学生の頃から月を観たら泣くほど好きでしたが、
これを写真に撮ろうと思ったのはどんこさんのブログで
拝見してからです。夕日もです。
今まで見なかったのに気になるようになったのは鳥です。
影響を受けるということは向上心に繋がる...
尊敬する人から言われた事があります。
もしも私の熱中振りを見て、石橋が気になる。。
そんな方がいたら 私 重い体を70CM飛び上がって
喜びます。。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
宇佐神宮に行ったんですね!
大きな神社の全部を見て周りました?
でも、
九州にこんなに大きな神社があるなんて
あんまり知られてないと思うなあ?
あ、そうそう
PCで検索したら出雲大社と祭礼の作法が
共通しているそうです。
宇佐神宮と出雲大社の間には、
共通性があるんじゃないかと書いてありましたが。
う~む、興味あるなぁ
歩きすぎてクタクタになりました。
でも形の違う橋が色々あったからよかったです。
へぇ~ 出雲大社と.....
大宰府天満宮も結構広いですよ。
あびさん。風邪は栄養を摂ってゆっくり休む事です。
お見舞いです。
それとも宮人の金銀をあしらった雅の世界の衣装か?
想像しただけで気持ちがハイニなる
◎影見れば月も南に寄藻川
くるるに橋を渡る宮人
とても珍しい橋で、ジックリ目を寄り添うて説明版に見入りました。
それぞれ見せてもらった橋も特徴があり、渡る人の興味を誘う事でしょう。
今日も青空良い天気
ありがとうございます。。。
通勤の途中の神社に寄ったときの事です。
大きな注連縄を架けておられたんですが、白装束に
マスクでした。普通のマスクじゃなかったから
埃除けじゃなく 神様に失礼にならないようにかな
と その時思いました。
北橋と南橋の間少し入った所に 御霊水と書いた場所がありました。
白装束にマスクをして橋を渡って行き 作法に従って
汲むのか。。と一人想像しましたよ。
(連れのお二人は北橋で熱心に撮影中でした)
こちらもいいお天気です。。。
自衛隊の8時のラッパ!が聴こえています。。。
屋根の付いた橋をはじめて見ました。
平安時代のお公家さんが渡ったら似合いそうです。
マジソン郡の橋も題名だけしか知りませんでした。
昔は橋に屋根をつけるのが一般的だったのかしら。
大分県宇佐市にあります。
屋根の付いた橋....琵琶湖の竹生島に行った時
船廊下って言うのがありました。
下がどうだったか覚えてないんですが 連格子の
様子が似ています。屋形船のようですね。。。
そこも唐風の神社だったし、呉橋は中国「呉」の人が架けた橋ですから 中国ではあったんでしょうね。
随分前と言っても縄文時代ほどではありません。
もちろん、石橋などにはこれっぽっちも興味がない頃でした。
石橋が架かっていたことも記憶にありません。
今行けば、触発されているので少しは佇んで鑑賞する素振りくらいは出来るでしょうね。
どんこも他人に影響されやすい人間だと言うことが良く分かりました。
お見かけしましたよ。
>他人に影響されやすい人間
私はどんこさんに随分影響を受けています。
中学生の頃から月を観たら泣くほど好きでしたが、
これを写真に撮ろうと思ったのはどんこさんのブログで
拝見してからです。夕日もです。
今まで見なかったのに気になるようになったのは鳥です。
影響を受けるということは向上心に繋がる...
尊敬する人から言われた事があります。
もしも私の熱中振りを見て、石橋が気になる。。
そんな方がいたら 私 重い体を70CM飛び上がって
喜びます。。。