コメント
 
 
 
幻想的な海に向かって進む (縄文人)
2010-05-25 07:56:30
お早う御座います。
四国お遍路のたび九回ですか。継続は力ですね。
9階も行きますと船の進む航路まで覚えてしまうのではないかと・・・・・?ハハハ・・(笑い)

四国絵上陸した語は青空も見えてお遍路めぐりには最適!!??
金比羅参りですか。がっちり腹ごしらいをして長い長い石段を上がらなくては。1368段を登りますから。
やはり石段の下でうどんを食べました。
杖を突いて一歩一歩!!!お百度参り。
 
 
 
よお、おいでました。 (えみりん)
2010-05-25 08:14:29
おはようございます。

 >とうとう碇を下して停泊です。
へぇ~そんなことあるのですねぇ
貴重な3時間半の停泊でしたねぇ
霧で前が見えなくて、衝突事故にでもなったら大変ですものねぇ
しかし、予定がきまっている仕事の人・旅の人の苛立ちの声も聞こえてきそうです。


 >白衣が緑衣に染まりそうでした。
今年の新緑は、深い深い緑が包んでくれているようです。
深呼吸して、すべての空気を吸い込みたい気分ですねぇ

 >金毘羅さんは到着が遅れて…
まぁ、残念でしたねぇ

ここは、海上交通の守り神として、崇拝されております。
幸福の黄色いお守りも売っています。
階段は1368段あり、上っても上っても、まだまだ続くんです。
途中で、甘酒を売っているのですが、ここで一休憩です。
5人衆と呼ばれている、赤い番傘をさして飴を売っている店もあります。
べっこう飴なんですが、とってもおいしいんです。
ご覧いただけなくて、とっても残念です。

うどん・醤油豆が昼食で、食べられたんですねぇ
よかった(

灸まん、食べられましたか?
お遍路記事なのに、関係のないコメントばかり…
 
 
 
船の進む航路 (momomama)
2010-05-25 11:13:46
縄文人さん こんにちは。
は~い。 後はもう船舶の免許だけ。。。

小倉=松山  の時と  門司=神戸(または堺)の時とあるんですよ。 今回は後者でした。

高速料金が安くなってフェリーのお客さんが減り便を減らしているそうです。
阪九フェリーさんも50億円かかった船を10億円で売りに出しているってテレビで言ってました。
停泊してると売りに出された船と勘違いされるかなと思いました。

>1368段を登りますから
時間がなくって 785段の展望までしか行ってないんですよ。
縄文人さんは オヤノコサイサイですね・・・
 
 
 
金毘羅さん (momomama)
2010-05-25 11:30:37
えみりんさん こんにちは

>ここは、海上交通の守り神として
そうでしたね。フェリーは行き先が金毘羅さんと知って 神様が守って下さったんでしょうね。
この時間のおかげで ツアーの同じ船室の方9人と色んな話ができました。
添乗員さんは丁寧に1部屋づつ 入り口で座って説明されました・・・
でもね・・・・雪で予定が狂った時もこの方で・・・もしかしたら運の悪い人?

>途中で、甘酒を売っているのですが、ここで一休憩です。
ウフフ このあたりまでしか行ってないんですよ。御守り札売ってるとこまで・・・
もう夕方で 七つ見える富士山はぼーっと・・・
おにぎりの様な可愛い山がいっぱいですね。

>灸まん、食べられましたか?
これも看板ばかりで・・・ホテルにあったけど参道で買いたかったな―
結局 あのお灸のもぐさの形を観ただけで食べていません。

うどん しょうゆ豆 は夕飯にも・・・次の昼食にも頂きました。
 私はコシのあるのが好きですから讃岐うどんは大好きです。
昨日 朝ドラ の後で紹介されまいたよ~。

金毘羅さんの事 次回また見てくださいね。

有難うございました。。
 
 
 
こんにちは (yuu)
2010-05-25 11:57:24
夜のフェリー濃霧ちょっと怖いですね
座礁なんてなったら大変~
9回もお遍路を続けているといろんな事がありますね
自然はどうすることも出来ませんね。
でもでも香川につくと良いお天気だったようで
新緑も眩しいくらいですね。よかった~
momomamaさんは若い~私だったらへたってきっと歩けないかもですよ。
本場のおうどん美味しかったでしょう~
お寿司もついていますね。
アァ~お腹がすいた。
 
 
 
自然はどうすることも (momomama)
2010-05-25 12:50:59
yuuさん こんにちは。
そうですね~ 雨 雪 霧・・・・来月は梅雨ですね。ず~っと雨だったらどうしよう・・・
着替えが最低限度しか持ってないからね・・
靴が心配・・・ビショビショになっても乾かせないし・・・
まっ テルテル坊主いっぱい作って持っていこう。。。

>momomamaさんは若い~私
下りでヒザが痛くなってジーンズの上からエアーサロンパスシューシュー。。。
93歳の方がいましたよ・・・私 階段上り負けてました。お肌も負けてたよ~

今日は風がすごく強いんですよ~ ベランダのゼラニュームは花弁がおち 背丈の低いアッツサクラまでフーフーいってます。。

 
 
 
門前橋とは? (hobashira)
2010-05-25 13:15:46
霧で3時間半も立ち往生? 船長が見切り発車? 危ないなあ?
札所も80番代に入りましたね。
門前橋と言うんですか、お寺に入る門の前の小さな橋は、
この橋を渡る前に、「雑念を払い、心を清めて渡るべし」と読んだけど?
そんな気持ちになれるかな? いやいや、煩悩ばかりだからなぁ。
 
 
 
ツアー? (頃南)
2010-05-25 20:55:15
出発日がまちまちのようです。
あらかじめ予定が決まったお任せのツアーなんでしょうか。
それともご自分で選択して参加されるのでしょうか。
都合で休んだらどうなるのでしょうか。
お遍路ツアーの基本的な意味合いが分からないでいます。

 
 
 
煩悩ばかり・・・ (momomama)
2010-05-25 21:28:54
hobashiraさん こんばんは。
私がまず思うのは 早くみんな渡ってくれないかな―。
人はいた方がいいんですが1枚だけ人が入っていないのが撮りたいんです。

>危ないなあ?

もちろん霧が晴れて視界が開けてました。でも許可が下りないんです。
きっとお役人さん9時出勤の人と交代したんでしょうね。
前日は3時に許可が下りたって・・・


 
 
 
ツアーの仕組み (momomama)
2010-05-25 21:32:05
頃南さん こんばんは。

ツアーは月に 3~4回 その中で選びます。
それでも抜けた人は 春から始まるのと 秋から始まるのがあるからどちらでも抜けたのを行けます。

それでも抜けた人は翌年 
旅行社もたくさんあり乗り換え自由です。

来月は最終です。。。ちょっと淋しくなります。
 
 
 
霧の明石海峡 (どんこ)
2010-05-25 21:37:14
それはそれで
ロマンティックでしたね。
旅程が狂ってしまった弊害はあったでしょうが
後で振り返るといい思い出になるかも知れませんね。

四国は金比羅さんくんだりへ2度ほど行ったきりです。
いつかはゆっくり旅してみたい憧れの土地です。
 
 
 
いい思い出になるかも (momomama)
2010-05-25 22:24:41
どんこさん こんばんは。
>ロマンティックでしたね。
はい。。上から2番目の写真は最上階の甲板 3番目は船室からのデッキです。
デッキの扉越しにカップルがいて・・・ラブラブで・・・
私 気付くようにどんどんと入ったけど(他にも人がいた)全然動揺せず、こっちが動揺してに蹴られて 戻りました。

>いつかはゆっくり旅してみたい
どんこさんは文学の旅ですか? 私は四万十川の沈下橋めぐりをしたいなぁ~
 
 
 
Unknown (とん子)
2010-05-26 19:34:17
濃霧で3時間のロスでしたか??お天気には勝てませんからね!!
おうどんおいしそう??醤油豆?・これはよく貰います。好きです。

金毘羅さまはまた新婚旅行の地??思い出がいっぱいです。

階段を上りましたよ!!
 
 
 
思い出の土地 (momomama)
2010-05-26 20:57:33
とん子さん こんばんは。
私 とん子さんの思い出の地を あちこち歩いてますね。

>階段を上りましたよ!!
すごいすごい・・・まぁ ずーーーーーっとお若いころですもんね。

>これはよく貰います。好きです。
最初 煮豆にしては硬いなって思いました。そしたら煮てなくて煎ってあるんですって。。私も好きですよ。
 
 
 
Unknown (みぃと☆)
2010-05-26 21:32:58
釜揚げうどんがおいしそ~^^

「み~え」改め「みぃと☆」に改名しました^^
これからもよろしくお願いいたします
 
 
 
改名・・・ (momomama)
2010-05-26 22:27:17
み~えさん 改め みぃとさん こんばんは。。

可愛い名前ですね。

はい 了解しました。これからもよろしく・・・・
 
 
 
ハプニング (chiro)
2010-05-26 22:45:00
何日か留守をして、先ほど帰ってきました。

今回のお遍路は、ハプニングでしたね。
濃霧のために、予定が狂ったんですね。

うどん、シンプルでおいしそうです。

金毘羅さんの参道は、風情のある建物が多いですね。
何十年か前に行ったことを思い出しました。

お遍路、たしか計10回でしたかね。
あと1回ですか。
 
 
 
おかえりなさ~い (momomama)
2010-05-27 16:58:55
chiroさん こんにちは。

>金毘羅さんの参道は、風情のある建物が多いですね。
はい。1軒1軒 気になりました。。 

>あと1回ですか。
そうなんですよ。 八十八ヶ所のうち83ケ寺終わり、来月5ケ寺まわって結願です。。
梅雨になるからお天気が心配ですが それでなくても雨女ですから仕方ありません。
なったことを楽しみたいと思います。。

ご旅行?の記事楽しみにしていますよ。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。