コメント
Unknown
(
yama
)
2009-06-09 08:35:40
おはようさん
は~アハハ
女性5~6にんではずんでいて楽しそう・・
おしゃべりありで食べるたのしみ
面白そう・・・・・
菖蒲のはなきれいですね
見頃でしたよ。
(
momomama
)
2009-06-09 15:21:19
yamaさん。
土曜日だったから大変な人出でした。
昔 会社が潰れそうな時
毎月 お参りに行ってました。
その甲斐もなく 潰れましたけどね。
あしや会
(
縄文人
)
2009-06-09 16:51:40
コレハスバラシイ、超一流のお方の集まりであろう。
≪芦屋会≫
芦屋と言えば、・……素晴らしいゴウジャス(神戸芦屋)の名前です。そうでした、momomamaさんが住んでいるところも芦屋・・・・?
神社前の牛の像、どんこさんが以前upされた牛島神社の牛によく似ている。
いまはどこに行かれても菖蒲がとても綺麗に咲き誇っています。
ずいぶん長く続く鳥居の直線道路。長いです。
あしや会もここで食事の膳がそろいました。めでたしめでたし。
あしや会のさらなる発展を祈願します。
梅雨に
(
chiro
)
2009-06-09 17:11:18
牛の像は、以前も見たことがありますから、同じところでしょうか。
見事な菖蒲園ですね。
雨と菖蒲は似合うから、雨女もいいんじゃないですか。
山門も立派です。
富山から、合掌造りを移築したんですか。
白川郷の合掌造りは、見に行ったことがあります。
梅雨に入りましたね。
今日から天気が崩れそうです。
超一流のお方の
(
momomama
)
2009-06-09 17:30:25
縄文人さん。
はぁい。 芦屋夫人でござーますわよ。
ゴージャスでざます。。
アハハハ 芦屋違いでした。。
>どんこさんが以前upされた牛島神社の牛
そうですか? 今年は丑年だし
縄文人さん
と どんこさん
の歳ですから
サービスサービス・・
馬の像もありましたよ
>あしや会のさらなる発展を祈願します。
ありがとうございます。
皆が健康でいられたら・・・と思います。
同じところでしょうか。
(
momomama
)
2009-06-09 17:38:37
chiroさん。
こんばんは。
違うんですよ。たいがい牛ってありますね。
福岡県は神社が多いんですよ。
>雨と菖蒲は似合うから
ホントに そうですね。
シャワーのようで 菖蒲を管理される方が
喜ばれたと思います。
はかま姿の方が ずっと点検入れ替えされてましたから。。
>富山から、合掌造りを移築したんですか。
はい。そうなんですよ。たしか3戸ありましたよ。
梅雨入りしたんですね。
明日まで 降らないでほしいなぁ~
菖蒲
(
頃南
)
2009-06-09 20:01:58
菖蒲を見に行かれたのですね。
優雅で野球観戦より趣がいいと思います(笑)。
でもなんでこんなに植えてあるのでしょうか。
しかも合掌造りの古民家を移設したのはなぜなんでしょうか。
単なる話題作りなんでしょうか。そうなら失敗でしょうね。
凡人に伺いしれない、いろんなことがあるんでしょうね。
ああ、やはり雨が・・・
(
maru
)
2009-06-09 21:16:58
声を掛けたら、さっと集まれる、芦屋会って、良いなあ。同級生が一番やね。
宮地岳にたくさんの菖蒲、知らなかったなあ。
裏の一体が菖蒲畑に成っていますか。
花のない時、行ったけど、気がつかなかったです。
雨に濡れた菖蒲、風情がありますね。だから、降らせたんですか。
6枚目の写真、こんなに一直線に成っていることも、初耳でしたよ。
食べないで、済んだかと思ったら、そうはどっこいでしたね。美味しそう。
やはり是が無くっちゃね。
やっぱり
(
どんこ
)
2009-06-09 22:42:04
どんこは
団子よりはなですねぇ~。
これだけの菖蒲を目にしたら
数時間はぼんやりと眺めていたいです。
花より団子と言いながら
究極の楽しみは何だったのでしょうかね。
梅雨入り
(
りあら
)
2009-06-09 23:15:34
こんにちは。
梅雨入りしましたね
菖蒲の花もあじさい同様に、雨が似合いますね
季節の花々は、心を豊かにしてくれますよね。
・・・でも。
最後のパフェと夕食の写真が・・・。
ああ、おいしそう・・・
合掌造りの古民家
(
momomama
)
2009-06-09 23:53:14
頃南さん。
もうず~~っと前からありますよ。
菖蒲池の下の方にはアヒルのある池もあるし
石舞台もあるし 憩いの場所として
お花見時期など 広い芝生にいっぱいですよ。
境内の方は この時季 の為でしょう。
普段菖蒲の花を観られない人の為に
置いてあるのはいいことと思います。
(境内まで売るまで来られます)
置くまで行けない人のため。。
商売繁盛の神様ですから お歳の方も多いです。
とてもいいことだと私は思います。
またトゲがあったかな?
花のない時、
(
momomama
)
2009-06-10 00:04:59
maruさん。
木橋がず~っとあるんですけどね。
下の池には カモやアヒルがいるし
小さな野草もあります。
ウオーキングにはちょうどいいですね。
>6枚目の写真、こんなに一直線に成っていることも、初耳でしたよ。
すごいでしょう? 松林まで見えますよ。
絵文字が出ません。
無いとさびしいですね。
パソコンの調子も変です。 NTTに電話したけど
NTTじゃないようです。。。
究極の楽しみは
(
momomama
)
2009-06-10 00:30:09
どんこさん。
やっぱり 友達ですね。
とりとめのない話をしながら・・・
菖蒲苑で水のない川の縁石に傘をさしてこしかけ
しばらく休憩したり。。。
この中の3人とは今日も会ったんですよ。
あれ? 絵文字が復旧しました。
階段からの一直線 今 TVで宣伝してるんですが
中々でしょう?
季節の花々は
(
momomama
)
2009-06-10 00:44:03
りあらさん。
癒される・・そうですね。音楽もね。
パソコンの調子が悪くて・・・
でも 古くないのにね。。
随分長い時間 かかってるんだよ。
今日 美容院に行ったら
美容師さんご一家で 鹿児島に行ったそうです。
白熊くん 食べたんだって。。。
絵文字がまた 出ない 1個だけ出たよ。
← これ
おやすみなさーーい。。
うまい
(
rumisyann
)
2009-06-10 10:18:23
しょうぶもうまいし(美しい)
食事も・話も・みなみな
もちろんあしや会も・・・・
momomama
(
momomama
)
2009-06-10 11:05:29
rumisyann
こんにちは。
楽しかったねー。
ジョイフルから ロイヤルホスト直行で
食べれるとはね・・・
昨日も笑ったし・・・
いつの間にこんなに大きくなったん?
60も過ぎて K君の言葉 最高でしたね。。
城崎 楽しんできてね。
「城崎にて」・・・私の記憶違いだったらごめん。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
は~アハハ
女性5~6にんではずんでいて楽しそう・・
おしゃべりありで食べるたのしみ
面白そう・・・・・
菖蒲のはなきれいですね
土曜日だったから大変な人出でした。
昔 会社が潰れそうな時
毎月 お参りに行ってました。
その甲斐もなく 潰れましたけどね。
≪芦屋会≫
芦屋と言えば、・……素晴らしいゴウジャス(神戸芦屋)の名前です。そうでした、momomamaさんが住んでいるところも芦屋・・・・?
神社前の牛の像、どんこさんが以前upされた牛島神社の牛によく似ている。
いまはどこに行かれても菖蒲がとても綺麗に咲き誇っています。
ずいぶん長く続く鳥居の直線道路。長いです。
あしや会もここで食事の膳がそろいました。めでたしめでたし。
あしや会のさらなる発展を祈願します。
見事な菖蒲園ですね。
雨と菖蒲は似合うから、雨女もいいんじゃないですか。
山門も立派です。
富山から、合掌造りを移築したんですか。
白川郷の合掌造りは、見に行ったことがあります。
梅雨に入りましたね。
今日から天気が崩れそうです。
はぁい。 芦屋夫人でござーますわよ。
ゴージャスでざます。。
アハハハ 芦屋違いでした。。
>どんこさんが以前upされた牛島神社の牛
そうですか? 今年は丑年だし
縄文人さん
サービスサービス・・
馬の像もありましたよ
>あしや会のさらなる発展を祈願します。
ありがとうございます。
皆が健康でいられたら・・・と思います。
こんばんは。
違うんですよ。たいがい牛ってありますね。
福岡県は神社が多いんですよ。
>雨と菖蒲は似合うから
ホントに そうですね。
シャワーのようで 菖蒲を管理される方が
喜ばれたと思います。
はかま姿の方が ずっと点検入れ替えされてましたから。。
>富山から、合掌造りを移築したんですか。
はい。そうなんですよ。たしか3戸ありましたよ。
梅雨入りしたんですね。
明日まで 降らないでほしいなぁ~
優雅で野球観戦より趣がいいと思います(笑)。
でもなんでこんなに植えてあるのでしょうか。
しかも合掌造りの古民家を移設したのはなぜなんでしょうか。
単なる話題作りなんでしょうか。そうなら失敗でしょうね。
凡人に伺いしれない、いろんなことがあるんでしょうね。
宮地岳にたくさんの菖蒲、知らなかったなあ。
裏の一体が菖蒲畑に成っていますか。
花のない時、行ったけど、気がつかなかったです。
雨に濡れた菖蒲、風情がありますね。だから、降らせたんですか。
6枚目の写真、こんなに一直線に成っていることも、初耳でしたよ。
食べないで、済んだかと思ったら、そうはどっこいでしたね。美味しそう。
やはり是が無くっちゃね。
団子よりはなですねぇ~。
これだけの菖蒲を目にしたら
数時間はぼんやりと眺めていたいです。
花より団子と言いながら
究極の楽しみは何だったのでしょうかね。
梅雨入りしましたね
菖蒲の花もあじさい同様に、雨が似合いますね
季節の花々は、心を豊かにしてくれますよね。
・・・でも。
最後のパフェと夕食の写真が・・・。
ああ、おいしそう・・・
もうず~~っと前からありますよ。
菖蒲池の下の方にはアヒルのある池もあるし
石舞台もあるし 憩いの場所として
お花見時期など 広い芝生にいっぱいですよ。
境内の方は この時季 の為でしょう。
普段菖蒲の花を観られない人の為に
置いてあるのはいいことと思います。
(境内まで売るまで来られます)
置くまで行けない人のため。。
商売繁盛の神様ですから お歳の方も多いです。
とてもいいことだと私は思います。
またトゲがあったかな?
木橋がず~っとあるんですけどね。
下の池には カモやアヒルがいるし
小さな野草もあります。
ウオーキングにはちょうどいいですね。
>6枚目の写真、こんなに一直線に成っていることも、初耳でしたよ。
すごいでしょう? 松林まで見えますよ。
絵文字が出ません。
無いとさびしいですね。
パソコンの調子も変です。 NTTに電話したけど
NTTじゃないようです。。。
やっぱり 友達ですね。
とりとめのない話をしながら・・・
菖蒲苑で水のない川の縁石に傘をさしてこしかけ
しばらく休憩したり。。。
この中の3人とは今日も会ったんですよ。
あれ? 絵文字が復旧しました。
階段からの一直線 今 TVで宣伝してるんですが
中々でしょう?
癒される・・そうですね。音楽もね。
パソコンの調子が悪くて・・・
でも 古くないのにね。。
随分長い時間 かかってるんだよ。
今日 美容院に行ったら
美容師さんご一家で 鹿児島に行ったそうです。
白熊くん 食べたんだって。。。
絵文字がまた 出ない 1個だけ出たよ。
おやすみなさーーい。。
食事も・話も・みなみな
もちろんあしや会も・・・・
こんにちは。
楽しかったねー。
ジョイフルから ロイヤルホスト直行で
食べれるとはね・・・
昨日も笑ったし・・・
いつの間にこんなに大きくなったん?
60も過ぎて K君の言葉 最高でしたね。。
城崎 楽しんできてね。
「城崎にて」・・・私の記憶違いだったらごめん。