コメント
Unknown
(
keiko(けいこ)
)
2024-12-01 06:28:21
おはようございます。
糸島には一度。
古代史好きな夫と、、伊都国歴史博物館へ また糸島に行けると良いな。
旧暦?新暦どっち
(
アナザン・スター
)
2024-12-01 06:49:40
お早うございます。
一般的には、12月であり旧暦なら霜月です。
誰もがそこを一緒くたにしますが・・・
旧暦扱いなら、持続・継続と。
月の満ち欠けとの関係も深くなので
違和感が強いです。
あ・個人の気持ちとして受けて下さい。
加也山
(
storyteller
)
2024-12-01 06:55:52
おはようございます。
帚木蓬生の「日御子」、ずいぶん前ですが読みました。
とても興味深いお話だと思いましたが、その舞台になったところへ行かれたのですね。
小説に出てくる街を訪れるというのも楽しいですね。
ちょうど友人(千葉在住)が九州を旅してきたといって
写真を送ってくれたのですが、
ああ、また行きたいなあ(わたしが九州を訪れたのは40年近く前)と
思いました。
お早うございます
(
縄文人
)
2024-12-01 07:05:43
ブログ開設19周年 おめでとうございます!!
ハイ~して、盛岡の旅、お疲れさんでした、ジックリ拝見させてもらいました。
* 今年もや 残すところは 1ケ月
歳重ねしや 一年早し (縄)
伊藤伝右衛門と白蓮さん、して浜地選手の実家・・・内心に刻みながら詠みました。
糸島( ^ω^)・・・南の方の処でしょう、
「焼き芋あまさっけ」の看板あり、焼酎は南の地方が有名ですね!!
「芋焼酎」
糸島・・・・福岡???
Unknown
(
石橋進です
)
2024-12-01 07:26:08
おはようございます
糸島、景色も、ですが、美味しいものばかりで、車でチョイと走りながら、全てを満喫することが出来て楽しい旅でしたね
皆様も、企画に大満足だったことでしょうね👏👏👏👏👏
お役目も、あと少しですね~
今年の締めで、夢いっぱいの12月
お疲れ様でした~と、サンタサンがやってくるかもしれませんよ
素敵な場所糸島
運転できるうちに、又暖かくして、私も行きたくなりましたよ
情報ありがとうございました🙇
けいこさん
(
momomama
)
2024-12-01 08:05:58
おはようございます。
伊都国歴史博物館へ いらっしゃったのですね。銅鏡に感動したのを憶えています。
平原王墓にもいってみました。
>また糸島に行けると良いな。
国内ですからね(笑) ご縁がありますように・・・・
コメントありがとうございます。
アナザンスターさん
(
momomama
)
2024-12-01 08:14:46
おはようございます。
ご指摘ありがとうございます。 訂正しました。
パソコン仲間では 【月の番人】と言われ 団地のベランダから月を眺めるのが好きで
月齢暦も準備しているのですが、確かに・・・
>そこを一緒くたにしますが・・・
お恥ずかしいです。
今後ともよろしくお願いします。 コメントありがとうございます。
storyteller さん
(
momomama
)
2024-12-01 08:38:10
おはようございます。
【日御子】読まれたのですね。
帚木蓬生さんは 私の生活圏にお住まいのお医者様です。
>小説に出てくる街を訪れるというのも楽しいですね。
そうなんです。 近場なので小説の舞台も 車で尋ねられる場所が多いんです。
それにその場に行ったら 物語りを忘れません。
storyteller さんのように 書くことはできませんが 空想することは子供の頃からの趣味
コメントありがとうございます。
縄文人さん
(
momomama
)
2024-12-01 08:47:31
おはようございます。
ブログ開設19周年のお祝い ありがとうございます。
縄文人さん、どんこさんから 少し遅れてますが お互いに続いていますね。
>糸島( ^ω^)・・・南の方の処でしょう、
福岡県です。縄文人さんは 唐津焼ならご存じでしょうが 博多からは唐津方面に玄界灘を行ったところです。
朝ドラで一躍有名になって 町中に おむすび の ポスターがありましたよ。
東北の旅も まだ続きますが またよろしくね~
コメントありがとうございます。
糸島
(
よっくん
)
2024-12-01 10:48:07
糸島観光お疲れ様でした。糸島は私の準本拠地(住まいは福岡市西区)です。
昔々糸島は渡来人が多く来ていました。可也山(加也山ではなく、可也山です)は渡来人が故郷の伽耶の名前からネーミングしたということです。
通称糸島富士、筑紫富士と呼ばれています。登山道が整備されていますが、階段の段差が大きくてかなりしんどいです。糸島には、まだほかにも渡来人がつけた地名が残っています。
浜地酒造は、地ビールの製造で一躍有名になりました。学研都市駅の前に浜地酒造の居酒屋さんがあると思います。
「伊都菜彩」は、もう10年ぐらい前だったか、志摩の朝市が行われており、その延長で伊都菜彩が作られました。ここから糸島ブランドが生まれています。
私が所属しているウォーキング協会の糸島コースの立ち寄り所に入れています。ここは、女性会員の方に人気スポットです。
来年2月には、ウォーキング協会で朝ドラ「おむすび」ロケ地巡りも計画しています。また糸島にお越しください。
石橋進ですさん
(
momomama
)
2024-12-01 13:20:37
こんにちは。
素敵な場所糸島・・・ですよね~
一緒に行きましたね。あの時は櫻井神社がメインでしたね。
>サンタサンがやってくるかもしれませんよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
自分でこっそり送ろうかな
今日はコカリナのお稽古でした。なぜか 終わったはずなのに成り行きで・・
世の中 成り行きだよね~
こめんとありがとうございました。
よっくんさん
(
momomama
)
2024-12-01 13:42:06
こんにちは。
まずは 間違いのご指摘 ありがとうございます。
何度も見に行った大好きな山なのにね~ 間違いに気づきませんでした。
よっくんさんの ウオーキングの記事 毎回楽しみにしています。
そして細かい取材❔に 本当に素晴らしいと感じています。
水巻町の コスモス祭り 去年はいらっしゃいましたね。
私は去年はパソコンの会で コスモス育てたんですよ。
今年は4月に骨折した為 参加できませんでした。
糸島 牡蠣小屋にも何度か行きました。
>また糸島にお越しください。
ありがとうございます。また行きたいと思います。
よっくんさんも 遠賀の方 お越しくださいね。
コメントありがとうございました。
白蓮さん
(
chiro
)
2024-12-01 15:08:17
こんにちは。
自治会のバスハイク、そんなのがあるんですね。
いい自治会ですね。
白蓮さんが訪れたんですね。
最近、曽木の滝で白蓮さんの歌碑を見ました。
お昼ご飯、豪華ですね。
酒蔵、普段入れないところに入れてよかったですね。
chiroさん
(
momomama
)
2024-12-01 19:18:18
こんばんは。
>いい自治会ですね。
そうですか❓いわゆる老人会かな?
>お昼ご飯、豪華ですね。
そうでしょう? 完食できませんでした。
>普段入れないところに入れてよかったですね。
はい。。そういわれると 入りたくなりますよね。
酒糀で作った ベーグルやアンパン・・ 酒まんじゅうもありました。
焼き芋甘酒は ホント美味しかったです。
明日も暖かそうです。。
こんばんは~
(
蓮の花
)
2024-12-01 22:33:18
ブログ掲載、よく頑張っているなあと思います。
私のブログ歴は13年目か14年目に入っています。
もう市内で写真を撮るところは無くなりました。
以前はNHK福岡の「ロクいち」の夕方の気象情報に
よく出していました。
けど2年ほど前に東京からアナウンサーが転勤して
来られてから採用されなくなりました。
大牟田と荒尾のきれいな夕陽の姿を転勤して見えた
アナウンサーが知らないからだろうと知人は言って
います。
もう2人、大牟田の人が良く写真を出されていて
採用されていらっしゃいました。
けど今、写真が採用されなくなってから止められた
ようです。
蓮の花さん
(
momomama
)
2024-12-02 05:46:20
おはようございます。
ブログは いつまで続くか分からないけど 今では日課です。(笑)
去年仕事を辞めてからは 時間はあるからね・・・でも物忘れも多くなり
ブログにも時間がかかるようになりました。
NHKこちらは NHK北九州で 写真の紹介があります。 私は下手だから出したことないけど・・・
景色としては、海も川もあるし 歴史ある町ですが 私は ゆっくりとることが苦手
蓮の花さん がんばってブログ ジャンジャン更新してくださいね~
コメントありがとうございました。
早いですね
(
toshimam
)
2024-12-02 10:22:50
もう19年にもなるんですね。ブログ。
いつもあなたのブログで旅を楽しんでいます。
ありがとう
こんにちは
(
yuu
)
2024-12-02 10:40:00
今日は12月2日・・一日遅れのコメントです
息子が福岡に転勤になりいつもサーフインを楽しんでいた
糸島良いところですよね
私も息子に連れて行ってもらいました。。
何といっても海がきれい
福岡は良いところがいっぱい。。
もう一度行きたかったところですがもう叶わないね(^^;)
toshimamさん
(
momomama
)
2024-12-02 16:57:24
こんにちは。
>もう19年にもなるんですね。
ホントに早いですね。
そして貴女と初めて会って 一緒に役員をしたパソコンの会
21年を過ぎましたよ。
約束なしでも 細々と繋がっていることに感動遭います。
これからもよろしく・・・コメントありがとうございます。
yuuさん
(
momomama
)
2024-12-02 17:04:12
こんにちは。
国内だからまだまだ叶いますよ。里帰り・・・・
>糸島良いところですよね
近くに九州大学が 移転しているから 洒落たお店やマンションがいっぱい。
若々しい街です。
>福岡は良いところがいっぱい。。
まず・・・momomama が おるばい
こめんとありがとうございました。
遅くなりました
(
どんこ
)
2024-12-04 09:34:26
コメント欄、開いていたのに気づきませんでした。
11番乗りでしたね。
糸島を舞台にした朝ドラ、ギャル姿に辟易しています。
せっかくいい舞台なのだから、
もっとマシなドラマにしてほしいなあ・・・。
どんこさん
(
momomama
)
2024-12-04 12:03:55
こんにちは。 11番乗りのコメントありがとうございます。
>せっかくいい舞台なのだから、
さんせーい
可也山をバックに 畑仕事をしながら 息子一家の引っ越しを
寂しがるお爺ちゃんに孫娘が 夏休みも 冬休みも 帰るから・・となだめたら
お爺ちゃんが ゴールデンウイークは・・・ 年末年始は・・
とすねる くだり ほろりとしました。
ギャルでもいいけど 長すぎる・・・ですよね~
あ~ すっきりしました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
糸島には一度。
古代史好きな夫と、、伊都国歴史博物館へ また糸島に行けると良いな。
一般的には、12月であり旧暦なら霜月です。
誰もがそこを一緒くたにしますが・・・
旧暦扱いなら、持続・継続と。
月の満ち欠けとの関係も深くなので
違和感が強いです。
あ・個人の気持ちとして受けて下さい。
帚木蓬生の「日御子」、ずいぶん前ですが読みました。
とても興味深いお話だと思いましたが、その舞台になったところへ行かれたのですね。
小説に出てくる街を訪れるというのも楽しいですね。
ちょうど友人(千葉在住)が九州を旅してきたといって
写真を送ってくれたのですが、
ああ、また行きたいなあ(わたしが九州を訪れたのは40年近く前)と
思いました。
ハイ~して、盛岡の旅、お疲れさんでした、ジックリ拝見させてもらいました。
* 今年もや 残すところは 1ケ月
歳重ねしや 一年早し (縄)
伊藤伝右衛門と白蓮さん、して浜地選手の実家・・・内心に刻みながら詠みました。
糸島( ^ω^)・・・南の方の処でしょう、
「焼き芋あまさっけ」の看板あり、焼酎は南の地方が有名ですね!!
「芋焼酎」
糸島・・・・福岡???
糸島、景色も、ですが、美味しいものばかりで、車でチョイと走りながら、全てを満喫することが出来て楽しい旅でしたね
皆様も、企画に大満足だったことでしょうね👏👏👏👏👏
お役目も、あと少しですね~
今年の締めで、夢いっぱいの12月
お疲れ様でした~と、サンタサンがやってくるかもしれませんよ
素敵な場所糸島
運転できるうちに、又暖かくして、私も行きたくなりましたよ
情報ありがとうございました🙇
伊都国歴史博物館へ いらっしゃったのですね。銅鏡に感動したのを憶えています。
平原王墓にもいってみました。
>また糸島に行けると良いな。
国内ですからね(笑) ご縁がありますように・・・・
コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。 訂正しました。
パソコン仲間では 【月の番人】と言われ 団地のベランダから月を眺めるのが好きで
月齢暦も準備しているのですが、確かに・・・
>そこを一緒くたにしますが・・・
お恥ずかしいです。
今後ともよろしくお願いします。 コメントありがとうございます。
【日御子】読まれたのですね。
帚木蓬生さんは 私の生活圏にお住まいのお医者様です。
>小説に出てくる街を訪れるというのも楽しいですね。
そうなんです。 近場なので小説の舞台も 車で尋ねられる場所が多いんです。
それにその場に行ったら 物語りを忘れません。
storyteller さんのように 書くことはできませんが 空想することは子供の頃からの趣味
コメントありがとうございます。
ブログ開設19周年のお祝い ありがとうございます。
縄文人さん、どんこさんから 少し遅れてますが お互いに続いていますね。
>糸島( ^ω^)・・・南の方の処でしょう、
福岡県です。縄文人さんは 唐津焼ならご存じでしょうが 博多からは唐津方面に玄界灘を行ったところです。
朝ドラで一躍有名になって 町中に おむすび の ポスターがありましたよ。
東北の旅も まだ続きますが またよろしくね~
コメントありがとうございます。
昔々糸島は渡来人が多く来ていました。可也山(加也山ではなく、可也山です)は渡来人が故郷の伽耶の名前からネーミングしたということです。
通称糸島富士、筑紫富士と呼ばれています。登山道が整備されていますが、階段の段差が大きくてかなりしんどいです。糸島には、まだほかにも渡来人がつけた地名が残っています。
浜地酒造は、地ビールの製造で一躍有名になりました。学研都市駅の前に浜地酒造の居酒屋さんがあると思います。
「伊都菜彩」は、もう10年ぐらい前だったか、志摩の朝市が行われており、その延長で伊都菜彩が作られました。ここから糸島ブランドが生まれています。
私が所属しているウォーキング協会の糸島コースの立ち寄り所に入れています。ここは、女性会員の方に人気スポットです。
来年2月には、ウォーキング協会で朝ドラ「おむすび」ロケ地巡りも計画しています。また糸島にお越しください。
素敵な場所糸島・・・ですよね~
一緒に行きましたね。あの時は櫻井神社がメインでしたね。
>サンタサンがやってくるかもしれませんよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
自分でこっそり送ろうかな
今日はコカリナのお稽古でした。なぜか 終わったはずなのに成り行きで・・
世の中 成り行きだよね~
こめんとありがとうございました。
まずは 間違いのご指摘 ありがとうございます。
何度も見に行った大好きな山なのにね~ 間違いに気づきませんでした。
よっくんさんの ウオーキングの記事 毎回楽しみにしています。
そして細かい取材❔に 本当に素晴らしいと感じています。
水巻町の コスモス祭り 去年はいらっしゃいましたね。
私は去年はパソコンの会で コスモス育てたんですよ。
今年は4月に骨折した為 参加できませんでした。
糸島 牡蠣小屋にも何度か行きました。
>また糸島にお越しください。
ありがとうございます。また行きたいと思います。
よっくんさんも 遠賀の方 お越しくださいね。
コメントありがとうございました。
自治会のバスハイク、そんなのがあるんですね。
いい自治会ですね。
白蓮さんが訪れたんですね。
最近、曽木の滝で白蓮さんの歌碑を見ました。
お昼ご飯、豪華ですね。
酒蔵、普段入れないところに入れてよかったですね。
>いい自治会ですね。
そうですか❓いわゆる老人会かな?
>お昼ご飯、豪華ですね。
そうでしょう? 完食できませんでした。
>普段入れないところに入れてよかったですね。
はい。。そういわれると 入りたくなりますよね。
酒糀で作った ベーグルやアンパン・・ 酒まんじゅうもありました。
焼き芋甘酒は ホント美味しかったです。
明日も暖かそうです。。
私のブログ歴は13年目か14年目に入っています。
もう市内で写真を撮るところは無くなりました。
以前はNHK福岡の「ロクいち」の夕方の気象情報に
よく出していました。
けど2年ほど前に東京からアナウンサーが転勤して
来られてから採用されなくなりました。
大牟田と荒尾のきれいな夕陽の姿を転勤して見えた
アナウンサーが知らないからだろうと知人は言って
います。
もう2人、大牟田の人が良く写真を出されていて
採用されていらっしゃいました。
けど今、写真が採用されなくなってから止められた
ようです。
ブログは いつまで続くか分からないけど 今では日課です。(笑)
去年仕事を辞めてからは 時間はあるからね・・・でも物忘れも多くなり
ブログにも時間がかかるようになりました。
NHKこちらは NHK北九州で 写真の紹介があります。 私は下手だから出したことないけど・・・
景色としては、海も川もあるし 歴史ある町ですが 私は ゆっくりとることが苦手
蓮の花さん がんばってブログ ジャンジャン更新してくださいね~
コメントありがとうございました。
いつもあなたのブログで旅を楽しんでいます。
ありがとう
息子が福岡に転勤になりいつもサーフインを楽しんでいた
糸島良いところですよね
私も息子に連れて行ってもらいました。。
何といっても海がきれい
福岡は良いところがいっぱい。。
もう一度行きたかったところですがもう叶わないね(^^;)
>もう19年にもなるんですね。
ホントに早いですね。
そして貴女と初めて会って 一緒に役員をしたパソコンの会
21年を過ぎましたよ。
約束なしでも 細々と繋がっていることに感動遭います。
これからもよろしく・・・コメントありがとうございます。
国内だからまだまだ叶いますよ。里帰り・・・・
>糸島良いところですよね
近くに九州大学が 移転しているから 洒落たお店やマンションがいっぱい。
若々しい街です。
>福岡は良いところがいっぱい。。
まず・・・momomama が おるばい
こめんとありがとうございました。
11番乗りでしたね。
糸島を舞台にした朝ドラ、ギャル姿に辟易しています。
せっかくいい舞台なのだから、
もっとマシなドラマにしてほしいなあ・・・。
>せっかくいい舞台なのだから、
さんせーい
可也山をバックに 畑仕事をしながら 息子一家の引っ越しを
寂しがるお爺ちゃんに孫娘が 夏休みも 冬休みも 帰るから・・となだめたら
お爺ちゃんが ゴールデンウイークは・・・ 年末年始は・・
とすねる くだり ほろりとしました。
ギャルでもいいけど 長すぎる・・・ですよね~
あ~ すっきりしました。