コメント
 
 
 
どっちもどっち・・・それぞれ個性があって甲・乙付けられないで~す。 (縄文人)
2007-10-05 18:01:00
パンパスグラス
このススキは、どちらかといえば西洋的な匂いがする。
西部劇に似合うかどうか・?

(日本)すすき
木枯らし門次郎が、串を加えてひょっこり出てきそうな雰囲気。
右左に揺れるのが風情をさそう。

i like//両方・現場の雰囲気

弁当のギンシャリ
芝つけが、ギンシャリにまぶされて
オカメに頬紅をつけたようで微笑ましい。
 
 
 
オカメに頬紅をつけたよう (momomama)
2007-10-05 20:44:30
縄文人さん。
ぴったし。。。
ホントそんな感じですね。。。
そういえば私に似ています。。

縄文人さんは(日本)ススキかなと思ったら
両方ですか。。。有難うございます。

どちらもいい雰囲気でしたからね。。。


 
 
 
へぇ・・・!? (俺だよん)
2007-10-05 22:02:57
俺は知らんかった!
西洋と東洋のススキがあるなんて?

だが、西洋ススキには風情が感じられない!

例えば、
『俺は河原の枯れすすき』と歌った場合に

西洋すすきでは、
『俺は河原で勝手に枯れたススキ』などと、唄にもシャレ にもなりません!
 
 
 
勝手に枯れたススキ (momomama)
2007-10-05 22:53:17
あびさん。
言わんとするところよく分かります。
例えば 「どうせ」という言葉 一旦英語に直して
それを日本語に直訳したような硬さが西洋ススキの
雰囲気なんでしょう?
『枯れススキ』は 「枯れたススキ」や
「枯れてしまったススキ」とは違うからね。。。

でも眩しいけどパンパース 若々しいですね。
 
 
 
困った (どんこ)
2007-10-06 07:04:25
「お父さんとお母さん、どっちが好き?」

と尋ねられて困っている子どものような心境です。

強盗から「金が欲しいか、命が欲しいか」とすごまれても「どっちも」と答えてしまいそうなどんこです。

二者択一の質問の答えは難しい!

質問「今日がいいか、明日がいいか」
 
 
 
カオスにならなくて良かった (まじゅ)
2007-10-06 07:08:32
お弁当を袋に縦入れにして、これだけの被害ですんだのは奇跡です。
煮物は飛び散り、昆布と柴漬けは混じり合い、ごはんはだんだら斑模様となってしまっても不思議ではありません。
見かけよりしっかり詰まっているのが良かったのですね。
量も大そう。食べすぎ注意。
西洋のススキは西洋人のように立っていて、日本のススキはお辞儀をしていますね。
 
 
 
今日がいいか、明日がいいか (momomama)
2007-10-06 07:17:26
どんこさん。
今日です。

明日の時もあるかもしれない。。。
答えられない。。。ですね。

でも、すすきはへなへなしてる方が好きです。

どんこさん。朝グレープフルーツの香りを嗅ぐと
とっても身体にいいそうですよ。

 
 
 
日本のススキはお辞儀 (momomama)
2007-10-06 07:34:34
まじゅさん。
そんな感じですね。
どこに向ってお辞儀してるのかな。。。

写真は山に咲いたススキですが 河原に咲いたのなら
実にステキです。
流れがあって 水鳥がいて。。。

まじゅさんは要約筆記をなさっているんですね。。。
私はだらだら冗長で。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。