コメント
 
 
 
イイデスネェ~・・・・・ (縄文人)
2009-12-09 08:07:18
お早うございます。

それぞれの絵が、それぞれの形で語りかけてくる。
≪紅葉が、霧が、灯りが≫
観る人の心を震わせるのだろう・・・・か。
  霧がいっそう絵にしているのでしょう。

  ★ しっとりと 落ち葉の露や 寺へ道

  ★ 見せたいと 曲がり参道 あか(もみじ)に染め
  
 
 
 
雨もまた・・・ (momomama)
2009-12-09 09:19:09
縄文人さん。おはようございます。

私の写真では とても表現できませんが
ジカ目で観て なんど立ち止ったか分かりません。

言葉ではもっと表現できませんから絵文字で・・・
  

>★ 見せたいと 曲がり参道 あか(もみじ)に染め
ありがとうございます。階段横の脇道なんですが
私を呼んで きれいだろう? っていいました。
なぜか 男言葉です。
 
 
 
おはようございます。 (yuu)
2009-12-09 09:24:34
momomamaさん雨のお遍路
周りの景色が霞みかかっていて幻想的で
雨の景色も良いですね。
つるのあ・うん ほんとだぁ
面白いね~
石橋良かったですね。
なんだか有難い気分になりましたでしょう~
私も嬉しい・・
朝のNHKドラマウエルカメでお遍路姿を見てはmomomamaさんを思っています。
今日も一緒に歩いたような錯覚で・・フフフ
 
 
 
こんな時に (どんこ)
2009-12-09 09:38:47
雨降りはいやだなあと思っていましたが
しっとりとした写真を拝見していると
なかなか風情があって
雨もまた愉しって言う感じがしました。

ただ眺めるのと実際歩かれているのとでは
大違いなのでしょうけれど・・・・。
 
 
 
つるのあ・うん  (momomama)
2009-12-09 09:50:52
yuuさん。おはようございます。

おかしいでしょう?とっても澄まーしているんです。
私クックッと笑いだすと止まらないから
おかげで本堂も大師堂も撮らずに鶴ばかり。。。

>お遍路姿を見てはmomomamaさんを思っています。
yuuさん。 その時の私の顔は~?
できれば吉永小百合さんでお願いします。

毎日一緒に歩いて下さいね。。

遠賀川にカモがいました。。故郷を想像してくださいね。
 
 
 
雨もまた愉し・・・ (momomama)
2009-12-09 10:03:07
どんこさん。おはようございます。
仰るように実際は しろしかったです。(寒い 鬱陶しい・・かな?)

ツアー客25人中 傘のない人2人 その内フード付きレインコート着用1人
そして何にもないのが・・・・・私です。
天気予報が外れたんです。。

>なかなか風情があって
はい。。どんこさんだったら乳白色の中に霞む景色を
そのままに撮られたと思います。。

そして1枚もない私のお遍路姿
霧の中で100倍きれいに撮ってほしかったなぁ。。。
 
 
 
復習 (rumisyann)
2009-12-09 11:23:31
お疲れ様です。

お遍路復習させていただいてます。

今又あの頃を思い出しながら。。。
 
 
 
なつかしいでしょう? (momomama)
2009-12-09 11:32:34
rumisyann こんにちは。
4回目ツアー 行ってきましたよ。

フェリーがねー。。
往きは5人だったけど 帰りは10人

関西汽船は小さいから大変です。。

昨日 工場見学行ったのかな?
お天気だったから 思い浮かべていましたよ。

 
 
 
きのこのこのこ (ゆう)
2009-12-09 16:35:51
こんにちは、ゆうです♪

私も巡礼がしたいです♪
小さい頃の夢が尼さんだったので、お寺って好きです~
落ち着きます!!
鶴もあうん、すてきですね~
情景も、霧がかかってて、ほんと、幻想的ムード♪
 
 
 
似合いそう・・・・ (momomama)
2009-12-09 17:14:22
ゆうさん。こんばんは。

>小さい頃の夢が尼さんだった
ウフフ きれいな尼さんですね。。

空気がいいし、大きな樹があるし 精霊がいそうですよ。。

東京のど真ん中は今頃 イルミネーションが
きれいなんでしょうね。。

ゆっくりお寺詣りできる日がきますよ。ゆうさん。
 
 
 
絵になる (chiro)
2009-12-09 18:02:56
雨に煙る風景、紅葉、落ち葉、そして石橋・・・
絵になる風情のある風景ですね。
石橋は、欄干が立派ですね。

鶴にも、阿吽の像があるんですね。
初めて見ました。

ロープウェイで上がったということは、バスも行かないような場所にあるんでしょうね。

樹高48mの大杉・・・
すごいですね。
私も巨木を訪ねていますが、これだけ大きいものは見たことがありません。
 
 
 
旅には (ゆう@プリ店長)
2009-12-09 21:16:40
あいにくの雨だったようですね。
しかし、momomamaさんの写真からは
幻想的な情景が
特に雨によって霞がかった紅葉の写真なんか
はとっても素晴らしい

いとをかしですね!
 
 
 
バスも行かないような場所 (momomama)
2009-12-09 22:01:35
chiroさん。 こんばんは。
ロープウエーで途中に2か所支柱があり
上りなのにちょっと下る・・・そんな山3つでした。
普通 乗り場って2階からですがここは平地から。
そのため地下15m掘ってあるそうです。。

>樹高48mの大杉
私も初めてみました・・・・なにせ上は目で見えませんでした。

鶴の阿吽は ほんと私はおかしくってたまりませんでした。。
 
 
 
いとをかし (momomama)
2009-12-09 22:08:10
ゆう@プリ店長さん。こんばんは。

ジカ目はもっともっと幻想的でした。
雨でよかった・・・です。
寒くはなかったし・・・

吊り灯篭もとても優雅でした。。

ゆうさん。ダムの工事はどうなってますか?
こんど取材してくださいね――。

コメントありがとうございます。
石鹸いっぱい売れますように。。。
 
 
 
遍路服 (頃南)
2009-12-10 07:50:25
衣装はとうぜん遍路服(?)をお召しになったのでしょうか。
 
 
 
はい。とうぜん (momomama)
2009-12-10 08:16:33
頃南さん。おはようございます。

最初は無駄な抵抗しましたが
今は上着だけ着用 これはツアー全員です。

あとはお金もかかるから普段のものです。

 
 
 
今晩は! (hobashira)
2009-12-10 18:48:39
今晩は!
この日は天気が悪かったようですね。
那賀川の水の色がターコイズブルーですか?
川の水の色って、雨なんかで変わりますから、何となく分かります。
もう21番礼所ですね。 何だか一緒にお参りしてるみたいです。
それはそうと、般若心経は暗記してますか?
 
 
 
暗記してます (momomama)
2009-12-10 21:26:32
hobashiraさん。こんばんは。
はい。自慢じゃないけど 私 暗記力抜群です。
百人一首 そらで80は言えますよ。エヘン

アメニモマケズ も・・・

・・・で 般若心経は覚えていてもお経を読むように言われ 読んでます。

那賀川・・・なんかアザラシでしたっけ 有名な川だそうです。
色もですが 私は 曲がった折り返しに感動しました。
 
 
 
幻想的な (鶴林寺ですか?)
2009-12-10 22:19:43
霧のような雨にぬれながら
歩いて行けば
心だって疲れるよね?

仏とあるくうれしさもあるよね?
ひとりぼっちの淋しさだってあるでしょう?
何もかもがいっしょになって
霧のような雨になりました。

ねぇおねぇちゃま
だれにも言わなかった理由ってあるの?
それとも
何となく遍路だよって人にはいうの?

心のなかは
だれにも分かりません?
 
 
 
心のなかは (momomama)
2009-12-10 22:43:06
あびさん。こんばんは。
自分でもよくわからないんですけどねー。

全くの 物見遊山ってわけでもないし
空海は好きだけど 真言宗にたいした興味ないし
大切な人を亡くしたけど それだけでも行かないし
橋探しでもないし
ブログネタ探しでもないし
お付き合いでもないし

消去していくばかりで 何もない。。。
それとも全部かなー。

 
 
 
もみじ (原人)
2009-12-10 23:12:23
もみじ道イイーですねー。
旅の意味なんて、なーんにもなくて良いと思います。足の向くまま気の向くまま・・あっちへ こっちへ。生きているからできるのですから・・。
 
 
 
足の向くまま気の向くまま (momomama)
2009-12-10 23:23:09
原人さん。こんばんは。
そうですよねー。
糸の切れた凧です。。

>もみじ道イイーですねー。
ありがとうございます。
車の通る道じゃないから埃がない。。
さらに雨できれいでしたよ。

あっという間に10日過ぎましたね。。
雨の北九州です。。
 
 
 
阿吽の呼吸 (まじゅ)
2009-12-14 20:50:54
私がやっているパソコン要約筆記というのは、2人で1つの文を完成させる連係入力が主です。
話を聞いて、「先」の担当の人が 四国八十八ヶ所・・・と打ち出したら「後」の人が20・21番札所を・・・と打って、先の人が‘四国・・・お遍路ツアー’までを表示したのを確かめてから、後の人が‘20・・・ご紹介しました。’を表示する。
2人1組で1つの文を作るものです。

当然阿吽の呼吸が必要になります。
これが気が合う人とはうまくいくんだけど、そうじゃない人とは全くかみ合わなくて、お互いに同じところを打って消したり、相手が消すと思って消さずにダブってしまったり、両方が消してしまってそこの部分がなくなってしまったり、あっぱとっぱの連続になります。

阿吽の呼吸を会得するのは大変だけど、会得できると快感でもあります。
 
 
 
大変だ― (momomama)
2009-12-14 22:13:42
まじゅさん。こんばんは。
そんな仕組みなんですね。わぁ~ 大変ですね。
持ち帰って合わせるとかじゃなく
その場だからねー。

ほんとに まさに 阿吽の呼吸ですね。
もしかしたら 私 とっても苦手かも・・・

>会得できると快感でもあります。
何事も経験と ・・・でも勘の良さも要りますね。
やっぱり頭がよくないと・・・
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。