コメント
 
 
 
両極端 (頃南)
2009-04-13 06:44:21
矢びつ橋と浜田橋は繊細度合いが両極端ですね。
矢びつ選手は「精悍」と感想を書かれていました。不思議と周囲の風景とよく合っていると思いました。
浜田選手は優雅で端正に思えます。優等生ですね(笑)。
 
 
 
石橋は・・ (どんこ)
2009-04-13 07:16:53
永遠なのですね。
もう鹿児島編、前回で終わったのかと思っていました(笑)。
土中に埋もれた石橋を発掘されたのかと
錯覚しましたよ。
飽くなき執念に脱帽です。野鳥はシロハラでしょうか。
 
 
 
いい景色 (yama)
2009-04-13 09:40:51
6枚目のやびき橋がいいですね

水彩画のいい構図で空が青いと
一段といい景色でしょう青と緑と水と影。

「やびき」漢字の変換でてきませんが
方法がわるいのかな!
 
 
 
お疲れ様 (chiro)
2009-04-13 16:47:52
矢櫃橋は、大小2つのアーチがあり、川は深く刻まれていて、趣のある橋ですよね。
観光地にも近く、知覧を代表する石橋といっていいでしょう。
これを選んで正解でしたね。

念願の浜田橋にも行かれてよかったですね。
これも長さや美しさで、鹿児島の名石橋のひとつですね。
夕方で雨が降っている割には、写真がきれいです。
浜田橋を訪ねたのは、1日目だったんですね。
次の日(3/29)、妻と薩摩半島をドライブし、浜田橋や小松帯刀の墓を訪ねました。
妻にも、この橋を見せてやりたかったのです。

強行軍、お疲れ様でした。
 
 
 
素晴らしい (yuu)
2009-04-13 19:53:59
流石選手に選ばれただけの矢櫃橋
素敵ですね・・
千葉県の木更津のほうには小櫃橋と言う橋
がありますが・・
石橋ではありません
川の水もとても綺麗で周りの風景が石橋と
あっていてとっても風情がありますね。
三連の浜田橋に行けて良かったですね。
何時までも見ていたい気分になりますね

 
 
 
Unknown (KUROD@)
2009-04-13 20:04:04
久し振りにPCに向かっています
矢櫃橋、今まで各地で色んな石橋を見ましたが、実に不思議な構造ですね
輪石に外側から別の輪石を受けているのは、石橋を300基ほど見て来た私も初めてです(2枚目の画像で判ります)
上からの力には石橋は強いものの、これだと斜めからの力を受ける訳ですので、真上からの力以外に横からの力が入りますよね
旨く力を逃しているのでしょうね

今年は桜の時期に石橋を見に行けませんでした
最近、色々ありまして‥‥

また、おじゃまします
 
 
 
三連橋 (大好調)
2009-04-13 20:20:54
三連橋の名前が浜田橋と聞いて、嬉しくなりました。島根県の西部には浜田市があるのです。しかし、まー関係ないのでしょうけれど。
 
 
 
う~む (知覧ですか?)
2009-04-13 22:16:28
写真から感じる印象では
ちょっと田舎のように思うけど?
そうなのかな?

知覧って昔はしらないけど
現在はお茶畑ですよね?
かごしまのお茶はかなり有名ですから
ほうぼうの土地で栽培してるのかも
知れませんけど・・・

めがねの橋に限って言えば
少しだけ「ぶさいく」のようにも感じます。
ぼくには石橋の知識はありませんから
はっきり言えないけど何となく初期の橋ですか?
でも石橋の下を流れている川は水もきれいそう  ですね?

かなしい記憶
むかしのことは言わないけど
どうなんだろうね?

 
 
 
矢櫃橋は・・・・ (momomama)
2009-04-14 07:33:03
頃南さん。
おはようございます。

ずーっと前からここにいますからね。
周りのほうで合わせてくれたりして・・・

浜田橋はおっしゃるように優雅でしたよ。
でもしっかり機能美を備えてます。
 
 
 
シロハラ (momoomama)
2009-04-14 07:36:45
どんこさん。
おはようございます。

そういえばおなかが白いですね。

わかるくらいに写真が撮れてうれしいです。
じ~っととまっていました。

みかんに夢中だったんですね。

鹿児島 まだまだありますよ。
 
 
 
変換は・・・ (momomama)
2009-04-14 07:39:23
yamaさん。
おはようございます。

方法が悪いんじゃなく ありません。

や と ひつ と別々にしました。

絵になるでしょう?

今日は雨ですね。。
 
 
 
1日目の夕方 (momomama)
2009-04-14 07:44:46
chiroさん。

浜田橋は去年から行きたくて待ちきれず
夕方行きました。
奥様は美しさにびっくりなさったでしょう?
北九州から見に行くんですもんね。

去年までタクシーだったから
今年は安上がりでした。。

29日 薩摩半島ですれ違ったかもしれませんね。

 
 
 
いつまでも・・・ (momomama)
2009-04-14 07:48:55
yuuさん。
おはようございます。

去りがたく 時間の予定が狂うのが
お分かりいただけると思います。

お天気でも雨でも何時でも ホントはいいんです。
ただ写真が・・・・

木の橋でもどんな橋かみたいなぁ。。。
 
 
 
さすが石橋研究家 (momomama)
2009-04-14 07:53:42
KUROD@さん。
お久しぶりです。。

更新されないブログ いつもお邪魔してましたよ。

さすがに研究家ですね。。

 以心伝心っていうか 私に とびっきりの予知能力があるのか
今日 友達にKUROD@さんとの石橋探訪の話をしました。

すごいでしょ?

 
 
 
関係なくても・・・ (momomama)
2009-04-14 08:01:22
大好調さん。
私も そんなときうれしくなります。

桃がつくだけで買ってしまったりします。

今日北九州は雨です。。

松江はいかがですか? お体ご自愛くださいね。
 
 
 
下を流れている川は (momomama)
2009-04-14 19:53:52
あびさん。
こんばんは。

水はとってもきれいでしたよ。
雨降りって水がネズミ色でしょう?

でも雨なのに透き通ってました。。


今日も雨です。そちらはどうかな。。。


そうだ! 知覧 お茶畑でしたよ。。
ちょうどいい時季でした。
八十八夜頃 摘みますよね。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。