コメント
 
 
 
いいもの、見せていただきました (えみりん)
2014-07-15 08:29:11
おはようございます。
朝から、いいもの見せていただきました。

蘇鉄…一般の家でも、昔はよく見かけたけども
   なかなか見ることができなくなりましたねぇ

一生升…えみりんの実家は百姓家でしたので
    ありました。
    新米の時期には、これに米を入れて(計量)して
    農協へ出荷してました。
    すりきり棒で、お米をそっと落としておりました。

畳の厠…初めて見ました。 びっくりです。

とっても保存状態がいい武家屋敷 大原邸ですねぇ
いいなぁ、こんな旅も…行ってみたいです。
 
 
 
古きを訪ねあたらしきを知る (縄文人)
2014-07-15 09:10:43
立派なつくりを見せてもらいました。
台所、屋根裏(あたらしい竹=吹き替え)、風呂場、トイレ、箪笥、穀物入れ
どれを執っても、これらを経て、いまの新式な道具や、家屋が有るのでしょう。
まさに、「古きを訪ねあたらしきを知る」でしょう。

 ・茅葺家 蘇鉄と対峙 エヘンかな

 ・飛び石の どでかい形 家権化

川柳、上手に纏まれなかった。マァ~イッカ。
 
 
 
反省 (rumisyann)
2014-07-15 10:43:26

momoちゃんのブログを見て
ミニアルバム作れば良かったよ。
ほんと案内を聞くと理解できて
先人の知恵は大切ですね。
 
 
 
素晴らしい!! (石橋進です)
2014-07-15 10:49:15
日本の文化は素晴らしいですね
昔のものが、文化を保護する財力を保持していた結果の財産ですね
日本人の知恵は、後世に残していってほしいものですね
今日は、山笠を(追い山)見に行ってきましたよ天気予報と平日ということもあり、去年の人出よりは少なくて、ゆっくりと見ることが出来ましたよ
小さな子どもたちが、未来の祭りの継承役をしっかりとになって、しめこみをして走ってくる姿に、みなさん“かわいい”を連発でしたよ
博多の街もいよいよ暑い夏を迎えます
次は、小倉祇園ですね祭りは楽しみですが、継承されていく皆々様方の一方ならぬご努力に敬服いたします楽しみすぎて、あまり写真が撮れませんでした
 
 
 
同じ枡でも・・・ (momomama)
2014-07-15 11:27:35
えみりんさん こんにちは。
売る方と買う方は違うんですね~
同行の友人は 枡を揺すったら隙間があくから余分に入る・・って言ってました。

畳の厠 ねぇ~ 私も初めて・・・
掃除が大変やろう・・ってつぶやいたら
教育のためだって・・・
衛生面から言うと昔は非衛生的だもんね~
えみりんさんも 私の歳になった時、お友達と旅ができたらいいね。
 
 
 
温故知新 (momomama)
2014-07-15 11:36:03
縄文人さん こんにちは。
縄文人さんのサイトを訪問した時に
この「温故知新」よく感じますよ~
今風に言うと ハード面でもソフト面でも
先人に習うところは大きいですね。
>・飛び石の どでかい形 家権化
ホント 大きいですね~
いつも 私の記事に合わせた五七五ありがとうございます。
不調法で御返しできなくてすみません。
 
 
 
ミニアルバム (momomama)
2014-07-15 11:41:28
rumisyannn こんにちは。
楽しみだなぁ~

私こそ反省ですよ~ 
1か所に1枚くらいにせんと 焦点がぼやけると思うけど
何せ 珍しくて楽しくて 省くことができん
次はどこにいこうかね~
コメントありがとうございます。
 
 
 
山笠 (momomama)
2014-07-15 12:31:22
石橋進さん こんにちは。
わ~ お疲れ様でした。
何年か前に友人と行きました。
今日もテレビで観ましたよ~
>楽しみすぎて、あまり写真が撮れませんでした
ウフフ そうよね~ わかるわかる
機会があったら写真見せてね~
浜木綿チェック行かなくっちゃ
ところで・・・・観音参り 日田は行きますか?
九州108で 行った時 駐車場の横に藁屋根の建物があり
好奇心でのぞいたら咸宜園だった。。
 http://blog.goo.ne.jp/momo606_2005/s/%D2%F9%B5%B9%B1%E0 
気をつけていてね~ 阿蘇だったかね~ 8月は、
 
 
 
懐かしさが (とん子)
2014-07-15 15:36:56
蘇鉄の実は食料に成るんですか!!
大きな実ですね!!

何にして食べるのかしら・・

台所・・お風呂・・トイレ・・何だかみた様なないような記憶がします

おくど・・これは大分のじいちゃんの家にありました
お風呂は五右衛門風呂が有りました

トイレは・・知らないけど・東京の主人の上司の家のトイレが畳でした中は違いますがね!!

こうして見てると本当に田舎を思い出して居ます
もう60年くらい前の事を・・

同級生っていいね!!
本当に荷物を持ってるみたいね男性の方??

お疲れ様でした。
こんな行事は絶やさないようにね!!地元の人が頑張れば長続きしますね!!
ガンバレ・・momomamaちゃん・・
 
 
 
屋根が立派 (chiro)
2014-07-15 17:33:54
杵築は近くまで行きましたが、観光できませんでした。
見所が多いようですね。
武家屋敷は、鹿児島のものとはずいぶん違いますね。
屋根が立派で、お寺のようです
内部もレトロなものがたくさんですね。
1斗桝と箪笥長持ち、私も初めて見ました。

ソテツの実、奄美大島では食べていたそうです。
毒があるため、毒消しが必要なようですね。
 
 
 
杵築の町 (hobashira)
2014-07-15 17:34:25
momomamaさん、今晩は~!
杵築は、去年と今年の2月に行ったけど、
やっぱり、見るところが違いますね。
お城は天守閣?の前まで行ったが、上りませんでした。
石塔・法篋印塔? そう云えば、いっぱいあったような?
これっと言った趣味?も無く、印象に残っていません。
大原邸は、去年の改修前に入ったと思うが、
「厠」気が付きませんでした。
杵築の偉人・有名人で、
戦後、ミズリー号で降伏文書に調印した重光葵元外務大臣がいます。
旧宅が保存されています。(ここは、入りました。)
 
 
 
そてつの実 (momomama)
2014-07-15 18:41:58
とん子さん こんばんは。
今は食べないでしょうが 粉にしたらしいよ。
>おくど・・これは大分のじいちゃんの家にありました
とん子さんの町でも おくどさん って言ってたんですね。
うちは子供のころ このかまどだったよ。
>こうして見てると本当に田舎を思い出して居ます
私は生まれた町に住んでいるけど とん子さんは長湯や佐世保が恋しいよね。
泣かないでね。。。
>本当に荷物を持ってるみたいね男性の方??
ねっ、角度が悪かった 奥さんが見たら
なんでうちの旦那様に荷物持たせてるの!!って言われるね。
いつも温かいコメントありがとうございます。
 
 
 
それぞれの・・・ (momomama)
2014-07-15 18:52:08
chiroさん こんばんは。
・・・感じが違いますね。
1番感じたのは高いところに武家屋敷があって
坂を下って下の方が商家でした。また向こうの坂を上ったら武家屋敷・・・
>1斗桝と箪笥長持ち、私も初めて見ました。
1斗缶だったら今でも見ますけどネ
>毒があるため、毒消しが必要なようですね。
あらぁ~ そうなんですか?
杵築・・・・いつかご縁があったらいいですね。
国東の仁王像 たくさんあるから見てほしいです。。
 
 
 
重光葵元外務大臣 (momomama)
2014-07-15 19:10:23
hobashiraさん こんばんは。
1軒だけ修理中で入れないところがあったけど
そこだったのかなぁ~
名前はあちこちで肖像画などみました。
でも行ってない・・・ウフフ逆ですね。
>そう云えば、いっぱいあったような?
いーーーっぱい あったばい。。
>「厠」気が付きませんでした。
天候不順の間の とびっきり天気のいい日
お客さんは少なく 5人で貸切
ボランティアガイドのお兄さんは若葉マークで
隅から隅まで案内してくれました。
まだ続くから 見てくださいね~
 
 
 
武家屋敷 大原邸 (どんこ)
2014-07-15 21:05:09
まるでお寺のようなたたずまいですね。
蘇鉄も立派。
わが正楽寺の蘇鉄は新築に伴って
撤去してしまいました。
境内が広ければ残しておきたい年代物でしたが
今思うと惜しいことをしました。

momomamaさんのお仲間も
この屋敷にふさわしく年輪!?を感じさせるものが
おありですね。
それぞれみなさん、しっかりと歩いてこられ
こうして仲間同士、変わらぬ友情を維持されているご様子に
敬意を表します。いい旅日記を読ませていただきました。
 
 
 
正楽寺の蘇鉄 (momomama)
2014-07-15 22:08:02
どんこさん こんばんは。
惜しかったですね~
近くの岡湊神社の宮司さんの家は国内有数の大きな蘇鉄があります。
>この屋敷にふさわしく年輪!?を感じさせるものが
ウフフ 歳はとってるけど みんな若いですよ~
それぞれみなさん、しっかりと歩いてこられ
>こうして仲間同士、変わらぬ友情を維持されているご様子に敬意を表します。
引用が長くてすみません。。でもとっても嬉しいです。
友人たちも喜んでくれると思います。

どんこさん 手術の跡は体力も弱くなってる友います。
重いもの持っちゃいけないって聞いたことあります。
2kgは重いうちに入るそうです。
 どうかご自愛くださいね。。
 
 
 
暑いよぅ~ (yuu)
2014-07-16 13:24:13
風情たっぷりの城下町・・
そう言えば
赤いソテツの実も熟れる頃♪って
しま育ちの歌にありますが実がこのような実がなるのですね
確かに昔の炊事場はおくどさんでご飯を炊くので
その周辺がすすけていたよね~
昔のトイレは今の子供たちには考えられないでしょうね。
いつも皆さんと良い旅ができて最高ですね
あのね~昨日人間ドックで鼻から胃の検査をしてきましたよ。。何事も経験・・笑
 
 
 
♪赤いそーてーつーの~ (momomama)
2014-07-16 19:47:32
yuuさん こんばんは。。
懐かしいね~
実は結構大きい・・・梅干しくらいありました。
>あのね~昨日人間ドックで
ウフフ あんまり経験したくないけどね・・・
私 年中鼻炎で 耳鼻科に行ったらだまし打ちみたいに鼻から管突っ込まれる・・
情けないね~ でもね yuuさん
悪いところは治して 心配なところは検査して
私たち まだまだ元気で活動しようね。
今日は4,389歩 まだ駄目かなぁ~
今日は電車で田川を通ったよ。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。