コメント
 
 
 
やったやった、万歳だ (縄文人)
2009-06-01 06:29:06
oh,ビフティフル、ワンダフル、素晴らしー…。

皆さんの仲間の足取り軽く、みやま霧島を眺めながら、新鮮な空気を吸い込んで、こりゃビフティフル…ではありませんか。
どなたか計画されましたが、思い出にのころ山旅でしたでしょう。
花いっぱいの大自然、画面からドカ~ンと伝わってきました。

このようにゴウジャスな、山並み、自然の美しさに惚れこむと、また出かけたくなります。
きっと木道を渡り歩くとき、歌を口ずさみながら歩いたことでしょう。

  ★momoちゃんも 山女にや 坊がつる

トイレ長い列の話が出ましたが、
キジウチは男性の行為を指すが、女性では「(お)花摘み」(はなつみ)という。
名の 通りです。 男性と違い、女性の場合は大変です。
我慢できない時、樹木の影でちょいと・・・・
「花つみに行ってきますから・・ね」と相棒に話してから・・・・・。山は、チームワークが大切ですから。
 
 
 
坊がつる讃歌 (momomama)
2009-06-01 07:04:26
縄文人さん。
おはようございます。
先日 リンクしてくださった坊がつる讃歌を
コカリナで練習しました。

メンバーへのお礼に聞いて頂こうと思って持って行きましたが
残念ながらこの混みようで、できませんでした。

縄文人さんにも聴いてほしいんですけどね・・
コカリナは木で出来てるから 山に似合うんですよ。

>花つみに行ってきますから・・ね
そうなんですね。
実は 反省点の一つ ここのトイレが汚くて使えませんでした。
山に行ってそんな事、言っちゃいけないんですね。

でもたとえ山でも 女子用です。
山に行ったら 汚さないように使ってほしい。。。

>★momoちゃんも 山女にや 坊がつる
有難うございます。
雨女だけは卒業したいです。。

縄文人さんも 雨の登山でしたね。
 
 
 
何とか、やったねぇ (maru)
2009-06-01 07:44:54
おはようございます。
昨日、牧ノ戸、長者原の車と登山客の多さにビックリしました。
私達は通りすがりでしたが、momomamaさまたちは、車停められたかなあ。天気は雨だったかなあ、なんて考えながら、九重を通りましたよ。
やっぱり別れて登りましたか。カッパ、家内が持っていましたのに、貸してあげたら良かったですね。
でも、何とかミヤマキリシマを見られて良かったですね。
少しは山女の気持ちになれましたね。ああ、雨女の本領は抜けきれない、ずぶ濡れとは、風邪引きませんでしたか。気をつけて下さいね。
そのうち、ぼつぼつのんびりと、低い山に登りましょう。お疲れさまでした。
 
 
 
レインコートを車の中に・・ (momomama)
2009-06-01 08:05:04
maruさん。
おはようございます。
「雨合羽」は持っていませんがレインコートを持って行ってました。
でもリュックを軽くしようと折り畳み傘を置くとき レインコートも車に置いて行きました。
これが反省点の二つ目です。

>風邪引きませんでしたか
ありがとうございます。
びしょぬれのウインドブレーカーと ブラウスを脱いで
半そでTシャツで 帰りのSAでちゃんぽんを食べました。
そのTシャツも湿って寒く レインコートを着ました。
車の中でレインコート・・
今更・・・と一人で笑いました。

あっ! ついでながら携行品のリストにスパッツと書いてあったのは
ぴったりズボンのスパッツと思ってました。
 
 
 
思い出しました (みのり)
2009-06-01 08:29:13
坊がつるを歩いたこと、

法華院温泉に浸ったこと

ウイスキー飲んで”坊がつる賛歌”を歌ったこと

写真を見て思い出します。

いいですねえ。

そのころは汽車バス乗り換えていきました。
 
 
 
長者原 (ならやま)
2009-06-01 09:29:23
お疲れ様でした。こんなところにまで
花を咲かせるなんて、自然の力はすごい。
登山者の疲れを癒すために咲いているようですね。
高校1年の全員参加での九重登山を思い出しました。
私達のキャンプもここだったのでしょうか。
こんな場所だったのかと今知りました。
 
 
 
綺麗ね (rumisyann)
2009-06-01 13:48:16
いつも元気なあなた

みやまきりし今年は残念でしたが、

このブログで楽しみました。



 
 
 
写真を見て思い出します。 (momomama)
2009-06-01 15:04:13
みのりさん。
私もいつか今のように自由に動けなくなった時に
写真を観ながら思い出すことでしょうね。。

初めての坊がつるでしたが
もう来ることはないだろうな と思いました。

そしたら 来年も来てるよ って同行の方が言われました。

去年から植木鉢にあった“終わってしまったランタナ”に
芽が出て 固い蕾が付きました。。
 
 
 
高校1年の全員参加 (momomama)
2009-06-01 15:10:02
ならやまさん。
フフフ 私の時は 潮干狩りでした。
ひにちまで覚えてる 今日と同じ6月1日。

なぜ覚えてるかって
芦屋は海だけど 貝はないんです。
潮干狩りって行ったことなかったし(今のように情報ないし)
ビニール袋さえ持たず (昔はなかったかも)
熊手なんか ないし
やり方も分からず  1個も獲れなかった・・・

 
 
 
いつも元気なあなた (momomama)
2009-06-01 15:16:19
rumisyann
そのまま あなたに。。。

お遍路さん お疲れ様でした。

お互い いい運動になったってことですね。。

昨日今日と家の中ですよ。
もう6月 はやいねーーー。
 
 
 
ミヤマキリシマ (yuu)
2009-06-01 15:21:28
momomamaさん念願のミヤマキリシマが観られて
良かったですね。
木道を通って目指すは憧れのミヤマ霧島を・・
寒かったようですね。
山のお天気は変わりやすく大変でした。
一面のお花を観た時は感動。。
疲れも何処に・・ですね
素敵な画像を魅せていただき元気が出たようです。
しばらくはご訪問できなくなりますが、また帰ってきたらご訪問させてくださいね。
 
 
 
ちょっと待って。。。 (momomama)
2009-06-01 15:30:33
yuuさん。

>しばらくはご訪問できなくなりますが
検査結果は異状なしだったでしょう?
maruさんのコメントで気になってたんですが
入院なさるのかな?

旅行とかだったら ごめんね。。

もしも体調が悪いんだったら お大事に。。。 

どっちにしても 待っとくけねー。
はよ かえってきてねー。
 
 
 
山行き (どんこ)
2009-06-01 19:50:20
縄文人さんの影響でしょうか。
まるで申し合わせたような山行きですね。
東西ともなかなか趣があって
山登りには学生時代以降、縁のないどんこも
楽しみながら拝見することが出来ました。

そう言えば阿蘇もミヤマキリシマが見頃だと
新聞に出ていました。

実際そばで見るのは写真と違って
圧巻ですよね。
 
 
 
気にはなったんですが (一美)
2009-06-01 19:51:13
こんばんは。
登山の時、いつも同行の皆に見守られていました。

今回は後ろからmomomamaさん大丈夫かなぁ?と思っていました。

「いつも歩かない」って言ってたけど無事でした。
お昼もちゃんと食べれました。
だから、少し安心しました。

下りの雨、最初は樹木が傘になってくれてましたけど・・・・。
何度も行ったけど、はじめて雨を体験しました。

また一つ勉強になりました
 
 
 
登山 (chiro)
2009-06-01 21:01:35
ついに登られたんですね。
momomamaさんの、本格的な登山の記事ですね。
前回、雨やパンクで断念されたということでしたので、よかったですね。
ミヤマキリシマが満開で、本当にきれいです。
私が霧島に登った時は、まだ咲いていなかったので、目の保養をさせていただきました。

登山はいいですね。
元気に登山できるのは幸せです。
あまり無理せず、自分のペースで登れる山に登りたいものですね。
 
 
 
大丈夫でしたか? (hama ちゃん)
2009-06-01 21:05:12
登山条件よくなかったけど、よーく頑張りましたね!
普通より少し遅足ペースでしたが、見る限り何の不安も感じませんでしたけど、脚など大丈夫でしたか?
余裕があったのでしょね、momomamaさんのブログ見て、しっかり登山ポイントを写しているのにビックリしました。
念願の第一関門なーんともなくクリヤーしました。

「初めての坊がつるでしたが
もう来ることはないだろうな と思いました。」

淋しいこと言わないで下さい。
Kさん、80歳過ぎて一緒にきているのですよ!
程好い山のとき、また声をかけますからね。


 
 
 
トレーニング (頃南)
2009-06-01 21:43:04
階段登りで訓練しようと思われましたね?
 
 
 
楽しみながら (momomama)
2009-06-01 22:15:12
どんこさん。
こんばんは。
ありがとうございます。

>縄文人さんの影響でしょうか。
はい。低山歩きって書いてあるから
いいなぁ~って思います。


野菜を植えたり 鳥を観たり
いっぱい影響を受けています。
ありがとうございます。

>阿蘇もミヤマキリシマが見頃
車で行きたいなぁ。。
もも色で可愛いんですよ。。

東京紀行の続き 待ってま――す。。
 
 
 
ありがとう。。 (momomama)
2009-06-01 22:23:37
一美さん。
こんばんは。
今回は皆さんに守られて 私のペースだから
少しもきつくありませんでした。

あのぬかるみ。。
ズボンを洗濯機に入れる前に手洗いで流したら
いつまでもいつまでも
黒い汁(?)が出ました。。

雲が煙のように通っていく。
自分たちも雲の中・・・


楽しかったです。。 ありがとう。。
 
 
 
本格的な登山の記事 (momomama)
2009-06-01 22:31:28
chiroさん。
こんばんは。

本当に初めてでした。
ウオーキングもしてないから・・と思ったけど
メンバーに恵まれて・・・

それも雨のパンクの日に 誘って頂いたんですよ。
雨のパンク組は明後日リベンジです。
私は もちろん行きませんよ。


>あまり無理せず
そうですね。
リーダーが本格派ですから 私の足をちゃんと
観察されています。

ラッキーでした。。。 
 
 
 
クリヤーしました (momomama)
2009-06-01 22:46:57
hamaちゃんさん。
こんばんは。

お世話になりました。
ありがとうございます。

坊がつるに着いたとき ここが坊がつるって言われたとき
ノドの奥で・・・胸がいっぱいでした。

お礼にコカリナで“坊がつる讃歌”を吹こうと 一夜漬けで練習しました。

上にコメント下さっているみのりさんも 苦しい闘病中です。
私は健康に感謝しながら歩きました。

hamaちゃん。Kさん。一美さんの 足を引っ張ったことと思いますが
幸せな体験をさせて頂きました。

ありがとうございます。 
 
 
 
階段登り (momomama)
2009-06-01 22:50:31
頃南さん。
こんばんは。

階段はきつくてできません。。

日常的なウオーキングはやっていませんが
街道歩きでは 3時間くらい歩けます。


こんどは トゲ抜き地蔵に行かなくっちゃ。。
 
 
 
トラックバック (シトリン(黄水晶))
2009-06-09 23:34:06
トラックバックしちゃいました。
よろしくお願い致します。
 
 
 
ブログ拝見しました。 (momomama)
2009-06-10 00:58:55
シトリンさん。
いらっしゃいませ。。
コケモモ 可愛らしいですね。


こちらはだらだら書くだけのページですが
ゆっくり くつろいで下さいね。

どうぞよろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。