コメント
向こうから
(
chiro
)
2009-06-07 14:09:11
たまたま入ったところが、探していたところだったなんて…
momomamaさんの思いが通じて、向こうから呼んだんでしょう。
外も中も、ほんとに由緒のある建物ですね。
天井の手すりとその下の構造物がなんともいい雰囲気の建物です。
一輪車に、荷馬車の写真も貴重ですね。
奥さんに案内されてよかったですね。
熱心な人だとわかったんですね。
唐津街道の旅、ありがとうございます。
唐津街道の研究家
(
momomama
)
2009-06-07 15:27:59
chiroさん。
ここにいらっしゃるそうで喜びますから
どうぞ電話しておいで下さいって言われました。
でもねー。 私勉強は苦手なんです。
同じ場所のウオーキングは飽きるから・・・程度で始めた街道歩き
窮屈になりたくないから研究家には・・・・。
でも建物と調度品 もっとみたいですよ。
>思いが通じて、向こうから呼んだんでしょう。
ありがとうございます。
でも これだけ目を引く建物ですから誰でも興味がわくでしょうね。
いつも温かいコメント ありがとうございます。
今
(
dante
)
2009-06-07 19:12:34
長崎県立美術館で男鹿和雄展があってます。トトロの森とかを書いてる人です。今日は笑い話をありがとう。本当につらくて誰に甘えるなと怒られても悲しいものは悲しくて泣くのも我慢して頭がおかしくなりそうな時に・・・・笑いました。ありがとね、いつも・・
今
(
dante
)
2009-06-07 19:13:08
長崎県立美術館で男鹿和雄展をやっています。トトロの森とかを書いてる人です。行きたいけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・です。千と千尋もいいですがやっぱりトトロ・・・・全然違うけどモンスターズインクもいいですよ。今日は湧かせて
必然的に
(
ならやま
)
2009-06-07 20:02:56
ここに入るように momomamaサンの足に
おまじないをかけられたんだと思います。
だって、内装といい雰囲気といい、桃屋旅館の
実物大のように見えますよ。
このお店は、momomamaサンに見てほしかったんだと思います。
すごいなあ、momomamaサンの眼力。
笑ってよかったね。
(
momomama
)
2009-06-07 21:05:53
dantaさん。
病気も治るんよ~。
お互いに クスリ と笑うんが好きやけど
大笑いの方が クスリ になるよ。。
古材の森
(
頃南
)
2009-06-07 21:09:48
やっぱり地図が頭の中に入ってますね。
そっかぁ~
(
momomama
)
2009-06-07 21:15:43
ならやまさん。
>桃屋旅館
なんか懐かしいと思うたら
ほんと 似とうねー。
私 食べ物どうでもいいと思ってぜんざいって言った。
飲み物は? って聞かれて ウーロン茶 って言った。
あのね。 メニューなんか見てなかった。
ぜんざいは 冷やしぜんざい というメニュー
飲み物とセットで そこにウーロン茶なんて書いてないのに
後で気づいたよ。。。
ならやまさん。 あなたのブログで 今の記事も
前の記事も コメント書いたのに
反映されません。。
1個消そうと思ったら
(
momomama
)
2009-06-07 21:21:44
danteさん。
ちょっとだけ違うね。
もしかして 美術展みにきて って言いたい?
202の1本道
(
momomama
)
2009-06-07 21:24:52
頃南さん。
>やっぱり地図が頭の中に入ってますね。
この辺りはもう1本道です。
でも地図があったら 202号線じゃなく唐津街道を歩いてる気がします。
由緒ある建物
(
どんこ
)
2009-06-07 23:35:19
きちんと写真の記録があるのもいいですね。
大工さんたちもちゃんと撮ってあるのが
素晴らしい。
親切に説明してくださるのも
感じがいいですね。
写真はお断り、などという所に入ると
事情は理解できても
いやな感じがするものです。
ここは終始、感じが良さそうでしたね。
訪問者のお人柄のせいかな。
すみません
(
ならやま
)
2009-06-08 08:48:09
あ~すみません。道理で最近 コメント 0が続くと思ってました
たぶん、例のあれのためと思います。
今から設定を見直しますので お許し下さい。
Unknown
(
縄文人
)
2009-06-08 09:04:03
good morning to you momomamaさん
おそい書き込みになりました、山で遊んできました・・・・・・よ。
やはりモモママさんが、旅に出たときは、甘味か食事の膳がないと全体が引き立ちません。
縄文人が力水をたしなむように…。
ハハハハハハハハハァ~笑って暮らせば世の中楽しい。
イヤイヤこの建物は重厚で建築材、造り、風感…見ているだけで何やら料金を支払わなければ、そんな建物です。
momomamaさんも測量に同行されることもあるのですか。=測量日記
大工さんたちの写真
(
momomama
)
2009-06-08 09:28:49
どんこさん。
おはようございます。
どんこさんの正楽寺の写真もそうですね。
ず~っと先になって 100年200年後とかにも
どんこさんの写真が こうして陽の目を見ていることでしょう。。
シロチちゃん 今頃なのかと 去年の記事を拝見しました。
今日はお誕生日なんですね。
お誕生日おめでとうございます。
やっぱり。。。
(
momomama
)
2009-06-08 09:32:20
ならやまさん。
おはようございます。。
そうじゃないかなぁ~って思いましたよ。
いま確認しました。ありがとう。。
甘味か食事の膳がないと
(
momomama
)
2009-06-08 09:40:58
縄文人さん。
おはようございます。
そうでしょう?私の力水なんですよ。
測量日記・・・これは唐津街道の地図に書き込んである
“伊能忠敬”の測量日記なんですよ~。
縄文人さんの昨日の山行紀行のUP楽しみにしています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
momomamaさんの思いが通じて、向こうから呼んだんでしょう。
外も中も、ほんとに由緒のある建物ですね。
天井の手すりとその下の構造物がなんともいい雰囲気の建物です。
一輪車に、荷馬車の写真も貴重ですね。
奥さんに案内されてよかったですね。
熱心な人だとわかったんですね。
唐津街道の旅、ありがとうございます。
ここにいらっしゃるそうで喜びますから
どうぞ電話しておいで下さいって言われました。
でもねー。 私勉強は苦手なんです。
同じ場所のウオーキングは飽きるから・・・程度で始めた街道歩き
窮屈になりたくないから研究家には・・・・。
でも建物と調度品 もっとみたいですよ。
>思いが通じて、向こうから呼んだんでしょう。
ありがとうございます。
でも これだけ目を引く建物ですから誰でも興味がわくでしょうね。
いつも温かいコメント ありがとうございます。
おまじないをかけられたんだと思います。
だって、内装といい雰囲気といい、桃屋旅館の
実物大のように見えますよ。
このお店は、momomamaサンに見てほしかったんだと思います。
すごいなあ、momomamaサンの眼力。
病気も治るんよ~。
お互いに クスリ と笑うんが好きやけど
大笑いの方が クスリ になるよ。。
>桃屋旅館
なんか懐かしいと思うたら
ほんと 似とうねー。
私 食べ物どうでもいいと思ってぜんざいって言った。
飲み物は? って聞かれて ウーロン茶 って言った。
あのね。 メニューなんか見てなかった。
ぜんざいは 冷やしぜんざい というメニュー
飲み物とセットで そこにウーロン茶なんて書いてないのに
後で気づいたよ。。。
ならやまさん。 あなたのブログで 今の記事も
前の記事も コメント書いたのに
反映されません。。
ちょっとだけ違うね。
もしかして 美術展みにきて って言いたい?
>やっぱり地図が頭の中に入ってますね。
この辺りはもう1本道です。
でも地図があったら 202号線じゃなく唐津街道を歩いてる気がします。
大工さんたちもちゃんと撮ってあるのが
素晴らしい。
親切に説明してくださるのも
感じがいいですね。
写真はお断り、などという所に入ると
事情は理解できても
いやな感じがするものです。
ここは終始、感じが良さそうでしたね。
訪問者のお人柄のせいかな。
たぶん、例のあれのためと思います。
今から設定を見直しますので お許し下さい。
good morning to you momomamaさん
おそい書き込みになりました、山で遊んできました・・・・・・よ。
やはりモモママさんが、旅に出たときは、甘味か食事の膳がないと全体が引き立ちません。
縄文人が力水をたしなむように…。
ハハハハハハハハハァ~笑って暮らせば世の中楽しい。
イヤイヤこの建物は重厚で建築材、造り、風感…見ているだけで何やら料金を支払わなければ、そんな建物です。
momomamaさんも測量に同行されることもあるのですか。=測量日記
おはようございます。
どんこさんの正楽寺の写真もそうですね。
ず~っと先になって 100年200年後とかにも
どんこさんの写真が こうして陽の目を見ていることでしょう。。
シロチちゃん 今頃なのかと 去年の記事を拝見しました。
今日はお誕生日なんですね。
お誕生日おめでとうございます。
おはようございます。。
そうじゃないかなぁ~って思いましたよ。
いま確認しました。ありがとう。。
おはようございます。
そうでしょう?私の力水なんですよ。
測量日記・・・これは唐津街道の地図に書き込んである
“伊能忠敬”の測量日記なんですよ~。
縄文人さんの昨日の山行紀行のUP楽しみにしています。