コメント
楽しんでますよ
(
仁
)
2007-01-10 09:54:35
石橋探訪 香春町
JR日田-英彦山線の橋梁
平成筑豊鉄道の橋梁
近くにあるものですね~
どこか見たことのあるような橋もあり。。。
楽しませてもらってますよ。
仁さんへ
(
momomama
)
2007-01-10 11:18:59
直方までは(友達がいて)よく行きますが、
田川はご縁がありませんでした。
でもJR日田-彦山線や、平成筑豊鉄道に乗車してみて、車窓からの風景にとても惹かれ今回行きました。
車窓からの風景は赤村、犀川あたりの川が好きでした。
橋梁
(
ならやま
)
2007-01-10 11:36:30
こうして見せて頂くと橋梁もいろいろな
顔があるんですね。
レンガ積みやら石積みやら組み方も違いますしね。
香春岳随分平らになりましたね。
それと1/8日の「東京タワー」
ボタ山でなく香春岳が写ってました。
今のボタ山では、草木が生い茂ってるので
仕方ないですね。
香春岳
(
りあら
)
2007-01-10 13:30:23
平らになってしまいましたね。
夫が田川出身なのですが、私も結婚するまでは田川とは縁がありませんでした。
平成筑豊鉄道は、金田から直方まで乗ったことがあります。
けっこう近いのに、知らない場所、知らないことがたくさんある・・・。
だから、生きるのはおもしろい・・・。
momomamaさんのブログを見ると、いつもそう感じます。
ならやまさんへ
(
momomama
)
2007-01-10 13:49:31
色んな橋がありますね。
昨日 よそで橋の本を見ていてつくづく思いました。
先日チベット仏教の番組でも長いアーチ橋がでていました。
観てみたいですね。
東京タワー・・・ テレビの 単発ドラマ・・・連ドラ どちらがしっくり来ましたか?(配役)
ボタ山・・・・そうですね。
りあらさんへ
(
momomama
)
2007-01-10 13:57:41
去年の平成筑豊鉄道の記念日の時 金田駅はすごく盛り上がっていました。
今年の10/1はぜひ子供さん連れで乗ってみてください。100円・・・
情緒があっていいですよ。
りあらさんより2回り多く生きてますが、近くでも知らないところばかり・・・飯塚もそうでした。
また行きたいです。
生きるのはおもしろいね。
子供達みんなにいいたいね・・・・・・・・・。りあらさん!
追記
(
ならやま
)
2007-01-10 17:17:18
東京タワーについて
単発・連続それぞれですかね。
連続は、小さい出来事まで取り入れられて
いるようですし・・・
高校のOBのhpで言葉が違うと突っ込んでました
「・・けん」といわん「・・ばい」やろがって
でも、第1話で目頭厚くなった人いるみたいです
ならやまさん 有難う!
(
momomama
)
2007-01-10 17:30:30
北九州・筑豊と博多はビミョーに違うけど
何もかも一緒で 九州弁ですからね。
原作本がぴったり分かる言葉だから
あれから言葉外してどうする・・・・ですよね。
第2話は見よう・・・
・・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
JR日田-英彦山線の橋梁
平成筑豊鉄道の橋梁
近くにあるものですね~
どこか見たことのあるような橋もあり。。。
楽しませてもらってますよ。
田川はご縁がありませんでした。
でもJR日田-彦山線や、平成筑豊鉄道に乗車してみて、車窓からの風景にとても惹かれ今回行きました。
車窓からの風景は赤村、犀川あたりの川が好きでした。
顔があるんですね。
レンガ積みやら石積みやら組み方も違いますしね。
香春岳随分平らになりましたね。
それと1/8日の「東京タワー」
ボタ山でなく香春岳が写ってました。
今のボタ山では、草木が生い茂ってるので
仕方ないですね。
夫が田川出身なのですが、私も結婚するまでは田川とは縁がありませんでした。
平成筑豊鉄道は、金田から直方まで乗ったことがあります。
けっこう近いのに、知らない場所、知らないことがたくさんある・・・。
だから、生きるのはおもしろい・・・。
momomamaさんのブログを見ると、いつもそう感じます。
昨日 よそで橋の本を見ていてつくづく思いました。
先日チベット仏教の番組でも長いアーチ橋がでていました。
観てみたいですね。
東京タワー・・・ テレビの 単発ドラマ・・・連ドラ どちらがしっくり来ましたか?(配役)
ボタ山・・・・そうですね。
今年の10/1はぜひ子供さん連れで乗ってみてください。100円・・・
情緒があっていいですよ。
りあらさんより2回り多く生きてますが、近くでも知らないところばかり・・・飯塚もそうでした。
また行きたいです。
生きるのはおもしろいね。
子供達みんなにいいたいね・・・・・・・・・。りあらさん!
単発・連続それぞれですかね。
連続は、小さい出来事まで取り入れられて
いるようですし・・・
高校のOBのhpで言葉が違うと突っ込んでました
「・・けん」といわん「・・ばい」やろがって
でも、第1話で目頭厚くなった人いるみたいです
何もかも一緒で 九州弁ですからね。
原作本がぴったり分かる言葉だから
あれから言葉外してどうする・・・・ですよね。
第2話は見よう・・・