コメント
春の味でした
(
maru
)
2008-02-24 08:44:54
蕗の薹、私も頂きました。今朝のみそ汁で苦みが春を
感じましたね。仁さんありがとう。
木作りの雛飾りは手作りですか、凄いなあ。
こんな器用な人も居るんですね。
沢山のひな人形、大事にしていますね。関心です、
さすが女性ですよね。
うちには未だに雛飾りがない!なぜだ。
シュークリームにプリンですか。毎年買われて飾る
のですね。
店員さん、正直じゃないかなあ、商売はどうか。
コメント、一番乗りなら嬉しいなあ。ジャン
おひなさま
(
ならやま
)
2008-02-24 09:33:14
組み木のおひなさま、初めて見ました。
これなら、片付けも楽しいですね。
しまい方の手本はあるのでしょうか?
頭の体操にもなりそう。
お菓子のこと、普通なら黙って4個買わせると思います。
お店のキャンペーンかもしれませんが・・・
でも、さかえやサンの店員さんは、どこのお店でも
対応が素晴らしいと思います(飯塚ではですが)
会社の友人曰く、店員は店の看板やから
教育はきちんとしているとのことです。
季節限定のお菓子もありますのでまたのぞいて下さい
って、私は、回し者ではありませんよ。
雛飾りは手作りですか
(
momomama
)
2008-02-24 09:34:16
maruさん。
10年以上前ですが 津屋崎の工房で買いました。
先生のは高かったから生徒さんのを。。。
>毎年買われて飾る??・・・食べる為です。。
涼しいゼリーじゃなく 駄菓子ゼリー(硬いもの)が
好きで菱餅の形や果物の形 この時季に売ってます。
あられは母が好きでした。
プリンは甥っ子の子供に。。
味噌汁に蕗の薹・・・そういう手もあったんですね。
1個だけの蕗の薹 天ぷらというわけにも行かず
まだ眺めていました。。。
スミマセン
(
ならやま
)
2008-02-24 09:35:35
手違いで、先頭に変な絵文字が付いてしまいました。
momomamaサン、気持ち悪かったら
削除していただけますでしょうか。
スミマセン。
教育はきちんとしているとのことです
(
momomama
)
2008-02-24 09:41:25
ならやまさん。
なるほどね。。私はここのブッセが好物です。
まぁ。。何でも好きだけどね。。
>しまい方の手本
図をとっています。
私は八角形基本を買ったけど シャープな三角形とか
ありましたよ。。
ならやまさん。最初のニョロはなぁに~?
ならやまさんへ
(
momomama
)
2008-02-24 09:48:14
アハハハ
気持ち悪くないですよ。。
もう啓蟄だったっけ・・・と
こよみを みたバイ。。
5連アーチを
(
chiro
)
2008-02-24 10:46:21
昨日は、5連アーチの写真を追加していただき、ありがとうございました。
この付近は、立派な5連アーチ橋があるんですね。
そのうち見に行きたいと思いました。
もう、蕗が出ているんですね。
蕗のてんぷら、蕗味噌、ちょうぴりほろ苦くて大好きです。
雛人形、毎年飾っているんですか。
うちは、子供が出てから毎年は飾りません。
出し入れが結構面倒なので・・・
都会だなぁ…
(
かやこ
)
2008-02-24 11:05:35
こちら、ふきのとうは、春になれば嫌ってほど出ますから、毎日のように食卓に上ります。
というか、逆にふきのとうを家庭菜園するなんて、思い付きもしませんでした!!
ふきのとうが自生しないなんて、都会だなぁ…。
あぁ…うちもお雛様を出さないと…。
そして早く片付けないと、嫁に行きそびれ…(略)
出し入れが結構面倒なので・
(
momomama
)
2008-02-24 11:07:29
chiroさん。
組み木の箱で460mm×300mm×95mm の中に全部収納。
他は一まとめでみかんのダンボールです。
まだ下駄箱の上にも飾ってあるんですよ。
鹿児島の糸雛もあったけどなくしました。
ほとんど貰い物です。。長く生きてますからね。
私は3月生まれのせいか momoのせいか お雛様が好きなんですよ。
7段飾りも持ってましたよ。。
石橋....こちらこそ有難うございました。
都会だなぁ…。
(
momomama
)
2008-02-24 11:14:14
かやこさん。。
ちがうちがう。田舎ですよーー。
海辺なんです。河口で 川とか海なんです。
それと。。。。
天ぷらとか 鍋物は外で食べた方が...(略)アハハ
嫁に行きそびれ…
結婚・・・してもしなくても後悔する・・・そうな。
珍しい
(
どんこ
)
2008-02-24 12:52:37
蕗の薹も
おひな様も
珍しいものを見せていただきました。
生であんなひと塊は見たことがありません。
そのようなおひな様も初めてです。
♪もうすぐは~るですねぇ・・・
♪もうすぐは~るですねぇ・・・
(
momomama
)
2008-02-24 13:12:57
どんこさん。
続きです。
恋を してみませんか~~
お雛様は 基本形(これは八角形)から
糸鋸で切るんですよ。
ご器用などんこさんならできそうです。。。
蕗の薹 枯らしちゃもったいないから
さっとゆでて頂きました。
なんと 素麺です。 外は雪。。。
お雛様
(
まじゅ
)
2008-02-24 19:45:59
そういえば何年もお雛様を出していませんでした。
かさ張るので押入れの奥深くしまいこんで、そのままです。
組み木細工のお雛様なら、しまっておくのも簡単。
毎年頭を使って組み立てて呆け防止にもなりそうです。
しまっておくのも簡単。
(
momomama
)
2008-02-24 20:55:37
まじゅさん。
かさばらなくていいですよ。
それに並べるのも座ったまま。。。
苦になりません。。。
見えないかもしれないけど組み木の前の金屏風の前
1番左 ぺこちゃん・ぽこちゃん雛 揃って100円です。。。
春の兆し
(
KEI
)
2008-02-24 22:40:33
我が家にも、私が吟味して買ったお雛様があった
のだが、今はお蔵入り。寂しい限りです。
そこでせめてもの慰めで、酒の肴にと、昨日仁さん
からもらった蕗の薹5個で、今日煮浸しを作りました
が、昨日来の風邪で酒は断念、肴とはならず、お粥の
おかずとして、春の兆しを味わいました。
苦くて、美味しかったですよ。
もらった蕗の薹5個で
(
momomama
)
2008-02-24 23:25:17
KEIさん。
残り物に福 でしたね。
私は1番最初だったから1個にしました。
春の味がしました。
節分には鬼 雛人形も 菖蒲湯も 七夕も
私はお金はかけずに行事を楽しむようにしています。
親がしていたように。。
今日はKEIさんの水彩画展を...と思いましたが
雪を見たら。。。。
風邪
お大事になさってくださいね。
春の使者
(
仁
)
2008-02-25 09:25:22
蕗の薹 可愛く紹介
食べていただいて嬉しいです。
一個でしたか ちょっと遠慮しすぎでしたね。
話題も盛り上がってよかった(笑)
飾られたいろんなお雛様 どれも可愛く
どれも大切にされてるとか お人柄が現れていいですね~
我が家も娘に女の子ができてお雛様をと思ったら
先を越されちゃった。
花よりだんご
(
みのり
)
2008-02-25 10:57:37
木の組み合わせのお雛様ですか、うまいもんですねー。
ふきのとうの苦味のある食感が好きです。
てんぷらは最高です。
ちょっと遠慮しすぎでしたね
(
momomama
)
2008-02-25 17:39:37
仁さん。
未練タラタラ・・・アハハ
やっぱり今ならではの物ですからね。
春の香りでした。
>先を越されちゃった
お孫ちゃんのお雛様楽しみにしています。
でも私仁さんちのガラスのお雛様大好きです。
てんぷらは最高です。
(
momomama
)
2008-02-25 17:45:12
みのりさん。
私 実は料理は得意じゃなくて
蕗の薹を買ったり貰ったりしたことないんです。
でも外食の天ぷらでだけ 食べてます。。
とてもおいしいですね。
そして今日お友達に聞いたら
山とかに 自生してるよって。
今度は地面になってるのをみたいなぁ。。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
感じましたね。仁さんありがとう。
木作りの雛飾りは手作りですか、凄いなあ。
こんな器用な人も居るんですね。
沢山のひな人形、大事にしていますね。関心です、
さすが女性ですよね。
うちには未だに雛飾りがない!なぜだ。
シュークリームにプリンですか。毎年買われて飾る
のですね。
店員さん、正直じゃないかなあ、商売はどうか。
コメント、一番乗りなら嬉しいなあ。ジャン
これなら、片付けも楽しいですね。
しまい方の手本はあるのでしょうか?
頭の体操にもなりそう。
お菓子のこと、普通なら黙って4個買わせると思います。
お店のキャンペーンかもしれませんが・・・
でも、さかえやサンの店員さんは、どこのお店でも
対応が素晴らしいと思います(飯塚ではですが)
会社の友人曰く、店員は店の看板やから
教育はきちんとしているとのことです。
季節限定のお菓子もありますのでまたのぞいて下さい
って、私は、回し者ではありませんよ。
10年以上前ですが 津屋崎の工房で買いました。
先生のは高かったから生徒さんのを。。。
>毎年買われて飾る??・・・食べる為です。。
涼しいゼリーじゃなく 駄菓子ゼリー(硬いもの)が
好きで菱餅の形や果物の形 この時季に売ってます。
あられは母が好きでした。
プリンは甥っ子の子供に。。
味噌汁に蕗の薹・・・そういう手もあったんですね。
1個だけの蕗の薹 天ぷらというわけにも行かず
まだ眺めていました。。。
momomamaサン、気持ち悪かったら
削除していただけますでしょうか。
スミマセン。
なるほどね。。私はここのブッセが好物です。
まぁ。。何でも好きだけどね。。
>しまい方の手本
図をとっています。
私は八角形基本を買ったけど シャープな三角形とか
ありましたよ。。
ならやまさん。最初のニョロはなぁに~?
気持ち悪くないですよ。。
もう啓蟄だったっけ・・・と
こよみを みたバイ。。
この付近は、立派な5連アーチ橋があるんですね。
そのうち見に行きたいと思いました。
もう、蕗が出ているんですね。
蕗のてんぷら、蕗味噌、ちょうぴりほろ苦くて大好きです。
雛人形、毎年飾っているんですか。
うちは、子供が出てから毎年は飾りません。
出し入れが結構面倒なので・・・
というか、逆にふきのとうを家庭菜園するなんて、思い付きもしませんでした!!
ふきのとうが自生しないなんて、都会だなぁ…。
あぁ…うちもお雛様を出さないと…。
そして早く片付けないと、嫁に行きそびれ…(略)
組み木の箱で460mm×300mm×95mm の中に全部収納。
他は一まとめでみかんのダンボールです。
まだ下駄箱の上にも飾ってあるんですよ。
鹿児島の糸雛もあったけどなくしました。
ほとんど貰い物です。。長く生きてますからね。
私は3月生まれのせいか momoのせいか お雛様が好きなんですよ。
7段飾りも持ってましたよ。。
石橋....こちらこそ有難うございました。
ちがうちがう。田舎ですよーー。
海辺なんです。河口で 川とか海なんです。
それと。。。。
天ぷらとか 鍋物は外で食べた方が...(略)アハハ
嫁に行きそびれ…
結婚・・・してもしなくても後悔する・・・そうな。
おひな様も
珍しいものを見せていただきました。
生であんなひと塊は見たことがありません。
そのようなおひな様も初めてです。
♪もうすぐは~るですねぇ・・・
続きです。
お雛様は 基本形(これは八角形)から
糸鋸で切るんですよ。
ご器用などんこさんならできそうです。。。
蕗の薹 枯らしちゃもったいないから
さっとゆでて頂きました。
なんと 素麺です。 外は雪。。。
かさ張るので押入れの奥深くしまいこんで、そのままです。
組み木細工のお雛様なら、しまっておくのも簡単。
毎年頭を使って組み立てて呆け防止にもなりそうです。
かさばらなくていいですよ。
それに並べるのも座ったまま。。。
苦になりません。。。
見えないかもしれないけど組み木の前の金屏風の前
1番左 ぺこちゃん・ぽこちゃん雛 揃って100円です。。。
のだが、今はお蔵入り。寂しい限りです。
そこでせめてもの慰めで、酒の肴にと、昨日仁さん
からもらった蕗の薹5個で、今日煮浸しを作りました
が、昨日来の風邪で酒は断念、肴とはならず、お粥の
おかずとして、春の兆しを味わいました。
苦くて、美味しかったですよ。
残り物に福 でしたね。
私は1番最初だったから1個にしました。
春の味がしました。
節分には鬼 雛人形も 菖蒲湯も 七夕も
私はお金はかけずに行事を楽しむようにしています。
親がしていたように。。
今日はKEIさんの水彩画展を...と思いましたが
雪を見たら。。。。
風邪
食べていただいて嬉しいです。
一個でしたか ちょっと遠慮しすぎでしたね。
話題も盛り上がってよかった(笑)
飾られたいろんなお雛様 どれも可愛く
どれも大切にされてるとか お人柄が現れていいですね~
我が家も娘に女の子ができてお雛様をと思ったら
先を越されちゃった。
ふきのとうの苦味のある食感が好きです。
てんぷらは最高です。
未練タラタラ・・・アハハ
やっぱり今ならではの物ですからね。
春の香りでした。
>先を越されちゃった
お孫ちゃんのお雛様楽しみにしています。
でも私仁さんちのガラスのお雛様大好きです。
私 実は料理は得意じゃなくて
蕗の薹を買ったり貰ったりしたことないんです。
でも外食の天ぷらでだけ 食べてます。。
とてもおいしいですね。
そして今日お友達に聞いたら
山とかに 自生してるよって。
今度は地面になってるのをみたいなぁ。。。