コメント
楽しみにしてました
(
石橋進
)
2010-08-11 07:06:27
こちらも大好きな所です
藤の花
椿の花
紅葉
石楠花の花
等など
天拝山も、身近な登山
として、沢山の皆様が思い思いに楽しんでいますよ
登山の後は、近くの温泉で、汗を流して帰ります
紹介ありがとう
台風注意ですね
気をつけて下さいね
ネットで調べたら
(
どんこ
)
2010-08-11 07:21:47
藤の名所でもあるそうそうですね。
その季節にはまた大勢の人が押し寄せることでしょう。
↑の石橋さんがおっしゃっていますように
椿、紅葉、石楠花・・・うずうずするようなところなのですね。
こちらは15米くらいの強風域に入っているそうですが
雨がぽつぽつ降ってきて涼しくなりました。
ベランダ菜園、お大事に。
無断で縄張りを・・・・・
(
momomama
)
2010-08-11 07:31:25
石橋進さん おはようございます。
失礼いたしました。。
うふふ どこかと思ったでしょう?
とっても気に入りました。
椿の頃にまた行きたいなぁ~
いつもランチを紹介するのに 書いてないでしょう?
どこに行ったか次回ご紹介します。
偶然見つけたところだよ~
>台風注意ですね
ビュービュー音がしています。。。石橋進さんもお気をつけてて。。
ベランダ菜園
(
momomama
)
2010-08-11 07:37:18
どんこさん おはようございます。。
そうなんですぅ~ 気が気じゃありません・・
部屋に入れようかと思ったら 鉢を動かすと団子虫が出てきて・・・
それでもうちは少ないんですが どんこさんちはいかがですか?
台風 お気をつけ下さいね。。
武蔵寺は紅葉もきれいでしょうね。
また行きたいです。
おはようございま~す♪
(
やまちゃん
)
2010-08-11 08:08:35
石コロの般若心経がいいですね~、俺も造って見ようかな~?お盆です。
すらすら スラ~ と
(
hobashira
)
2010-08-11 13:47:44
こんにちは!
台風の接近で雨風、強くなってきていますね。
芦屋の海も大荒れでしょうか?
武蔵寺は【むさしでら】じゃなくて、【むそうじ】なんですね。
ここの藤は有名で、毎年4月29日頃、藤まつりがあり、
それに合わせて、JRウォーキングをやっています。
行こうと思っているけど、ついつい他所に。
(来年は行ってみようかな?)
般若心経一字一石経塔って、変わってますね。
momomamaさんなら、すらすら スラ~ と読めたことでしょう!!
造って見ようかな~
(
momomama
)
2010-08-11 16:23:24
やまちゃんさん こんにちは~。。
私は気が遠くなるけど やまちゃんさんは芸術家だから大丈夫ですね。。
今日はお寺さんで施餓鬼供養でした。。台風の影響で雨の北九州です。。
コメントありがとうございました。。。
来年は行ってみようかな?
(
momomama
)
2010-08-11 16:29:27
hobashiraさん こんにちは。
へー? 私も行ってみようかな・・
>すらすら スラ~ と読めたことでしょう!!
はい。。すらすら完璧です。。
私 父が亡くなった日から毎日唱えてます。。22年、、
今日お寺さんが見えて なんのお経にしましょうか
って。。。
今日は真言宗でお願いしました。
うちは浄土真宗なんですが 近くのお寺は時宗です。
そこの和尚様亡き後 お手伝いで来られてるのが智鏡尼・・・友人です。
真言宗のお寺を経て 今 天台宗の尼僧です。
私は みんな一緒だと思っています。。
こんにちは~
(
みちこ
)
2010-08-11 17:28:54
もう、夕方ですね~
姉上様は2Fでございまする(苦笑)
「怒ったら老ける 笑ったら若返る・・・笑笑笑」
そうですね!!怒った顔より笑った顔のほうが良いですもんね~
今、写経をしてる私ですぅ~
何事も良い方へ!と祈りつつ・・・
実家の父は仏教、母はカトリックの両親に育てられ
お嫁にきた所は、義理の父は浄土真宗(同じで~す)
義理の母は、外国の仏教・・・戸惑い戸惑い来ましたが
今は、momomamaさんと同じです♪皆一緒!
台風、気をつけて下さいねぇ~
同じテーマ
(
chiro
)
2010-08-11 17:59:31
石橋、巨木、史跡、滝・・・
私のブログと同じテーマが多いですね。
滝は別にして、お寺や神社にはこれらがまとまってあることが多いですね。
だから私もよく訪ねます。
石橋は、赤い手すりが不似合いですね。
でも、橋自体は、緩いアーチの桁橋で美しいです。
今頃藤が咲いているなんて、珍しいですね。
滝は、それほど高くないようですが、菅原道真が身を清めたという、由緒あるものなんですね。
台風、そちらの近くを通過しているようですが、いかがですか。
写経
(
momomama
)
2010-08-11 21:12:30
みちこさん こんばんは。
今日は東京から友達が里帰り(初盆)しているので
私も行ってきました。
写経・・・ご立派ですね。なかなか無心とはいきませんが心落ち着くと思います。。
私は今 一番の癒しはベランダ菜園かな?
>怒った顔より笑った顔のほうが良いですもんね~
うん でもね・・長い間それが身についてしまって 時々こわしたくなるね。。
みちこさんのこの夜が 平和な夜で有りますように・・・
まだ 同じテーマ
(
momomama
)
2010-08-11 21:19:56
chiroさん こんばんは。
菜園もありますよ。。
chiroさんのブログはとっても自然に見させていただいてます。。
>緩いアーチの桁橋で美しいです。
幅と長さ 高さと角度 などがとってもバランスいいな・・と思いました。。
chiroさんでしたらもっと多くの植物を見つけられます。。私 そっちに疎いんです。。
台風のご心配ありがとうございます。。何事もなく通り過ぎたようです。。
こんにちは
(
yuu
)
2010-08-12 14:24:17
momomamaさんは
遠くからでも橋が見えるとヤッタ~ですね
そうですね・・
確かに怒ったら老ける
怖い~いつも笑顔でいます。
季節外れの藤の花がみれて癒されますね
此方も四季折々にいろんなお花が咲くのでしょうね?
明日はお盆で主人が帰ってきます
何故かお盆の三日間は主人が側にいるような感じが
します。不思議~
いつも笑顔
(
momomama
)
2010-08-12 16:59:26
yuuさん こんにちは。
ある程度の年齢になると そんなに腹の立つこともないから他人には笑顔でいられるけど
残念ながら テレビではね~
目を覆いたくなるようなことばかり・・・
食事時は切ってた方がいいですね。。
橋が見えた時・・・・きっとyuuさんの近くに
が飛んできた時と同じね。。。
ヤッターヤッター
です。。
お盆・・・そうですね。懐かしい人たちに会える・・・両親がかえってきます・・・
武蔵寺の落ち着き
(
えみりん
)
2010-08-12 18:37:02
こんばんは~♪
>怒ったら老ける 笑ったら若返る・・・笑笑笑
了解しました。いつも笑顔で・・・
いたいけども、情けないです…
修行が足りないえみりんです。
>でも橋の写真にしました。
哀愁がただよっていて、とってもいいですねぇ
蓮の花が主役でなくて、橋なんですねぇ
momomamaさんらしいわぁ
>般若心経一字一石経塔 です。
素敵なことですねぇ
字は彫ってあるのではなくて、描いているのですか?
般若心経を唱えると落ち着きますねぇ
煩悩を忘れることができますが
すぐにまた、煩悩に悩まされてきます(笑)
蓮の花が主役でなくて
(
momomama
)
2010-08-12 22:11:29
えみりんさん こんばんは。
私ねー ついつい橋ばかり・・・
>momomamaさんらしいわぁ
アハハ そうでしょう? それにしちゃーランチがないでしょ? 明日UPしますね。
>字は彫ってあるのではなくて・・・
彫ってありました。。数人は名前も書いてありましたよ。
般若心経はお遍路をしてみて 今までよりも身近に感じるようになりました。
今日はコカリナの御稽古日でした。
公民館で12~15人くらいです。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
藤の花椿の花紅葉
石楠花の花等など
天拝山も、身近な登山として、沢山の皆様が思い思いに楽しんでいますよ
登山の後は、近くの温泉で、汗を流して帰ります
紹介ありがとう
台風注意ですね気をつけて下さいね
その季節にはまた大勢の人が押し寄せることでしょう。
↑の石橋さんがおっしゃっていますように
椿、紅葉、石楠花・・・うずうずするようなところなのですね。
こちらは15米くらいの強風域に入っているそうですが
雨がぽつぽつ降ってきて涼しくなりました。
ベランダ菜園、お大事に。
失礼いたしました。。
うふふ どこかと思ったでしょう?
とっても気に入りました。
椿の頃にまた行きたいなぁ~
いつもランチを紹介するのに 書いてないでしょう?
どこに行ったか次回ご紹介します。
偶然見つけたところだよ~
>台風注意ですね
ビュービュー音がしています。。。石橋進さんもお気をつけてて。。
そうなんですぅ~ 気が気じゃありません・・
部屋に入れようかと思ったら 鉢を動かすと団子虫が出てきて・・・
それでもうちは少ないんですが どんこさんちはいかがですか?
台風 お気をつけ下さいね。。
武蔵寺は紅葉もきれいでしょうね。
また行きたいです。
台風の接近で雨風、強くなってきていますね。
芦屋の海も大荒れでしょうか?
武蔵寺は【むさしでら】じゃなくて、【むそうじ】なんですね。
ここの藤は有名で、毎年4月29日頃、藤まつりがあり、
それに合わせて、JRウォーキングをやっています。
行こうと思っているけど、ついつい他所に。
(来年は行ってみようかな?)
般若心経一字一石経塔って、変わってますね。
momomamaさんなら、すらすら スラ~ と読めたことでしょう!!
私は気が遠くなるけど やまちゃんさんは芸術家だから大丈夫ですね。。
今日はお寺さんで施餓鬼供養でした。。台風の影響で雨の北九州です。。
コメントありがとうございました。。。
へー? 私も行ってみようかな・・
>すらすら スラ~ と読めたことでしょう!!
はい。。すらすら完璧です。。
私 父が亡くなった日から毎日唱えてます。。22年、、
今日お寺さんが見えて なんのお経にしましょうか
って。。。
今日は真言宗でお願いしました。
うちは浄土真宗なんですが 近くのお寺は時宗です。
そこの和尚様亡き後 お手伝いで来られてるのが智鏡尼・・・友人です。
真言宗のお寺を経て 今 天台宗の尼僧です。
私は みんな一緒だと思っています。。
姉上様は2Fでございまする(苦笑)
「怒ったら老ける 笑ったら若返る・・・笑笑笑」
そうですね!!怒った顔より笑った顔のほうが良いですもんね~
今、写経をしてる私ですぅ~
何事も良い方へ!と祈りつつ・・・
実家の父は仏教、母はカトリックの両親に育てられ
お嫁にきた所は、義理の父は浄土真宗(同じで~す)
義理の母は、外国の仏教・・・戸惑い戸惑い来ましたが
今は、momomamaさんと同じです♪皆一緒!
台風、気をつけて下さいねぇ~
私のブログと同じテーマが多いですね。
滝は別にして、お寺や神社にはこれらがまとまってあることが多いですね。
だから私もよく訪ねます。
石橋は、赤い手すりが不似合いですね。
でも、橋自体は、緩いアーチの桁橋で美しいです。
今頃藤が咲いているなんて、珍しいですね。
滝は、それほど高くないようですが、菅原道真が身を清めたという、由緒あるものなんですね。
台風、そちらの近くを通過しているようですが、いかがですか。
今日は東京から友達が里帰り(初盆)しているので
私も行ってきました。
写経・・・ご立派ですね。なかなか無心とはいきませんが心落ち着くと思います。。
私は今 一番の癒しはベランダ菜園かな?
>怒った顔より笑った顔のほうが良いですもんね~
うん でもね・・長い間それが身についてしまって 時々こわしたくなるね。。
みちこさんのこの夜が 平和な夜で有りますように・・・
菜園もありますよ。。
chiroさんのブログはとっても自然に見させていただいてます。。
>緩いアーチの桁橋で美しいです。
幅と長さ 高さと角度 などがとってもバランスいいな・・と思いました。。
chiroさんでしたらもっと多くの植物を見つけられます。。私 そっちに疎いんです。。
台風のご心配ありがとうございます。。何事もなく通り過ぎたようです。。
遠くからでも橋が見えるとヤッタ~ですね
そうですね・・
確かに怒ったら老ける
怖い~いつも笑顔でいます。
季節外れの藤の花がみれて癒されますね
此方も四季折々にいろんなお花が咲くのでしょうね?
明日はお盆で主人が帰ってきます
何故かお盆の三日間は主人が側にいるような感じが
します。不思議~
ある程度の年齢になると そんなに腹の立つこともないから他人には笑顔でいられるけど
残念ながら テレビではね~ 目を覆いたくなるようなことばかり・・・
食事時は切ってた方がいいですね。。
橋が見えた時・・・・きっとyuuさんの近くにが飛んできた時と同じね。。。
ヤッターヤッターです。。
お盆・・・そうですね。懐かしい人たちに会える・・・両親がかえってきます・・・
>怒ったら老ける 笑ったら若返る・・・笑笑笑
了解しました。いつも笑顔で・・・
いたいけども、情けないです…
修行が足りないえみりんです。
>でも橋の写真にしました。
哀愁がただよっていて、とってもいいですねぇ
蓮の花が主役でなくて、橋なんですねぇ
momomamaさんらしいわぁ
>般若心経一字一石経塔 です。
素敵なことですねぇ
字は彫ってあるのではなくて、描いているのですか?
般若心経を唱えると落ち着きますねぇ
煩悩を忘れることができますが
すぐにまた、煩悩に悩まされてきます(笑)
私ねー ついつい橋ばかり・・・
>momomamaさんらしいわぁ
アハハ そうでしょう? それにしちゃーランチがないでしょ? 明日UPしますね。
>字は彫ってあるのではなくて・・・
彫ってありました。。数人は名前も書いてありましたよ。
般若心経はお遍路をしてみて 今までよりも身近に感じるようになりました。
今日はコカリナの御稽古日でした。公民館で12~15人くらいです。。