コメント
瑞穂の国、ここに在り。
(
縄文人
)
2018-10-15 06:29:47
今年の夏は、猛暑、旱魃、台風・・・・で天候的には、
農家の方々は大変であったでしょう。
われ、百姓の子せがれ、稲刈り時にはお昼を持って出かけ、畦道で食べた。
直ぐに農作業が出来るように!!
地方によって呼び方が違うようですが、「ハゼ掛け」と呼んでいた。
☆ 稲架(はぜ)見えし
田中城址で
美しき (縄)
お百姓さんが、この実り(収穫)を見るときが・・・・・
満足ジャでしょう。
、
日本の秋!!穏やかですね!!!
(
石橋進です
)
2018-10-15 09:15:51
一昔前までは、秋は、稲刈りの手伝いに
一息つけば、農閑期を利用して、来福
ゆっくりと、上げ膳末是
福岡タワーや、ヤフードーム佐賀の、バルーンフェスタ
等々話題になった所に出かけていきました
農家は、苗作りから~稲刈りまで休む暇なく忙しくて大変ですものね
畦の刈草田んぼの後処理の美しさまで心を込めて手入れを続けているんですよね
きれいに並ぶ稲穂を見るたびに、頭が下がります
首を垂れる稲穂も感謝しているのかもしれませんね
(実るほど頭が下がる稲穂かな
)昔の方は、自然を満喫して、感謝して、人の心を、天に向かって奉納されていたのでしょうね
写真を見るたびに、頭が下がります
お米の美味しい季節を迎え
ご用心
追伸
(
縄文人
)
2018-10-15 09:16:02
下から2番目の上部の映像、
石橋かな?それとも道路橋!?青のテントが掛かっている?
不思議な光景に見えました。
momomamaさんの宝もの石橋ですか。
「ハゼ掛け」
(
momomama
)
2018-10-15 09:39:42
縄文人さん おはようございます。
ホント "ところ変われば” ですね。
台風や豪雨 日照り だったから 農家ではご心配だったでしょうね。
この景色を見たらホッとします。
この近辺のお米はとってもおいしいそうですよ。
>☆ 稲架(はぜ)見えし 田中城址で 美しき (縄)
ありがとうございます。
稲刈りの手伝い
(
momomama
)
2018-10-15 09:47:42
石橋進さん おはようございます。
そっか~ ご主人のご実家?
私は経験がないけれど 忙しいでしょうね。
最近は機械がやってますね~
そのうち無人で 稲刈りしてるかもね。(^_-)-☆
ご飯が好きだから ホント困るんよね。
昨日は ご飯を炊いて 頂き物の 美味しい高菜漬けで
それだけで・・・
お昼は資さんうどんで ごぼてんうどん と ぼたもち
縄文人さん
(
momomama
)
2018-10-15 09:52:07
それっちゃぁ~
こちらの言葉で・・・ そうなんですよ~ っていうこと。
実は私もそう思った
なにせ ビニールハウスでも 刈り込んだ機 でも アーチが見えたらドキッ
ブルーシートの偶然・・・です。
共有していただき ありがとうございます。
のんびりとした風景
(
どんこ
)
2018-10-15 10:13:22
縄文人さんの故郷では「ハゼ掛け」と言うそうですが
私たちの所では「掛け干し」と言っています。
でも今、荒尾ではコンバインで刈り取り、籾は園のまま乾燥機へ、
そしてあっという間に玄米へと一両日で仕上がり、
この原風景は全く見られなくなりました。
ここは旧・春富村です。三加和町→和水(なごみ)町(三加和町と菊水町が合併)へと変遷しています。
近くにわが大先輩・マラソンの父・金栗四三の生家がありますよ。
来春は一般公開されるそうです。
こんにちは
(
yuu
)
2018-10-15 14:06:05
真っ青な秋の空・・爽やかで良いですね
お天気だと写真も思い通りに撮れて最高です
我ながらうまく撮れたと<納得・・納得
かけ干しをした米は美味しいねぇ~
最近はこのような景色はあまり見かけません
今日はインフルエンザの予防注射をしてきました
momomamaさんもお出かけが多いので早めの予防を
してくださいね
金栗四三の生家
(
momomama
)
2018-10-15 16:27:22
どんこさん こんにちは~。
そうなんですか? 今までは知らなかったけど 大河ドラマが決まり
脚光を浴びるから 人が多くなるでしょうね。
>春富村です
そうでしたか・・・そういえば春富小学校ってみたことあります。
お城の形でしたか
なんか なごみ とかじゃなく 昔ながらがいいみたい・・
でも合併したんですね。
今日はいいお天気 なんか気持ちいいです。。
自画自賛
(
momomama
)
2018-10-15 16:32:32
yuuさん こんにちは。
(*´艸`*) ホント青空だと きれいですよね~
それに私が撮るのは 鳥や蝶々と違って動かないからね。
田舎の風景はなんか気持ちがゆったりします。
インフルエンザの予防注射 私も予約しました。
予約制なんよ。。
したくないけど仕方ないもんね。。
ありがとうございました、
復元
(
chiro
)
2018-10-15 17:31:01
こんにちは。
きれいな円形のアーチですね。
水に写って真ん丸ですね。
撤去されずに、復元されてよかったです。
いま、稲刈りの最中ですね。
掛け干しの風景、日本の原風景といった感じです。
私も、棚田を二つ訪ねました。
稲刈り
(
momomama
)
2018-10-15 21:57:18
chiroさん こんばんは~。
一斉にじゃなく バラバラなんですね。
棚田も観に行ったし 日本人は農耕民族だと実感しました。
アーチ まん丸くて可愛いですよね。
>私も、棚田を二つ訪ねました。
楽しみっです。。
あっそうだ・・・ 私も 滝に行きましたよ。
コメントありがとうございます。
こんにちは~
(
蓮の花
)
2018-10-16 13:23:54
和水町には数年前に古墳を見に行った事は
ありますが、此処は初めてです。
この和水町にお城があったとは全然知らずに
いました。
またいつか行く機会があると思いますので
石橋の事も見てきますね。
もう稲刈りの季節ですね。
稲を刈り取った後の掛け干しを見ると田舎の
風景を思い出します。
掛け干し
(
momomama
)
2018-10-16 22:21:24
蓮の花さん こんばんは。
気持ちがゆったりしますよね~
農作業は大変でしょうが。。。
蓮の花さんには 石橋ファンになってほしいけれど
交通の便がね・・・
私はJRと バスで石橋を観に行って 帰りの便がなかったことがあるんですよ。
今日 テレビで ジャー坊 観ましたよ。 かわいい。。
こんばんは~
(
蓮の花
)
2018-10-16 23:22:43
昨日の朝、パソコン教室の先生が教室前で
ジャー坊を見たそうです。
動画に撮ってあったので見せて頂いたのですが
踊って見せるのですよ。
とても可愛らしかったです。
ずっと1位・・
(
momomama
)
2018-10-17 21:13:57
蓮の花さん こんばんは。
ゆるきゃら コンテスト?
ずっと7222_oro/}
身長が低かったけど 中は女性かなぁ」から
また1位になりますように・・・
momomamaさんへ
(
蓮の花
)
2018-10-18 09:03:55
おはようございます~
ジャー坊の中に入っている人は身長が156㎝以下だとか!
多分男性の人だと思いますよ。
ありがとう。。
(
momomama
)
2018-10-18 21:48:01
蓮の花さん こんばんは。
>身長が156㎝以下だとか!
でしょう
でも男子なんですね。
今日は会社でした。 夜はコカリナでした。。
では おやすみなさい・・・
苔玉つくり
(
縄文人
)
2018-10-21 20:38:40
momomamaさんは、色々な事に興味をおもちですね!!
以前に竹炭!?いやいや松ぼっくりでしたか…。
焼いて飾りに。
ハイ、「苔玉つくり」興味が有りましたので。
昔々の話ですが、小学生の頃に山から沢山採取して、苔の種類を集めて、作品を作りました。
山中に行くと、ふんわりした、沢山の種類の苔類がありすぐ籠に一杯になりました。
苔採集、夏休みの宿題。
都会では苔を集めるのに苦心惨憺しますよね!!
挑戦してみたいと思います。
しかし、3日坊主で、長続きしないのが悩みの種です。
、
ありがとうございます。
(
momomama
)
2018-10-22 20:28:22
縄文人さん こんばんは。
コケ玉 作ってみてくださいね。
最初の土を丸めるところ ケド土と赤玉 とか言ってました。
いい言葉でいえば好奇心旺盛なんですが
ホント 珍しもん好き なんですよ。
だから縄文人さん のアタックシリーズなんかワクワクしてました。
明日は工場見学の記事です。。
また見てくださいね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今年の夏は、猛暑、旱魃、台風・・・・で天候的には、
農家の方々は大変であったでしょう。
われ、百姓の子せがれ、稲刈り時にはお昼を持って出かけ、畦道で食べた。
直ぐに農作業が出来るように!!
地方によって呼び方が違うようですが、「ハゼ掛け」と呼んでいた。
☆ 稲架(はぜ)見えし
田中城址で
美しき (縄)
お百姓さんが、この実り(収穫)を見るときが・・・・・
満足ジャでしょう。
、
農家は、苗作りから~稲刈りまで休む暇なく忙しくて大変ですものね
畦の刈草田んぼの後処理の美しさまで心を込めて手入れを続けているんですよね
きれいに並ぶ稲穂を見るたびに、頭が下がります
首を垂れる稲穂も感謝しているのかもしれませんね(実るほど頭が下がる稲穂かな)昔の方は、自然を満喫して、感謝して、人の心を、天に向かって奉納されていたのでしょうね写真を見るたびに、頭が下がります
お米の美味しい季節を迎えご用心
下から2番目の上部の映像、
石橋かな?それとも道路橋!?青のテントが掛かっている?
不思議な光景に見えました。
momomamaさんの宝もの石橋ですか。
ホント "ところ変われば” ですね。
台風や豪雨 日照り だったから 農家ではご心配だったでしょうね。
この景色を見たらホッとします。
この近辺のお米はとってもおいしいそうですよ。
>☆ 稲架(はぜ)見えし 田中城址で 美しき (縄)
ありがとうございます。
そっか~ ご主人のご実家?
私は経験がないけれど 忙しいでしょうね。
最近は機械がやってますね~
そのうち無人で 稲刈りしてるかもね。(^_-)-☆
ご飯が好きだから ホント困るんよね。
昨日は ご飯を炊いて 頂き物の 美味しい高菜漬けで
それだけで・・・
お昼は資さんうどんで ごぼてんうどん と ぼたもち
こちらの言葉で・・・ そうなんですよ~ っていうこと。
実は私もそう思った
なにせ ビニールハウスでも 刈り込んだ機 でも アーチが見えたらドキッ
ブルーシートの偶然・・・です。
共有していただき ありがとうございます。
私たちの所では「掛け干し」と言っています。
でも今、荒尾ではコンバインで刈り取り、籾は園のまま乾燥機へ、
そしてあっという間に玄米へと一両日で仕上がり、
この原風景は全く見られなくなりました。
ここは旧・春富村です。三加和町→和水(なごみ)町(三加和町と菊水町が合併)へと変遷しています。
近くにわが大先輩・マラソンの父・金栗四三の生家がありますよ。
来春は一般公開されるそうです。
お天気だと写真も思い通りに撮れて最高です
我ながらうまく撮れたと<納得・・納得
かけ干しをした米は美味しいねぇ~
最近はこのような景色はあまり見かけません
今日はインフルエンザの予防注射をしてきました
momomamaさんもお出かけが多いので早めの予防を
してくださいね
そうなんですか? 今までは知らなかったけど 大河ドラマが決まり
脚光を浴びるから 人が多くなるでしょうね。
>春富村です
そうでしたか・・・そういえば春富小学校ってみたことあります。
お城の形でしたか
なんか なごみ とかじゃなく 昔ながらがいいみたい・・
でも合併したんですね。
今日はいいお天気 なんか気持ちいいです。。
(*´艸`*) ホント青空だと きれいですよね~
それに私が撮るのは 鳥や蝶々と違って動かないからね。
田舎の風景はなんか気持ちがゆったりします。
インフルエンザの予防注射 私も予約しました。
予約制なんよ。。
したくないけど仕方ないもんね。。
ありがとうございました、
きれいな円形のアーチですね。
水に写って真ん丸ですね。
撤去されずに、復元されてよかったです。
いま、稲刈りの最中ですね。
掛け干しの風景、日本の原風景といった感じです。
私も、棚田を二つ訪ねました。
一斉にじゃなく バラバラなんですね。
棚田も観に行ったし 日本人は農耕民族だと実感しました。
アーチ まん丸くて可愛いですよね。
>私も、棚田を二つ訪ねました。
楽しみっです。。
あっそうだ・・・ 私も 滝に行きましたよ。
コメントありがとうございます。
ありますが、此処は初めてです。
この和水町にお城があったとは全然知らずに
いました。
またいつか行く機会があると思いますので
石橋の事も見てきますね。
もう稲刈りの季節ですね。
稲を刈り取った後の掛け干しを見ると田舎の
風景を思い出します。
気持ちがゆったりしますよね~
農作業は大変でしょうが。。。
蓮の花さんには 石橋ファンになってほしいけれど
交通の便がね・・・
私はJRと バスで石橋を観に行って 帰りの便がなかったことがあるんですよ。
今日 テレビで ジャー坊 観ましたよ。 かわいい。。
ジャー坊を見たそうです。
動画に撮ってあったので見せて頂いたのですが
踊って見せるのですよ。
とても可愛らしかったです。
ゆるきゃら コンテスト?
ずっと7222_oro/}
身長が低かったけど 中は女性かなぁ」から
また1位になりますように・・・
ジャー坊の中に入っている人は身長が156㎝以下だとか!
多分男性の人だと思いますよ。
>身長が156㎝以下だとか!
でしょう
でも男子なんですね。
今日は会社でした。 夜はコカリナでした。。
では おやすみなさい・・・
以前に竹炭!?いやいや松ぼっくりでしたか…。
焼いて飾りに。
ハイ、「苔玉つくり」興味が有りましたので。
昔々の話ですが、小学生の頃に山から沢山採取して、苔の種類を集めて、作品を作りました。
山中に行くと、ふんわりした、沢山の種類の苔類がありすぐ籠に一杯になりました。
苔採集、夏休みの宿題。
都会では苔を集めるのに苦心惨憺しますよね!!
挑戦してみたいと思います。
しかし、3日坊主で、長続きしないのが悩みの種です。
、
コケ玉 作ってみてくださいね。
最初の土を丸めるところ ケド土と赤玉 とか言ってました。
いい言葉でいえば好奇心旺盛なんですが
ホント 珍しもん好き なんですよ。
だから縄文人さん のアタックシリーズなんかワクワクしてました。
明日は工場見学の記事です。。
また見てくださいね。