不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
コメント
宝物
(
縄文人
)
2019-12-25 07:35:21
momomamaサンが、念には念を入れて撮った宝もの、
バッチリです!!
◎ 石橋を渡って凄い目を見張る
長崎石工積み石文化 (縄)
昔は板橋大雨氾濫、流された。
ハイ縄文人の田舎でも橋がありました。流れないように藤つるで縛り付けて置きますが、水の勢いは強し、流されて又民総出で築造した。
、
待ってました!眼鏡橋!!
(
石橋進です
)
2019-12-25 07:58:53
熊本長崎は、遠いけど、秋の眼鏡橋は、桜に秋にと
駆け付けたものです
最初は、『長崎橋』だったなんて、
存在する意味も、後回しで、石組みの美しさに心を奪われていましたよ
流石の取材です
近くの、パン屋さんのカレーパン美味しいですよね
雪の石橋訪ねたいです
眼鏡橋・・
(
yuu
)
2019-12-25 13:27:23
今年もmomomamaさんは体調もすぐれなかった日も
あったけどお出かけも健康な人に負けじと
いろんなところに出向きましたね
元気なmomomamaさんのとこには病気も退散( ´艸`)
野鳥川良い名前ですね
きっと様々な野鳥がこの川に姿を見せていたので
しょうね~
このような素晴らしい景観を見ながら生活している人が羨ましくなりますね
今日はクリスマス・・クリスマスソングを聴いて
その気になります(^_^;)
こんにちは~
(
蓮の花
)
2019-12-25 14:43:41
秋月の眼鏡橋はすごく良いですね。
石積みの橋には歴史があるので行く
甲斐はありますね。
今年の秋は手首の通院リハビリ中で
行けなかったです。
リハビリ通院も卒業したので真冬の
秋月にも行って見たくなりました。
見慣れた橋・・
(
とん子
)
2019-12-25 15:44:50
前にもこの橋には記憶があるみたいだけど
四季折々に見たい橋ですね。
長崎橋と言われてたの・・
良い名前ですね。趣のある優しい橋・・
裏側に手を当てたら暖かかった~~??
ママさんならの表現ですね・・
大いに探訪してね・・
秋月城址(1)で
(
どんこ
)
2019-12-25 16:38:43
石橋の「い」の字も出てこないので
おやおや、と思っていたら満を持しておられたのですね。
熊本の石工に劣らず
長崎の石工もなかなかのものですね。
そう言えば長崎の石橋もこのブログで拝見したことがありますね。
きょうはクリスマス!クリスチャンではないですが
メリークリスマス1
念には念を・・・
(
momomama
)
2019-12-25 17:30:05
縄文人さん こんばんは。
ウフフ そうなんです。。同行する友人たちは
みんなあきれています。
しかも その辺に荷物投げ出して・・・
>流れないように藤つるで
板の橋 そうなんですか・・・
私の町の 一番近い橋は コンクリートでしたが
水害で流されました。
その後新しく架けられたけど それもまた寿命が来て
いま また建設中なんですよ。
それに比べると なんと石橋の寿命は長いんでしょうね。
>◎ 石橋を渡って凄い目を見張る
長崎石工積み石文化 (縄)
いつもありがとうございます。
不調法で 返歌もできずスミマセン。
『長崎橋』
(
momomama
)
2019-12-25 17:37:43
石橋進さん こんばんは。
古いですもんね。 色んな文化が長崎から来たんですね。
肥後の石工 大分の石工 時代が違うと 少し趣が違いますね。 石が違うしね。
>近くの、パン屋さんのカレーパン美味しいですよね
有名だけど 私 食べたことない・・
だって 石橋があるんですもん・・・
秋月の眼鏡橋 貴方写真もってますよ。
冷たいけど温かい
(
chiro
)
2019-12-25 17:50:50
こんにちは。
立派な石橋ですね。
1810年とは古いですね。
いろいろな角度から見られるのはいいですね。
やはり、河床に下りて見るのがいいです。
草がなく、手入れされているんですね。
冷たいけど温かい、というのがわかります。
今年も残りわずか
(
momomama
)
2019-12-25 18:41:59
yuuさん こんばんは~
>病気も退散
(*´艸`*) そうね。。 でも老化現象の方は こりゃ~仕方ないね。
腰が痛い ふらつく・・・
>野鳥川良い名前ですね
ね~っ すばらしいでしょう?
>今日はクリスマス・・クリスマスソングを聴いて
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そうね~
それでも yuuさん
メリークリスマス
真冬の 秋月
(
momomama
)
2019-12-25 18:50:23
蓮の花さん こんばんは。
春の
の時に行かれてましたよね。
どの季節もいいですね、
私も真冬に行きたいけど 車だと雪が怖いからね~
もうムチャはできないんですよ
リハビリ頑張って お出かけ自由にできるようになったらいいですね。
お互いに怪我しないよう気を付けましょうね。
優しい橋
(
momomama
)
2019-12-25 19:04:42
とん子さん こんばんは~
ホントにそうなんですよね。
長崎 熊本 大分 それぞれみんな違うんですよね~
>裏側に手を当てたら暖かかった~~??
石だから ごつごつして冷たい感じでしょう
それが温かいかんじがするんよね~
>前にもこの橋には記憶があるみたいだけど( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
桜や雪や・・・何度もね・・・
コメントありがとうございます。
おやおや、ばれてましたか
(
momomama
)
2019-12-25 19:19:18
どんこさん こんばんは~
>石橋の「い」の字も出てこないので
ちゃーんとご存じなんですね、
石橋を入れるとなると・・・・紙面?が足りないんですよね~
>そう言えば長崎の石橋も
はい 有難うございます。
姪が住んでいるから 偶にに行きます。 今も妹は行ってます。
諫早もありましたね~
でも私はやっぱり 肥後の石工が好きなんですよ。
クリスマスですね。。
メリークリスマス どんこさん
ありがとうございます。
河床に下りて
(
momomama
)
2019-12-25 19:25:03
chiroさん こんばんは~
そうですよね~
chiroさんは 降りられるところは 降りていらっしゃいますね。
私は・・・ウフフ めまいがします。。
いつの間にか・・・・73歳
安全なところに行きますね。。
>冷たいけど温かい、というのがわかります。
はい chiroさんなら きっと共感頂けると思います。
雨になりそうです。。
今年の締めは、石橋かな?
(
石橋進です
)
2019-12-27 07:57:15
多分もう一度は、コメント欄が、開くと思っていますが、今年も、またまた実家での行事が、目白押しで、我が家は空き家と化してしまいます
こんなことを書くと、空き巣情報になりダメですよ
とありましたね
でも、ご近所さんと仲良しで、皆様も、散歩方々朝から昼から夕方からと、ご近所さんを、うろうろ
徘徊老人のふりをしながらの警ら隊ばかりなので、大丈夫です!
いよいよ今年も大仕事の時期になりました
来年を信じて、最後迄やり遂げたい隊長を務めてきますね
毎日一人で切り盛りしている義母は、段取り良く、座る暇なく指示が飛びますが、全てが段取り良くかたずくと、また、自分だけのぺ~すが心地よいらしく『もう帰っていいよ』を、いただけますので、早めに頂けたら、最後のブログに又ご挨拶します
とりあえずは少し早いけど、お礼の言葉
今年も、大変お世話になってしまいありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
年末恒例の・・・
(
momomama
)
2019-12-27 19:46:48
石橋進さん こんばんは。
・・・大騒動ですね。転ばないように・・
>『もう帰っていいよ』
可愛いお婆ちゃんですね。
他人事だからね・・・
私は明日から 大掃除・・
年明け早々 税理士さんだから 正月休みに頑張ります。
今年もお世話になりました。
そっか~ まだ早いですね。。
では・・・・おやすみなさい。。。
momomamaさんへ
(
蓮の花
)
2019-12-30 22:41:28
こんばんは~
秋月の石橋で今年の閉めですか?
私はネタのストックがないので早めに今年の
終了にしました。
年が明けたらどんこさんが撮られた野鳥の展示会が
ありますが、来てみませんか?
荒尾干潟水鳥・湿地センターは大牟田からは近いので
見学にいきますよ。
ここは環境庁の管轄なので月曜日は休館します。
今年もいろんな橋を見せて頂き、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
有難うございます。
(
momomama
)
2019-12-31 23:30:47
蓮の花さん
どんこさんの写真展のご案内有難うございます。
月曜日休みなんですね。
行けたらいいな・・
今年もあと30分 今から年越しそばを作ります。
準備してるから大丈夫です。。。
いろいろありがとうございました。
ではよいお年をお迎えくださいませ。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
momomamaサンが、念には念を入れて撮った宝もの、
バッチリです!!
◎ 石橋を渡って凄い目を見張る
長崎石工積み石文化 (縄)
昔は板橋大雨氾濫、流された。
ハイ縄文人の田舎でも橋がありました。流れないように藤つるで縛り付けて置きますが、水の勢いは強し、流されて又民総出で築造した。
、
駆け付けたものです
最初は、『長崎橋』だったなんて、
流石の取材です
近くの、パン屋さんのカレーパン美味しいですよね
雪の石橋訪ねたいです
あったけどお出かけも健康な人に負けじと
いろんなところに出向きましたね
元気なmomomamaさんのとこには病気も退散( ´艸`)
野鳥川良い名前ですね
きっと様々な野鳥がこの川に姿を見せていたので
しょうね~
このような素晴らしい景観を見ながら生活している人が羨ましくなりますね
今日はクリスマス・・クリスマスソングを聴いて
その気になります(^_^;)
石積みの橋には歴史があるので行く
甲斐はありますね。
今年の秋は手首の通院リハビリ中で
行けなかったです。
リハビリ通院も卒業したので真冬の
秋月にも行って見たくなりました。
四季折々に見たい橋ですね。
長崎橋と言われてたの・・
良い名前ですね。趣のある優しい橋・・
裏側に手を当てたら暖かかった~~??
ママさんならの表現ですね・・
大いに探訪してね・・
おやおや、と思っていたら満を持しておられたのですね。
熊本の石工に劣らず
長崎の石工もなかなかのものですね。
そう言えば長崎の石橋もこのブログで拝見したことがありますね。
きょうはクリスマス!クリスチャンではないですが
メリークリスマス1
ウフフ そうなんです。。同行する友人たちは
みんなあきれています。
しかも その辺に荷物投げ出して・・・
>流れないように藤つるで
板の橋 そうなんですか・・・
私の町の 一番近い橋は コンクリートでしたが
水害で流されました。
その後新しく架けられたけど それもまた寿命が来て
いま また建設中なんですよ。
それに比べると なんと石橋の寿命は長いんでしょうね。
>◎ 石橋を渡って凄い目を見張る
長崎石工積み石文化 (縄)
いつもありがとうございます。
不調法で 返歌もできずスミマセン。
古いですもんね。 色んな文化が長崎から来たんですね。
肥後の石工 大分の石工 時代が違うと 少し趣が違いますね。 石が違うしね。
>近くの、パン屋さんのカレーパン美味しいですよね
有名だけど 私 食べたことない・・
だって 石橋があるんですもん・・・
秋月の眼鏡橋 貴方写真もってますよ。
立派な石橋ですね。
1810年とは古いですね。
いろいろな角度から見られるのはいいですね。
やはり、河床に下りて見るのがいいです。
草がなく、手入れされているんですね。
冷たいけど温かい、というのがわかります。
>病気も退散
(*´艸`*) そうね。。 でも老化現象の方は こりゃ~仕方ないね。
腰が痛い ふらつく・・・
>野鳥川良い名前ですね
ね~っ すばらしいでしょう?
>今日はクリスマス・・クリスマスソングを聴いて
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そうね~
それでも yuuさん
メリークリスマス
春の
どの季節もいいですね、
私も真冬に行きたいけど 車だと雪が怖いからね~
もうムチャはできないんですよ
リハビリ頑張って お出かけ自由にできるようになったらいいですね。
お互いに怪我しないよう気を付けましょうね。
ホントにそうなんですよね。
長崎 熊本 大分 それぞれみんな違うんですよね~
>裏側に手を当てたら暖かかった~~??
石だから ごつごつして冷たい感じでしょう
それが温かいかんじがするんよね~
>前にもこの橋には記憶があるみたいだけど( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
桜や雪や・・・何度もね・・・
コメントありがとうございます。
>石橋の「い」の字も出てこないので
ちゃーんとご存じなんですね、
石橋を入れるとなると・・・・紙面?が足りないんですよね~
>そう言えば長崎の石橋も
はい 有難うございます。
姪が住んでいるから 偶にに行きます。 今も妹は行ってます。
諫早もありましたね~
でも私はやっぱり 肥後の石工が好きなんですよ。
クリスマスですね。。
メリークリスマス どんこさん
ありがとうございます。
そうですよね~
chiroさんは 降りられるところは 降りていらっしゃいますね。
私は・・・ウフフ めまいがします。。
いつの間にか・・・・73歳
安全なところに行きますね。。
>冷たいけど温かい、というのがわかります。
はい chiroさんなら きっと共感頂けると思います。
雨になりそうです。。
こんなことを書くと、空き巣情報になりダメですよ
でも、ご近所さんと仲良しで、皆様も、散歩方々朝から昼から夕方からと、ご近所さんを、うろうろ
いよいよ今年も大仕事の時期になりました
来年を信じて、最後迄やり遂げたい隊長を務めてきますね
毎日一人で切り盛りしている義母は、段取り良く、座る暇なく指示が飛びますが、全てが段取り良くかたずくと、また、自分だけのぺ~すが心地よいらしく『もう帰っていいよ』を、いただけますので、早めに頂けたら、最後のブログに又ご挨拶します
とりあえずは少し早いけど、お礼の言葉
今年も、大変お世話になってしまいありがとうございました。
・・・大騒動ですね。転ばないように・・
>『もう帰っていいよ』
可愛いお婆ちゃんですね。
他人事だからね・・・
私は明日から 大掃除・・
年明け早々 税理士さんだから 正月休みに頑張ります。
今年もお世話になりました。
そっか~ まだ早いですね。。
では・・・・おやすみなさい。。。
秋月の石橋で今年の閉めですか?
私はネタのストックがないので早めに今年の
終了にしました。
年が明けたらどんこさんが撮られた野鳥の展示会が
ありますが、来てみませんか?
荒尾干潟水鳥・湿地センターは大牟田からは近いので
見学にいきますよ。
ここは環境庁の管轄なので月曜日は休館します。
今年もいろんな橋を見せて頂き、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
どんこさんの写真展のご案内有難うございます。
月曜日休みなんですね。
行けたらいいな・・
今年もあと30分 今から年越しそばを作ります。
準備してるから大丈夫です。。。
いろいろありがとうございました。
ではよいお年をお迎えくださいませ。