コメント
 
 
 
Unknown (どんこ)
2024-03-01 10:23:30
伝統の行事、少年の鎧兜姿、
たっぷり見せていただきました。
初々しい娘さんたちにも好感が持てますね。

「この子たちが大人になって 次の世代に引き継ぐんやね。」
将にその通りですよね。

きょうは一番乗り!?
縄文人さんから叱られそう。
 
 
 
どんこさん (momomama)
2024-03-01 10:44:25
一番乗り有難うございます。

とっても気持ちいい集まりで 子供たちは大人(若者も壮年も)の言うことを聴いて
ご法話の時は 皆静かで 乙女たちが 素直でかわいい

>将にその通りですよね。
ありがとうございます。 そうやって続いてきたんだな~と思いました。

今日は県立高校の卒業式 全国の高校生に楽しい青春時代を過ごしてほしいですね。
 
 
 
Unknown (石橋進です)
2024-03-01 12:09:40
今朝は地元の神社に、ご挨拶と、知人の病気の回復を祈願して御守りを頂きに行ってきました。
コメント一番乗りが、2番乗りになりましたね
田舎は、小さな村が集まり今は大きな、広い町名になりましたが、昔からの、それぞれの地域で、守られている行事は大切に伝えられ、子供達が、引き継ぎ大人になっても大切に伝えられている事を自慢に思いますね~
私の村も小さな村ですが、それぞれに引き継がれて季節を、飾ってくれています!

今回の、ご紹介も、とっても嬉しく、番記者並のモモママさんに、感謝感謝しています(笑)ありがとうございました🙇
 
 
 
こんにちは (yuu)
2024-03-01 13:13:35
此方ではこのような行事がないので本当につまんない。やはり地元は良いですね
右も左もよくわかってるしねぇ~

コロナが落ち着いて行事が出来たのが何より
よかったねぇ~
清楚な可愛いお嬢様たち。

長い間のブログ投稿頭が下がります
そうだわ!
momomamaさんの三月〇日お誕生日が楽しみ‥笑い

★此方は頻繁に来る地震に怯えています
怖いよ~
ではまたね
 
 
 
石橋進ですさん (momomama)
2024-03-01 19:09:33
こんばんは。」日曜日だったから もしかしたらご実家かな❔ お祭りに行き・・それはないね。
>昔からの、それぞれの地域で、守られている行事
それはいいですね。以前も 佐々だけが立てて会って注連縄がしてあるのを見たことがあります。

友人が運転してくれるから行くことができます。
しかも午前中う 再配達便を待つ私のために出発が遅れ
行列は観られませんでした。

今日は寒かった… 風に気を付けてくださいね。
コメントありがとうございました。
 
 
 
yuuさんへ (momomama)
2024-03-01 19:16:25
>やはり地元は良いですね
そうやろう~❔ 帰ってこんね。
田川を通っていきましたよ。

>長い間のブログ投稿頭が下がります
6666日 数日前に見つけて ゼtt字忘れるから 下書きしとったよ。

★此方は頻繁に来る地震に怯えています
怖いよ~
そうそう 千葉って出たからびっくり・・すぐ逃げてね~
こめんとありがとうございました。
 
 
 
こんばんは~ (蓮の花)
2024-03-01 22:49:25
今朝は初めて寝坊しました。
今日、明日は三池の初市の日です。
午前中、初市に行ったらお客さん
少なかったです。
午後は午前中よりは増えていましたが
何も買うものがなかったです。
食べ物屋さんが結構多かったですね。
 
 
 
お早うございます (縄文人)
2024-03-02 08:23:59
ブログ拝見していますと名所旧跡そしてあちこちの山よくお出かけになります。
内に在りては読書と感心します。

春ですね!!

  ◎ ワッショイにソイヤと掛け声祭りかな
          鳥居潜れば綿菓子食べる (縄)

外国人が見ますと日本人の細やかさがビウテフル~すばらしいと言います。
  四季折々の行事、伝統、此れが地域によって違った風情があり
心がこもる・・・・・。
ひな祭りに端午の節句
男の子の健やかな成長を祈る日本の伝統行事です。
柏餅やちまきなどの菓子を食べる習慣があります。
日本の素晴らしさでありましょう。

そしてこのように神社に在っては露天商が並び美味しい、懐かしいものが食べられる!!
日本は良いとこです、祭りや行事一杯!!
 
 
 
蓮の花さんへ (momomama)
2024-03-02 22:29:37
>今日、明日は三池の初市の日です。
寒かったでしょう? それで少なかったのかな
こちらは朝 雪がちらちらしましたよ。

>食べ物屋さんが結構多かったですね。
たこ焼きとか? やきとりかな?

今日は パソコンの日でした。


コメントありがとうございます。
 
 
 
縄文人さん (momomama)
2024-03-02 22:36:46
こんばんは。
>四季折々の行事、伝統、此れが地域によって違った風情があり
本当にそうですね。何をするにも八百万の神々に祈ることから始まったのでしょうね。

>◎ ワッショイにソイヤと掛け声祭りかな
         鳥居潜れば綿菓子食べる (縄)
ありがとうございます。

>柏餅やちまきなどの菓子を食べる習慣があります。
日本の素晴らしさでありましょう。
それがいいですね。
露天商が並び美味しい、懐かしいものが食べられる!!
別にお腹は空いてないのに 何か食べたくなります。
 
 
 
雅ですね (chiro)
2024-03-03 17:37:01
こんにちは。

ずいぶんにぎわっていますね。
男の子の武者行列、女の子の装束、どれも素敵ですね。
特に女の子はとても雅な感じです。
ひな人形を飾られたんですね。
我が家は今年は飾りませんでした。

種子島に帰省していました。
また種子島の記事を紹介していきます。
 
 
 
chiroさん (momomama)
2024-03-03 19:46:06
こんばんは。
>特に女の子はとても雅な感じです。
ホントに素朴な優しい人たちの集落でした。

鎧兜や装束 ホントに チャチじゃなく立派でした。

出店の野菜果物もお安くて デコポンの仲間の不知火が7個1000円 
それが大きくてとってもジューシーで甘かったです。🍊🍊🍊🍊🍊🍊🍊

種子島へご帰省だったのですね。 記事を楽しみにしていますよ。
 
 
 
こんにちは~ (蓮の花)
2024-03-04 14:45:22
momomamaさんはお元気で色んな所を廻っていますね。
私の方は近所の方とのトラブルが1年近く続いたので
体調が良くありません。
何時も私の行動を見張られているので窮屈です。
 
 
 
蓮の花さんへ (momomama)
2024-03-04 18:36:17
こんばんは。
>momomamaさんはお元気で
まぁね。でも年相応に今年になって眩暈に悩まされていますよ。気を付けながら調整しています。

>近所の方とのトラブルが1年近く続いたので
それは困りますね。
私は集合住宅のアパート暮らしだから みんな同じですね。
でも 色んな作業などは必ず参加し 

蓮の花さん 収まったらいいですね。
コメントありがとうございます。
 
 
 
おはようございます~ (蓮の花)
2024-03-05 10:56:41
土筆、たくさん取れましたね。
子供の頃、墓場に行くと結構土筆が
顔を出していました。

今は何故か分かりませんが腰と腕に
痛みが生じています。
「年の性」だと言われますね。
 
 
 
蓮の花さんへ (momomama)
2024-03-05 21:05:32
こんばんは。
>今は何故か分かりませんが腰と腕に痛みが生じています。

ウフフ ・・加齢と言われれば確かにね。。
私も毎日 湿布貼ってます。
私は腰痛はあるけど腕や肩は なんとか大丈夫なんですよ。

寒いとなおさらですね。

元気出してね。 コメントありがとうございます。
 
 
 
こんばんは~ (蓮の花)
2024-03-07 23:09:03
北九州地区ではお雛様がたくさん飾ってある
ところがありますね。
筑後地区は柳川市の「さげもん」と八女市の
「ぼんぼり祭り」が有名ですね。
最近TVで八女市の「ぼんぼり祭り」が紹介されて
いました。
 
 
 
Unknown (石橋進です)
2024-03-08 09:18:56
二度目のコメント
三月卒業式が続きますネ
高校、中学校、小学校と、あわただしく、又、希望と、寂しさと混ざりながらやっぱり期待の時期ですね~~~~🌸🌸🌸🌸

春の行事のブログアップ
楽しみに待っていますね~~🌸

梅は咲いたか桜はまだかいな🪇
築上町の綱敷天満宮は、梅まつり
築上町の桜並木もステキですよ~🌸
奈良にはちょっと負けるけど🌸
楽しみにしています🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
 
 
 
蓮の花さんへ (momomama)
2024-03-09 16:30:08
こんにちは。

>筑後地区は柳川市の「さげもん」と八女市の
「ぼんぼり祭り」が有名ですね。
私 小さなお雛様を いっぱい飾っているけど

柳川の這雛 と 八女の 茶豆雛 も飾ってますよ。
可愛いよ~🎎🎎🎎🎎

コメントありがとうございました。
 
 
 
石橋進ですさん (momomama)
2024-03-09 16:36:33
こんにちは。

>三月卒業式が続きますネ
そうですね~
先週のサロンでは 【仰げば尊し】を吹きましたよ
今 大学1年の姪孫は中学の卒業式 高校の入学式 修学旅行までなかったけど
ことしはよかったよね~

築上町の綱敷天満宮・・・誘われたけど今年は行けずじまいでした。
コメントありがとうございます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。