コメント
とっても良い”気”を頂きましたよね!!
(
石橋進です
)
2016-07-09 06:26:02
素晴らしい編集で、また楽しめました
ありがとうございました
来週は、博多の街は、山笠で、盛り上がりますよ!!
今日は、また義母の様子を
2週間目の通いです
雨も、気温も、体調を管理しずらい状況ですが、どうぞご自愛ください
詳細な調査、よくわかりました
(
縄文人
)
2016-07-09 08:16:25
○鳥居を伊勢神宮で受け取り、
これを宮大工さんの手により立派に修復され建立される。
○本殿、伊勢神宮のミニバンですかな!
○鳥居から本殿まで 小石が敷き詰めてあるんですが 石返しと言って石をひっくり返すそうです
○最後にmomomamaさんの宝物、石橋。
伊勢神宮の分神であることがよくわかりました。
由緒ある神社
(
どんこ
)
2016-07-09 08:31:40
石橋だけでなく
神社仏閣巡りでも
なかなかの“通”ぶりを発揮されていますね。
神社には正月くらいしか参拝しないどんこです。
しかも単なる習慣化しているようなものでして・・・。
朝から蝉時雨で目が醒めたら、雨がやんでいました。ホッ!
松の芽摘みでもしましょうかね。
雰囲気が
(
chiro
)
2016-07-09 10:34:49
伊勢神宮から移築されたんですね。
去年、伊勢神宮に行ったから、身近に感じます。
その時、社や鳥居など、20年に一度建て替える、ということを知りましたが、こうやって各地に移築するんですね。
そういえば、全体の雰囲気が、なんとなく伊勢神宮に似ています。
太鼓橋、立派ですね。
アーチ型の桁橋ですね。
ありがとうございます。
(
momomama
)
2016-07-09 19:08:13
石橋進さん こんばんは。
おかげで由緒ある神社にお参りできたし石橋も
観ることができました。
伊都の国 あなたと行けたのはよかったです。
伽耶山(加也山)も心ゆくまで観たし・・
あれが間違いなく加也山だったと確認できたし・・
今日はご実家なんですね。
お疲れさまです。。
まだ記事は続くよ。。
嬉しいです。
(
momomama
)
2016-07-09 19:15:06
縄文人さん こんばんは。
ウフフ まとめて頂いてありがとうございます。
私 知らずに行ったんですが わぁすごいところ と思いました。
折しも都知事選だ桜井パパさんが【話題になり 櫻井・・・と聴き慣れていました、、
伊勢神宮のミニバン
まさにそうでした。
石橋もいご覧いただきありがとうございます。
神社はダメですね~
(
momomama
)
2016-07-09 19:29:43
どんこさん こんばんは。
>なかなかの“通”ぶりを発揮されていますね。
ウフフ niemonさん情報で石橋があることが分かってました。
>神社には正月くらいしか参拝しないどんこです。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \私は氏神様にも
ナンジャモンジャが咲くころです。
蝉時雨・・・まぁ 私はまだ聴いてないんですよ。
>松の芽摘みでもしましょうかね。
はかどりましたか?
あまり根をつめてなさいませんように・・・
各地に移築
(
momomama
)
2016-07-09 19:36:26
chiroさん こんばんは。
そうなんですね・・
伊勢神宮 内宮 外宮 いくつもあるから他にも・・
いいことですね。。
私も伊勢神宮 一昨年行って 鳥居に触りましたから
あと20年したらあの鳥居が来るかも・・
でも私90歳になってる・・
>なんとなく伊勢神宮に似ています。
そうですね。。町の名前は 志摩・・・
玄界灘近くなんですが 二見ケ浦もあるんですよ。。
>アーチ型の桁橋ですね
ハイ どっしりしていました。
こんばんは~
(
蓮の花
)
2016-07-09 20:13:43
石橋巡りも良いですが神社巡りも良いですね。
桜井神社は伊勢神宮と作り方がほぼそっくりに
感じています。
ここの神社は黒田藩と何か関係があるのでしょうか!
黒田家
(
momomama
)
2016-07-10 08:54:19
蓮の花さん
おはようございます。
櫻井神社の方 2代目藩主の創建なんですよ。
黒田家尊崇社です。。
>石橋巡りも良いですが神社巡りも良いですね。
そうですね。。ありがとうございます。
ホントはお寺の方が好きなんですよ。。
体調よくなったんですね。。
無理をなさらずお大事に・・・
こんにちは
(
yuu
)
2016-07-10 13:33:55
神社仏閣巡りも心が穏やかになって良いですね
いろんな願いことを聴いてもらえるものね。
私たくさん願いすぎて怒られそう・・
頑張って石段を登られていますおばあちゃん~素敵
後姿のカメラマン・・もしかして?
ちょっと出かけていたのでコメントが遅くなりました
ごめんチャイ~
ここのお伊勢さんなら、・・・
(
hobashira
)
2016-07-10 18:48:50
今晩は~!
伊勢神宮の鳥居が・・・、有難いですね。
前回の式年遷宮の時も、前々回のも、あるんですね。
私は伊勢には行った事が無いので、
是非、行ってみたいです。 二見ヶ浦も。
7日の記事アップ、見事に7が並びましたね。
いや、0707070707 ですね。
さ~すがっ!!
(
momomama
)
2016-07-10 20:55:16
yuuさん こんばんは。
もしかして・・・もしかして・・
>ちょっと出かけていたのでコメントが遅くなりました
ごめんチャイ~
箱根に行ったんよね~ うらやましいなぁ~
母娘水入らずで…】お湯はいるけどね
続きの記事も楽しみにしてるよ。。
富士山は見えた? 九州人はやっぱぁ 富士山やね。。
リフレッシュできて きっといいこといっぱいあるよ。
やっぱり・・
(
momomama
)
2016-07-10 21:00:47
hobashiraさん こんばんは。
やっぱり気づいてくれた・・77777
hobashiraさんが気づいてくれるかも。。。って思いましたよ。。
ありがとうございます。
>是非、行ってみたいです。 二見ヶ浦も。
今回は見えんかったけど 唐津街道歩きでみました。
>前々回のも、あるんですね。
古い鳥居 見つけたけど案内板がなくてわかりませんでした。
機械があったら行ってみてね~
何回でもアップを楽しみにしていました。
(
石橋進です
)
2016-07-11 07:11:54
探求心と、小さな『こだわり』と、石橋!
トリプルセットの、小旅行
いつもおまけのセット付きですよね
カメラに収める時間
アップする時間
ミッキ~探しのような楽しみを満載して脳を刺激しながらも、夢を追っている日々の活動に拍手
ミセスミスの私は、七夕飾りを同時刻にと、準備していたら、カメラの設定時刻が1分誤差があり残念記録は消えました
もう1点、バックシャンでも魅力が出せるように、
頑張りたいと
痛感しました
え!!
これ、
もしかして私
後姿
(
momomama
)
2016-07-11 20:31:32
石橋進さん こんばんは。
中々すっきりして姿勢もよくて40代に見えるよ(^_-)-☆
>いつもおまけのセット付きですよね
私たちの持ち時間は限られてるし 有効に使わんと・・ね。
そsれにその時間内でちゃーんと 面白いことってあるよね。
絵文字いっぱいのコメントありがとう。
お礼です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ありがとうございました
来週は、博多の街は、山笠で、盛り上がりますよ!!
今日は、また義母の様子を
雨も、気温も、体調を管理しずらい状況ですが、どうぞご自愛ください
これを宮大工さんの手により立派に修復され建立される。
○本殿、伊勢神宮のミニバンですかな!
○鳥居から本殿まで 小石が敷き詰めてあるんですが 石返しと言って石をひっくり返すそうです
○最後にmomomamaさんの宝物、石橋。
伊勢神宮の分神であることがよくわかりました。
神社仏閣巡りでも
なかなかの“通”ぶりを発揮されていますね。
神社には正月くらいしか参拝しないどんこです。
しかも単なる習慣化しているようなものでして・・・。
朝から蝉時雨で目が醒めたら、雨がやんでいました。ホッ!
松の芽摘みでもしましょうかね。
去年、伊勢神宮に行ったから、身近に感じます。
その時、社や鳥居など、20年に一度建て替える、ということを知りましたが、こうやって各地に移築するんですね。
そういえば、全体の雰囲気が、なんとなく伊勢神宮に似ています。
太鼓橋、立派ですね。
アーチ型の桁橋ですね。
おかげで由緒ある神社にお参りできたし石橋も
観ることができました。
伊都の国 あなたと行けたのはよかったです。
伽耶山(加也山)も心ゆくまで観たし・・
あれが間違いなく加也山だったと確認できたし・・
今日はご実家なんですね。
お疲れさまです。。
まだ記事は続くよ。。
ウフフ まとめて頂いてありがとうございます。
私 知らずに行ったんですが わぁすごいところ と思いました。
折しも都知事選だ桜井パパさんが【話題になり 櫻井・・・と聴き慣れていました、、
伊勢神宮のミニバン
石橋もいご覧いただきありがとうございます。
>なかなかの“通”ぶりを発揮されていますね。
ウフフ niemonさん情報で石橋があることが分かってました。
>神社には正月くらいしか参拝しないどんこです。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \私は氏神様にも
ナンジャモンジャが咲くころです。
蝉時雨・・・まぁ 私はまだ聴いてないんですよ。
>松の芽摘みでもしましょうかね。
はかどりましたか?
あまり根をつめてなさいませんように・・・
そうなんですね・・
伊勢神宮 内宮 外宮 いくつもあるから他にも・・
いいことですね。。
私も伊勢神宮 一昨年行って 鳥居に触りましたから
あと20年したらあの鳥居が来るかも・・
でも私90歳になってる・・
>なんとなく伊勢神宮に似ています。
そうですね。。町の名前は 志摩・・・
玄界灘近くなんですが 二見ケ浦もあるんですよ。。
>アーチ型の桁橋ですね
ハイ どっしりしていました。
桜井神社は伊勢神宮と作り方がほぼそっくりに
感じています。
ここの神社は黒田藩と何か関係があるのでしょうか!
おはようございます。
櫻井神社の方 2代目藩主の創建なんですよ。
黒田家尊崇社です。。
>石橋巡りも良いですが神社巡りも良いですね。
そうですね。。ありがとうございます。
ホントはお寺の方が好きなんですよ。。
体調よくなったんですね。。
無理をなさらずお大事に・・・
いろんな願いことを聴いてもらえるものね。
私たくさん願いすぎて怒られそう・・
頑張って石段を登られていますおばあちゃん~素敵
後姿のカメラマン・・もしかして?
ちょっと出かけていたのでコメントが遅くなりました
ごめんチャイ~
伊勢神宮の鳥居が・・・、有難いですね。
前回の式年遷宮の時も、前々回のも、あるんですね。
私は伊勢には行った事が無いので、
是非、行ってみたいです。 二見ヶ浦も。
7日の記事アップ、見事に7が並びましたね。
いや、0707070707 ですね。
もしかして・・・もしかして・・
>ちょっと出かけていたのでコメントが遅くなりました
ごめんチャイ~
箱根に行ったんよね~ うらやましいなぁ~
母娘水入らずで…】お湯はいるけどね
続きの記事も楽しみにしてるよ。。
富士山は見えた? 九州人はやっぱぁ 富士山やね。。
リフレッシュできて きっといいこといっぱいあるよ。
やっぱり気づいてくれた・・77777
hobashiraさんが気づいてくれるかも。。。って思いましたよ。。
ありがとうございます。
>是非、行ってみたいです。 二見ヶ浦も。
今回は見えんかったけど 唐津街道歩きでみました。
>前々回のも、あるんですね。
古い鳥居 見つけたけど案内板がなくてわかりませんでした。
機械があったら行ってみてね~
トリプルセットの、小旅行
カメラに収める時間
ミセスミスの私は、七夕飾りを同時刻にと、準備していたら、カメラの設定時刻が1分誤差があり残念記録は消えました
もう1点、バックシャンでも魅力が出せるように、
頑張りたいと
痛感しました
え!!
中々すっきりして姿勢もよくて40代に見えるよ(^_-)-☆
>いつもおまけのセット付きですよね
私たちの持ち時間は限られてるし 有効に使わんと・・ね。
そsれにその時間内でちゃーんと 面白いことってあるよね。
絵文字いっぱいのコメントありがとう。
お礼です。