コメント
壇具川沿いの散策
(
縄文人
)
2008-05-27 08:26:56
山頭火の句碑から始まった散策、
手に取るように川周辺、動き回る人々の様子が分かりました。
この時期はどこを切り取っても、
あふれんばかりに新緑で疲れかかった目を保養させてくれます。
画面切り取り575
★ 新緑や水車小屋にも忍び込み
この精米具、使ったことのあるようなレトロ。
臼の方に重みをかけたヤジロベ式のようです。
臼の方に重みをかけた
(
momomama
)
2008-05-27 09:12:12
縄文人さん。
おはようございます。。
ヤジロベー式。。。そうなんですか。。
検索しましたが分かりませんでした。
>★ 新緑や水車小屋にも忍び込み
ホントに小屋の壁は新緑でした。。
ぶらり歩きながら、手を見ると・・・手の色でした。
染まっていそうな若葉青葉でしたが。。。
最後の写真
(
どんこ
)
2008-05-27 09:36:40
唐臼とよばれる「碓(たい)」ですね。
中国からの伝来と言われています。テコを利用し、足踏み式のもあります。
多分水車はなかったと思われます。
山間の窯元では谷川の水を利用した「水碓」で
石を砕くのに今も利用していますよ。水がいっぱいになると杵が上がり、こぼれた勢いでドスンと臼を搗きます。省エネ自動式です。
知り合いの中平窯の主人が最初に弟子入りした球磨の
一勝地窯(現在・廃窯)にはこの「水碓」がありましたよ。
また
(
dante
)
2008-05-27 10:31:07
お弁当の話・・昔、母が作ってくれていた内容とまったく同じです。 鉄砲・・ゲーセンの射撃ゲームが大好きな次男・・どの競技よりも目を輝かせていました
かけっこは二番、リレーは前の走者がかなり差をつけて一番できてくれたからそのまま一番・・頑張ったね!って言うと微妙・・だって
確かに・・応援団で旗振り、これはいけてました
最近丸坊主にしたから余計はまってました。長男が五厘にしたから次男もしたがって困ってます
お坊さんでも最近は長髪なのにね
どんこ監督さん、次男はこんな調子でした
いつもきがけて頂いてありがとうございます
Unknown
(
みのり
)
2008-05-27 10:53:28
こんにちは
天気がよくてすがすが強いですね。
檀具川の唐臼はまったく気が付きませんでした。気持ちにゆとりがなかったんですね。
山頭火句碑をデザインした人が、後姿の写真を撮ったひとですよ。翁は長府市にお住まいです。
省エネ自動式です
(
momomama
)
2008-05-27 11:50:49
どんこさん。
ありがとうございます。
縄文人さんのコメントの意味も
やっと分かりました。。
・・・・かも知れません。。
唐臼はどれも水車が回って動かすと思っていましたが
本当に省エネ自動式ですうね。
おつかれさま。
(
momomama
)
2008-05-27 11:55:16
danteさん。よかったね。
お弁当が1回で済んで。。。。
2人の一休さん みたいなぁ。。
後姿の写真を撮ったひとですよ
(
momomama
)
2008-05-27 12:07:06
みのりさん。こんにちは。
句碑は足元の石でしたから珍しいなと思いました。
デザイン 近木圭之介 って書いてあったので
お若い方かと思ったら
その方なんですね。。
功山寺
(
chiro
)
2008-05-27 12:52:22
長府にも侍屋敷があるんですね。
鹿児島の武家屋敷の雰囲気があります。
薩長連合ですからね。
功山寺の山門、新緑の中でとても雰囲気がありますね。
こういうところを歩いたら、心が洗われるでしょうね。
最後の臼と杵、いずれにしても水力で動かしたのでしょうね。
こういうところを歩いたら
(
momomama
)
2008-05-27 15:56:24
こんにちは。chiroさん。
それぞれの季節 いいですね。
朝がゆを頂けるんですよ。お粥と言っても
豪華なセットですが
1度だけ 弟夫婦に御馳走になりました。。
侍屋敷 またUPしますね。
もう駄目だわ
(
maru
)
2008-05-27 18:13:37
やっぱ、momomamaさまの紀行文、上手いなあ。
何か行ったつもりになりますね。
そのかわり私は書きにくくなりました。
同じ所に行ったからなあ。でも視点が違う、流石ですね、よく見てます。
朝がゆといえば、先日の久住の朝食はバイキングでした。ご飯はおかゆを食べました。
でも腹持ちが悪かったです。
食べ過ぎぐらい食べたのになあ。
行ったつもりになりますね
(
momomama
)
2008-05-27 19:43:36
maruさん。
ありがとうございます。
中学生のように あーだった こーだった だけ書いてますよ。
この時は3人いたんですよ。それから毛利邸に行ってー。大勢合流してーー。
そのあと 迷子状態でした。。
>久住の朝食
バイキング・・・・つい食べすぎますね。。
はつらつ
(
まじゅ
)
2008-05-29 08:59:32
山はないけど東京タワーが見えるので、それを見ます。
今日は朝から雨なので雨の音を聴いています。
春夏秋冬 朝は眠くて夕方は疲れてる。
悟りまでは、もう少しかかりそうです。
小さい子が跳ねるように歩く、いいですねー。
せめて気持ちだけでも溌剌としていたい。
悟りまでは
(
momomama
)
2008-05-29 19:41:06
まじゅさん。
ず~~っと悟らないで
待ってもらいましょう。。。。
跳ねるように歩く。。
とにかく動くんですね。
家の中なら 私 めまいがするでしょう。。
外だし よその子だし 瞬間移動している座敷わらしのようでした。。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
手に取るように川周辺、動き回る人々の様子が分かりました。
この時期はどこを切り取っても、
あふれんばかりに新緑で疲れかかった目を保養させてくれます。
画面切り取り575
★ 新緑や水車小屋にも忍び込み
この精米具、使ったことのあるようなレトロ。
臼の方に重みをかけたヤジロベ式のようです。
おはようございます。。
ヤジロベー式。。。そうなんですか。。
検索しましたが分かりませんでした。
>★ 新緑や水車小屋にも忍び込み
ホントに小屋の壁は新緑でした。。
ぶらり歩きながら、手を見ると・・・手の色でした。
染まっていそうな若葉青葉でしたが。。。
中国からの伝来と言われています。テコを利用し、足踏み式のもあります。
多分水車はなかったと思われます。
山間の窯元では谷川の水を利用した「水碓」で
石を砕くのに今も利用していますよ。水がいっぱいになると杵が上がり、こぼれた勢いでドスンと臼を搗きます。省エネ自動式です。
知り合いの中平窯の主人が最初に弟子入りした球磨の
一勝地窯(現在・廃窯)にはこの「水碓」がありましたよ。
天気がよくてすがすが強いですね。
檀具川の唐臼はまったく気が付きませんでした。気持ちにゆとりがなかったんですね。
山頭火句碑をデザインした人が、後姿の写真を撮ったひとですよ。翁は長府市にお住まいです。
ありがとうございます。
縄文人さんのコメントの意味も
やっと分かりました。。
・・・・かも知れません。。
唐臼はどれも水車が回って動かすと思っていましたが
本当に省エネ自動式ですうね。
お弁当が1回で済んで。。。。
2人の一休さん みたいなぁ。。
みのりさん。こんにちは。
句碑は足元の石でしたから珍しいなと思いました。
デザイン 近木圭之介 って書いてあったので
お若い方かと思ったら
その方なんですね。。
鹿児島の武家屋敷の雰囲気があります。
薩長連合ですからね。
功山寺の山門、新緑の中でとても雰囲気がありますね。
こういうところを歩いたら、心が洗われるでしょうね。
最後の臼と杵、いずれにしても水力で動かしたのでしょうね。
それぞれの季節 いいですね。
朝がゆを頂けるんですよ。お粥と言っても
豪華なセットですが
1度だけ 弟夫婦に御馳走になりました。。
侍屋敷 またUPしますね。
何か行ったつもりになりますね。
そのかわり私は書きにくくなりました。
同じ所に行ったからなあ。でも視点が違う、流石ですね、よく見てます。
朝がゆといえば、先日の久住の朝食はバイキングでした。ご飯はおかゆを食べました。
でも腹持ちが悪かったです。
食べ過ぎぐらい食べたのになあ。
ありがとうございます。
中学生のように あーだった こーだった だけ書いてますよ。
この時は3人いたんですよ。それから毛利邸に行ってー。大勢合流してーー。
そのあと 迷子状態でした。。
>久住の朝食
バイキング・・・・つい食べすぎますね。。
今日は朝から雨なので雨の音を聴いています。
春夏秋冬 朝は眠くて夕方は疲れてる。
悟りまでは、もう少しかかりそうです。
小さい子が跳ねるように歩く、いいですねー。
せめて気持ちだけでも溌剌としていたい。
ず~~っと悟らないで
待ってもらいましょう。。。。
跳ねるように歩く。。
とにかく動くんですね。
家の中なら 私 めまいがするでしょう。。
外だし よその子だし 瞬間移動している座敷わらしのようでした。。。