コメント
 
 
 
素敵な話題ですね (石橋進)
2011-01-09 08:12:52
子供たちの日々の学習は、”楽しくて深い”でしょう
6年生の生活指導も学習も、可愛くもありしっかりしているな~と思います
子供たちが身近にいてくれるのは、本当に若さを保てる秘訣ですね
人生の先輩方も、老いてもなお深いものが在りますが、今から育っていく子供達も素晴らしいエネルギ~を持っていて、回りに虹をかけるが如くに希望をくれますものね
北九州は成人式ですねお天気気になっています
元気な未来に!
 
 
 
橋と海老の天ぷら (どんこ)
2011-01-09 11:01:34
これを一緒に考える発想がチョー面白かったです。
学校のセンセイが殺人を題材に問題を作成する世相ですからね・・・。

「断捨離」 言うは易く行うは難しです。
姪御さんに役立って良かったですね。

さて、わが身の回りには捨てるものがあまりにも多すぎて
何から手に付けて良いものやら・・・。
 
 
 
シンプルに (chiro)
2011-01-09 11:28:56
変わった勉強ですね。
何を考えさせようとしているのでしょうね。
5本同時に造ったら、5年かかるんでしょうか。
そしたら、1本づつ造って、完成したものから使用したらいいですね。

momomamaさんが使ったお茶セット、役に立ってよかったですね。
モンゴルの子供たちとの交流もいいですね。

断捨離・・・
私は、人生をシンプルに生きたいほうですので、これは心がけています。
でも、妻がものをため込むので、家の中はものであふれています。
これが喧嘩のもとになります。
 
 
 
子供達 (momomama)
2011-01-09 11:50:33
石橋進さん こんにちは。
短い時間ならいいけど・・ホントの話 子供たちも昔よりナマイキです。
そろそろ言動に気をつけないと やりこめられそう。

>北九州は成人式ですね
お遍路仲間のYさん(元美容師さん)今日は4時から
着付けの手伝いに行かれてますよ。
お天気でよかった・・・
100人以上いて美容師さんもいっぱいいて順番にずーーーっとするんですって。(ホテル)
時代も変わったね。

あぁ 怠け者に正月ボケで 拍車がかかってますよ。
 
 
 
捨てるものがあまりにも・・・ (momomama)
2011-01-09 11:58:06
どんこさん こんにちは。
物は大切に・・・の時代に生きたんだから仕方ないですよ。

・・・とはいえ どげんかせんといかん

あぁ あの方は 地方から改革・・・って言ってたのに 心変わりされたようですね。

どんこさん コメントで私のこの記事全部がコピペされていました。
間違いでしょうから 記事の部分を削除してコメント掲載させていただきました。
これも断捨離と思い悪しからずご了承くださいませ。

今日も雨は降ってませんが昨日より寒い北九州です。
 
 
 
前提は・・・・ (momomama)
2011-01-09 12:08:06
chiroさん こんにちは。
5本だと 5年です。。

>完成したものから使用したらいいですね。
社会の勉強です。橋がどんなに生活に必要か・・・
私が「先生」したいくらいです。 ただし石橋だからお金がかかりすぎるとか別の問題が出ますが・・・

>家の中はものであふれています。
私もです。。ついつい・・・勿体ないですもん。。

>これが喧嘩のもとになります。
ウフフ そうやって物を大切になさったから 今日があるんです。。
 
 
 
頭がボォーーーー(汽笛の音 ^^;) (ゆりこ)
2011-01-09 16:06:24
こんにちは~♪
姪っ子さんとの”6年生の勉強の話”に数字が出来きたらば
私の頭は拒絶反応~あははは・・・はぁ~^^
長い橋ですね~?!砂漠?と遠くに見える海が綺麗です!!
姪っ子さん、モンゴルの子と色々と交流だなんて素敵ですねぇ~☆
お抹茶!大好きでぇ~す!!
私には「断捨離」は無理・・・だと思いまする
 
 
 
橋・端 (ふふ~ん)
2011-01-09 18:03:37
橋はたいせつですよね?
別々の存在を結ぶのですからよいと思います。

人間のせかいにも
人と人を結ぶような橋のようなものがあれば
いいと思いますが。
 
 
 
砂浜・・・ (momomama)
2011-01-09 18:28:50
ゆりこさん こんばんは。
広いんですよ。。左側は玄海灘です。風が強い日の翌日だから
風紋ができているかと観に行きました。でもなかった
>モンゴルの子と色々と交流
今年小学校に入学の子も生活発表会で英語劇をしたそうだから (いくら簡単なのでも)
今の子供はグローバル!
>私には「断捨離」は無理・・・だと思いまする
私も言葉は違っても毎年決心してるから
大晦日が来たらまた同じ事言ってるでしょう。。
 
 
 
ブログ・・・ (momomama)
2011-01-09 18:35:48
あびさん こんばんは。
私は ブログでのコメントのやり取りはまさに「橋」だと思ってます。

知らない人同士が日本中にたくさん発信していて
その数は 蜘蛛の巣のようにつながっている。
その中で偶然が重なって 見つけたブログ そこに橋を架けるかどうかだと思います。

私とあびさんは橋がかかっているということです。
今日は渡ってきてくれてありがとうございます。
 
 
 
難しい問題です (hobashira)
2011-01-09 19:27:54
今晩は! 新年早々、難しい問題ですね。
1つの橋を造るのに1年かかる、5つの橋を同時に造ったら5年。
姪御さんの意見もなるほど、と思いますよ。
この町の歴史は分からないけど、今まで辛抱してきたんだから、
5年後には、一変に便利になる。(天邪鬼かなぁ?)

なみかけ大橋、去年の夏、渡りましたよ。
水面から高いので、眺めは抜群!!

momomamaさんは、お茶お花も出来るんですね。
大和撫子のお手本、恐れ入りました。
 
 
 
お花はできません。 (momomama)
2011-01-09 19:42:18
hobashiraさん こんばんは。
私の年ですと 花嫁修業でしたね。役に立たなかったけど・・
お花も行ってました。ある日 花材が麦でした。
矢の様な麦を生けていて幼虫がいたんです。飛びあがってひっくり返し・・・・・・
・・・・・・・・やめました。
お茶は宿題がないし(お花は持って帰っていける)、お菓子を頂けますから ずいぶん長く行きました。

hobashiraさん 皿倉山の石橋 niemonさんもいつか行かれると思います。
以前連絡しています。ご存知で名前もありましたよ。
養福寺は私が案内する予定です。私だけの予定ですが・・・
 
 
 
こんにちは (yuu)
2011-01-10 13:55:28
momomamaさん
いろんな想像をしながらの会話が楽しいですね。
古い橋から新しい橋に・・
大変な作業ですよね
芦屋には以前も話しましたが義兄のお兄さんがいるのですよ。
ブログはしていませんが芦屋の景色
momomamaさんが撮ったような画像を撮影しているようです
お茶のセットもAちゃんに使ってもらうと嬉しいですよね。。

九州の景色良いなぁ~
今日は少しゆっくりできました
 
 
 
同じ風景を・・・・ (momomama)
2011-01-10 14:07:13
yuuさん こんにちは。
お義兄さまがご覧になってるんですね。
私 町ですれ違ってるかも知れませんね。
写真も撮られてるんですね。

浜木綿の咲いた時 ブルーインパルス なんじゃもんじゃの花 海 ・・
風景が違って見えるかもしれません。

>九州の景色良いなぁ~
川がとってもいいよ。田川も・・・・
 
 
 
だんしゃり (原人)
2011-01-10 14:35:07
断捨離とは?? 知りませなんだ。
・・ヨガの「断業」「捨行」「離行」 という考え方を応用、不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れ、身軽で 快適な生活を手に入れようというものだ。・・らしい。

銭はないから身軽だけど・・難しい生き方だな。
 
 
 
世のオバサンは・・・ (momomama)
2011-01-10 15:57:21
原人さん こんにちは。

>断捨離とは??
本や テレビで流行ってますからご存知だと思います。
>銭はないから身軽だけど・・難しい生き方だな。
はい。とても出来ませんが呪文のように唱えていますよ。 

昔 宮本武蔵の本で光悦の母がでてきて 最後は布団一組とわずかの・・・
そのような内容をよみました。姉妹して憧れています。
もう断捨離しなくちゃ 間に合いません。
 
 
 
かわいらしい姪っ子ちゃん (とん子)
2011-01-10 21:56:36
寒い夜です。
ストーブとヒーターとホットカーペットがフル稼働しています

橋や。。仏道も良いけれどたまには??
可愛い姪っ子ちゃん達の話もね??

それにしても物持ちのよかこと!!
たまげた~~~??

お手前も御立派なんでしょうね??とん子飲む人ね
美味しい和菓子とね!!
 
 
 
私もフル活動 (momomama)
2011-01-10 22:05:39
とん子さん こんばんは。
寒いですね。九州は年末からず――っと寒くて大変なんですよ。

>それにしても物持ちのよかこと!!
私ね 40年前のコートやブラウス 着てるのがあります。

すごいでしょう? 妹から笑われます。

お茶は私も今は飲む人ですよー。

とん子さん 風邪をひかれませんように。。。。
 
 
 
元気になりました(笑) (えみりん)
2011-01-11 09:34:21
おはようございます。
本日、3学期の始業式です。
またもや、弁当持ちで11時~仕事です。

 >断捨離
この言葉を、しっかりと理解して
役立つ1年にしたいと思っております。
意味をはきちがえないようにしないとねぇ…

momomamaさんは、物持ちもよいし
道具の手入れが行き届いているのですねぇ
姪御さんへ受け継がれる、そのお気持ちがうれしいですねぇ

抹茶をいただくのは、年に1度きりになりました。
5月の島四国のお遍路さんの時です(笑)
わびさびの心がいいですよねぇ

橋問題…一度に5本の橋は無理です。
時間がかかっても1本から
問題点が発生すれば、そこから逆戻り((計画段階~)
家庭料理なら、頭に段階を描いてできますが
むつかしい問題ですねぇ >同じ景色も光がさすと変わります。
の記事もよかったです。
陽の指す場所があんなにも・・・
風景が違うのかとも思えますねぇ

鍋定食…えみりんならペロリと平らげちゃいます。
が、今年から少し残すようにします。
食をひかえるのが、健康への架け橋かとも(笑)
 
 
 
物持ちはいいけど・・・ (momomama)
2011-01-11 21:51:04
えみりんさん こんばんは。体調は大丈夫ですか?

手入れは全然だめ・・・・いかに使わんかったかってことですねぇ。
私が高校の時 使ったそろばんを 今50歳の姪 38歳の姪 (いとこ同士) が使った後
私の所に戻ってきたのをもってますよ。
だから私 ほんとは物に囲まれてる・・・
>わびさびの心がいいですよねぇ
わが芦屋町は 芦屋釜の里・・・・国の重要文化財の茶釜のうち 9個のうち8個か 10個のうち9個か 忘れたけど芦屋釜なんですよ。
だから資料館があって お抹茶を頂くことができますよ。
そういうことで交流もお茶・・・だったわけですね。。
>鍋定食…えみりんならペロリと平らげちゃいます。
それがねー えみりんさん 鍋じゃなく 鍋焼きうどんなの・・・単品でも十分なくらい
私 大食なんだけど さすがに・・・・ベツバラもだめだった
でもね 食べ残すのは なんか罪悪感のある年齢なんです。。
陽が射すのとそうでない写真 そうですよね。
ありがとうございました。 お身体お大事にねー。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。