コメント
橋も色々ね!!
(
とん子
)
2011-01-13 06:49:19
手鞠歌?・聞いた事がないの??
可愛い歌ね~~~??
イギリス・・イギリスって口ずさみそうです
今日の橋はナイス!!
見た事あるし??聞いたこと有るし??
臼杵は二番目の父の在所
緒方は友の嫁ぎ先・・
耶馬渓の7連アーチお見事ですね??之は行ってみる価値ありですね??
そうそう
(
えみりん
)
2011-01-13 07:55:50
おはようございます。
>子供の頃の大昔・・・
そうそう、そうでした。
枕元に真新しい下着が、並べられておりました。
子供心にも、お正月がきたんだと
身が引き締まる思いでした(笑)
数え歌~歌ってみました。
お正月の思い出って、なつかしさというよりも
温かい風がふきそうな、心温まる思い出ですよねぇ
>7連アーチです。
とっても、きれいな石橋ですねぇ
うっとり、眺めております。
緒方
(
momomama
)
2011-01-13 08:44:27
とん子さん おはようございます。
原尻って有名な滝があって道の駅があり、そこから見えます。
この川は幅が広いから 大きな石橋が他にもあるんですよ。大好きな町です。。
>手鞠歌?・聞いた事がないの??
そうですよねー。赤ちゃんの時ですもんね。
私 この歌が 芦屋町だけかなーと思うんです。
絵文字が使えなくなりました。gooのご機嫌が悪いみたい。。。
コメントありがとうございました。
歌ってみました
(
momomama
)
2011-01-13 08:52:02
えみりんさん おはようございます。
わぁ~ありがとうございます。子供たちが口ずさむ歌に
ほんとは楽譜なんてないけど 歌ってほしくてドレミを書きました。
しかも2番3番って言うか 微妙に節は違って
呪文みたいなもんですね。
ずいずいずっころばしみたいに全国版じゃないみたい。
でも嬉しいなぁ 歌ってもらって・・・
>とっても、きれいな石橋ですねぇ
うふふ さりげなく・・・
絵文字が回復してる・・・
素敵な橋と数え唄ですね
(
石橋進
)
2011-01-13 10:03:59
どの橋も訪ねてみたくなりますね
耶馬渓は実家から少し足を伸ばしてみます
モモママさんのお母さんを思ってしまいます
一緒に唄っている姿を
沢山の思い出も石橋と一緒に届けてもらって
今日も嬉し楽しいぺ~ジでした
ありがとう
いやいや
(
どんこ
)
2011-01-13 10:21:11
改めて拝見しますと
momoさんの石橋はいずこもきれいに整備されていますね。
地域や当局の心がけがいいのでしょうか。
実は昨日(13日)地元の岩本橋を見にいったのですが
それはそれは枯れ草が垂れ下がり、もう自然のままでした。
石垣の美しさもあまり見えませんでした。
熊本県の重要文化財なのです。15日アップしますので乞う、ご期待!
Unknown
(
yuu
)
2011-01-13 15:40:32
昔の正月思い出しました
でもこのような数え歌知らなかったです
まりつきは両足を広げ後ろからまりを通して
スカートの中にポンと入れていましたね
今の子供はゲームですものね
素晴らしい石橋
最近石橋の画像をみているだけでも
ドキドキしてきます。
少しmomomamaさんの橋の病気が移ったかも?
だと嬉しい~
実際に観て見たいです。
耶馬渓には・・・
(
momomama
)
2011-01-13 17:26:38
石橋進さん こんにちは。
耶馬渓橋の他にも 馬渓橋 羅漢寺橋 があるんですよ。
ぜひ 足を延ばして下さいね。。
昔は お手玉でも 数え歌があって意味も分からず
歌ったものです。。。
今のようにテレビがあったら わらべ歌も全国版でしょうが昔はよかったですね。
それぞれの地域の遊びやわらべ歌があって。。。
親鳥とたくさんのひよこの絵文字ありがとう。。
ほんと 昔は子供が多いから大変だったろうな―と思います。
岩本橋
(
momomama
)
2011-01-13 17:32:54
どんこさん こんにちは。
そうですか。。表面枯れていても根っこが石の裏で蔓延って石と石の間を広げるんじゃないかな―
せっかく移設してあるのに。。。
>15日アップしますので乞う、ご期待!
わぁ~ 期待しますします。。
雪景色をUPされた時 私 岩本橋を撮って欲しいと思ったんですよ。。
でも“内気で病弱な”どんこさんが風邪ひかれるといけないから書きませんでした。
楽しみにしています。あっちからこっちから全部見させてくださいね。。
後ろからまりを通して
(
momomama
)
2011-01-13 17:38:49
yuuさん こんにちは。
そうそう よく遊んだものです。。
>でもこのような数え歌知らなかったです
ざ~んねん 私 もしかしたらyuuさんがご存知かもと思いました。
やっぱり 芦屋だけか―・・・・
>少しmomomamaさんの橋の病気が移ったかも?
わぁ~ 嬉しいなぁ~ もっともっとうつって。。。
田川に帰られることがあったら 新仲哀トンネルの田川側 呉川に石橋があります。いい石橋よ。。。
みてね~
ご訪問ありがとうございます。
すばらしい
(
chiro
)
2011-01-13 17:59:29
すばらしい企画ですね。
数え歌の合間に石橋を入れて、それがアーチの数が増えていくなんて、なんて面白い趣向でしょう。
それぞれ、名石橋ばかりですね。
鹿児島の石橋が二つも入っているなんて、うれしいです。
ところで、6連アーチ橋がないようですが、さすがのmomomamaさんも観ていないんでしょうか。
耶馬渓橋、すばらしい7連アーチ橋ですね。
いつか観てみたいです。
6連アーチ橋
(
momomama
)
2011-01-13 18:17:13
chiroさん こんばんは。
実は緒方町は偶然通りかかったんです。道の駅から原尻の滝が見えて その帰り鳴滝橋 も観たんですが
逆に進んでいたら “たった”1.5km先に6連アーチの長瀬橋があったはずなのに見ていません。。
ちょっと遠いから 運転できる連れがいないと無理ですね。
宮崎県に近いからchiroさん力の方が近いでしょうね。
>鹿児島の石橋が二つも
ホントは2連でも江ノ口橋をと思いましたが絵的に長崎眼鏡橋を・・
>なんて面白い趣向でしょう。
ありがとうございます。chiroさんのようにエッセーだけで書けたらいいけど・・
私 苦手なんですよ。 だから写真でごまかして。。。
今晩は!
(
hobashira
)
2011-01-13 22:09:07
数え歌兼まりつき歌ですか、まあ、国際色豊かですね。
全然、知らないです。
子供の頃の正月の思い出、うんうん、あまり思い出せないな!?
コマや凧揚げはしたなあ、
それと、正月は親父が、いつも酔っ払っていた。
七重連の石橋、凄いですね!!
男の子はねー
(
momomama
)
2011-01-13 23:03:05
hobashiraさん こんばんは。やっぱり・・・
でも私達は だんちん(ラムネの玉)とか 瓦投げ 缶けり パッチン
男の子と遊んでいましたけど・・・
>いつも酔っ払っていた。
ウフフ 亡父は下戸で甘党でした。。
>七重連の石橋、凄いですね!!
耶馬渓なんですが ご覧になったことは?
きれいですよ。。
他にもあるから 今度行かれた時はぜひご覧くださいね。
明日は 降らないようですね。。
おはようございます♪
(
初音(ゆりこ)
)
2011-01-14 07:40:36
今日は、昨日よりも寒いです!!
momomama地方は雪なぞは降ってないですか~?!
まりつきの唄。
おもしろぉいですね!!(失礼ですね ^^;)
世界が出てくるなんて、さすが土地柄でしょうか?
楽しいですね~
下の庭園とお食事。可愛い金魚♪♪
ほんとに素敵な庭園です!このような所でのお食事は味が一つ
違うのでは???
とっても、目が点になりながら悔しくて
でも、毎日会うので顔はニッコリィーー
との思いを抱えのお引っ越しです♪
momomamaさんの優しさに感謝です
おひっこし
(
momomama
)
2011-01-14 08:28:55
初音(ゆりこ)さん おはようございます。
お引っ越しおめでとう
めでたくない事もめでたいと脳に教えましょう。
ややこしいことも いつも言うように・・・・
私達は複雑な中で生きているけれど・・・あなたの敬愛する皇后美智子さまのお言葉を思い出して
しずかに通り過ぎましょうね。
お仕事も始められたようだから
そちらも楽しんでね。私 40年以上自分の仕事嫌いになったことがない・・・
嫌いな人には会っても・・・
引っ越し通知ありがとう、、、
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
可愛い歌ね~~~??
イギリス・・イギリスって口ずさみそうです
今日の橋はナイス!!
見た事あるし??聞いたこと有るし??
臼杵は二番目の父の在所
緒方は友の嫁ぎ先・・
耶馬渓の7連アーチお見事ですね??之は行ってみる価値ありですね??
>子供の頃の大昔・・・
そうそう、そうでした。
枕元に真新しい下着が、並べられておりました。
子供心にも、お正月がきたんだと
身が引き締まる思いでした(笑)
数え歌~歌ってみました。
お正月の思い出って、なつかしさというよりも
温かい風がふきそうな、心温まる思い出ですよねぇ
>7連アーチです。
とっても、きれいな石橋ですねぇ
うっとり、眺めております。
原尻って有名な滝があって道の駅があり、そこから見えます。
この川は幅が広いから 大きな石橋が他にもあるんですよ。大好きな町です。。
>手鞠歌?・聞いた事がないの??
そうですよねー。赤ちゃんの時ですもんね。
私 この歌が 芦屋町だけかなーと思うんです。
絵文字が使えなくなりました。gooのご機嫌が悪いみたい。。。
コメントありがとうございました。
わぁ~ありがとうございます。子供たちが口ずさむ歌に
ほんとは楽譜なんてないけど 歌ってほしくてドレミを書きました。
しかも2番3番って言うか 微妙に節は違って
呪文みたいなもんですね。
ずいずいずっころばしみたいに全国版じゃないみたい。
でも嬉しいなぁ 歌ってもらって・・・
>とっても、きれいな石橋ですねぇ
うふふ さりげなく・・・
絵文字が回復してる・・・
耶馬渓は実家から少し足を伸ばしてみます
モモママさんのお母さんを思ってしまいます
一緒に唄っている姿を
沢山の思い出も石橋と一緒に届けてもらって
momoさんの石橋はいずこもきれいに整備されていますね。
地域や当局の心がけがいいのでしょうか。
実は昨日(13日)地元の岩本橋を見にいったのですが
それはそれは枯れ草が垂れ下がり、もう自然のままでした。
石垣の美しさもあまり見えませんでした。
熊本県の重要文化財なのです。15日アップしますので乞う、ご期待!
でもこのような数え歌知らなかったです
まりつきは両足を広げ後ろからまりを通して
スカートの中にポンと入れていましたね
今の子供はゲームですものね
素晴らしい石橋
最近石橋の画像をみているだけでも
ドキドキしてきます。
少しmomomamaさんの橋の病気が移ったかも?
だと嬉しい~
実際に観て見たいです。
耶馬渓橋の他にも 馬渓橋 羅漢寺橋 があるんですよ。
ぜひ 足を延ばして下さいね。。
昔は お手玉でも 数え歌があって意味も分からず
歌ったものです。。。
今のようにテレビがあったら わらべ歌も全国版でしょうが昔はよかったですね。
それぞれの地域の遊びやわらべ歌があって。。。
親鳥とたくさんのひよこの絵文字ありがとう。。
ほんと 昔は子供が多いから大変だったろうな―と思います。
そうですか。。表面枯れていても根っこが石の裏で蔓延って石と石の間を広げるんじゃないかな―
せっかく移設してあるのに。。。
>15日アップしますので乞う、ご期待!
わぁ~ 期待しますします。。
でも“内気で病弱な”どんこさんが風邪ひかれるといけないから書きませんでした。
楽しみにしています。あっちからこっちから全部見させてくださいね。。
そうそう よく遊んだものです。。
>でもこのような数え歌知らなかったです
ざ~んねん 私 もしかしたらyuuさんがご存知かもと思いました。
やっぱり 芦屋だけか―・・・・
>少しmomomamaさんの橋の病気が移ったかも?
わぁ~ 嬉しいなぁ~ もっともっとうつって。。。
田川に帰られることがあったら 新仲哀トンネルの田川側 呉川に石橋があります。いい石橋よ。。。
みてね~
ご訪問ありがとうございます。
数え歌の合間に石橋を入れて、それがアーチの数が増えていくなんて、なんて面白い趣向でしょう。
それぞれ、名石橋ばかりですね。
鹿児島の石橋が二つも入っているなんて、うれしいです。
ところで、6連アーチ橋がないようですが、さすがのmomomamaさんも観ていないんでしょうか。
耶馬渓橋、すばらしい7連アーチ橋ですね。
いつか観てみたいです。
実は緒方町は偶然通りかかったんです。道の駅から原尻の滝が見えて その帰り鳴滝橋 も観たんですが
逆に進んでいたら “たった”1.5km先に6連アーチの長瀬橋があったはずなのに見ていません。。
ちょっと遠いから 運転できる連れがいないと無理ですね。
宮崎県に近いからchiroさん力の方が近いでしょうね。
>鹿児島の石橋が二つも
ホントは2連でも江ノ口橋をと思いましたが絵的に長崎眼鏡橋を・・
>なんて面白い趣向でしょう。
ありがとうございます。chiroさんのようにエッセーだけで書けたらいいけど・・
私 苦手なんですよ。 だから写真でごまかして。。。
全然、知らないです。
子供の頃の正月の思い出、うんうん、あまり思い出せないな!?
コマや凧揚げはしたなあ、
それと、正月は親父が、いつも酔っ払っていた。
七重連の石橋、凄いですね!!
でも私達は だんちん(ラムネの玉)とか 瓦投げ 缶けり パッチン
男の子と遊んでいましたけど・・・
>いつも酔っ払っていた。
ウフフ 亡父は下戸で甘党でした。。
>七重連の石橋、凄いですね!!
耶馬渓なんですが ご覧になったことは?
きれいですよ。。
他にもあるから 今度行かれた時はぜひご覧くださいね。
明日は 降らないようですね。。
momomama地方は雪なぞは降ってないですか~?!
まりつきの唄。
おもしろぉいですね!!(失礼ですね ^^;)
世界が出てくるなんて、さすが土地柄でしょうか?
楽しいですね~
下の庭園とお食事。可愛い金魚♪♪
ほんとに素敵な庭園です!このような所でのお食事は味が一つ
違うのでは???
とっても、目が点になりながら悔しくて
でも、毎日会うので顔はニッコリィーー
momomamaさんの優しさに感謝です
お引っ越しおめでとう
めでたくない事もめでたいと脳に教えましょう。
ややこしいことも いつも言うように・・・・
私達は複雑な中で生きているけれど・・・あなたの敬愛する皇后美智子さまのお言葉を思い出して
しずかに通り過ぎましょうね。
お仕事も始められたようだから
そちらも楽しんでね。私 40年以上自分の仕事嫌いになったことがない・・・
嫌いな人には会っても・・・
引っ越し通知ありがとう、、、