コメント
風車の列
(
縄文人
)
2008-02-02 10:00:12
沢山あります
それも水際に鎮座ましまして
これほどある風車見たことがない。
これからはこのような電力が盛んになるのでしょう。
それにしても、上に回る風車は目立ちますが、電力を起こす発電機はどこのあるのであろうか・・・・?
たとえば、火力発電、水力発電などは、いかめしい大きな建物がある。
訓読みしたら“かざぐるま”だけど
(
momomama
)
2008-02-02 10:34:46
縄文人さん。
まさか 風だけじゃないですよね。
以前山口県で望遠鏡で見たんですが
3枚の羽の分岐点...部屋のようなのがありましたよ。
検索するのもいいけど
私はあそこが怪しいと思います。。
エコタウンにしては、道中 空気が悪いけど
ここは気持ちがいいです。。
近くには電源開発 若松総合事業所があり
火力発電所でした。
行きたいけど・・・・
(
maru
)
2008-02-02 11:03:36
ここ、行きたいですが、ある人がここに行くの、マスクがいるって、書いていませんでしたか。
だから、未だに行っていない・・・
空気がどうなのかなあ、気持ちよさそうだけどね。
汐入の里から、眺めたりしてるんだけど。
空気がどうなのかなあ
(
momomama
)
2008-02-02 11:10:52
maruさん。
ここは大丈夫ですよ。。
“ある人”が仰ったのは
信号から入って坂を上って下りる橋があるんですが
そのあたり。。。
ねっ!donguriさん。
にぴったりですよ。
ただ歩くんじゃ面白くない。。
グリーンパークも瀬板の森もいいけど、
ぜひメニューにくわえてください。。
風車って・・・
(
manami
)
2008-02-02 11:24:31
こんな水際に立っているんですね。
周りに生活臭がないので、異国のような気さえします。
冬の谷間の青空に映えて、美しい風景ですね。
じ~っと見入ってしまいました。
福岡・・ですよね
(
りあら
)
2008-02-02 14:15:07
同じ福岡県内、しかも車で1時間ちょっと?
私が住んでいる筑豊には、全くない風景です
山に囲まれた盆地在住故、こんなに拓けた風景は、いろんな意味で「解放」でしてくれますね
・・・思わず「0」の数を数えてしまいました・・・。
一生、縁がなさそうな・・・そんな数字でした
こんな水際に
(
momomama
)
2008-02-02 16:14:57
manamiさんとコカリナを吹いた場所は
少し海から離れていたけど
先のほうは 近いみたいですね。
おかげであれから何度も行きましたよ。
お気に入りです。
車で1時間ちょっと?
(
momomama
)
2008-02-02 16:20:50
りあらさん。
そうですよ。。
ストレスがたまったら
突っ走ってきませんか?
案内します。。。
川もいいけど 海もいい。。
暖かくなったら
も一緒に。
海岸沿いに
(
chiro
)
2008-02-02 16:50:41
風車がずら~と、見事な景色ですね。
風車はクリーンエネルギーですから、今盛んに建設が進んでおり、今後も増えるでしょうね。
鹿児島でも、輝北町や野間半島など、風車のある風景がたくさんあります。
紹介しようと思っているのですが、まだ写真が撮れません。
輝北町にも
(
momomama
)
2008-02-02 20:10:05
chiroさん。
あるんですね。。
ご案内くださったのが
歴史家でしたから 次回は観光課の方に。。。
ひとつずつ chiroさんの鹿児島紹介を
楽しんで行きたいと思います。。
エコタウン
(
どんこ
)
2008-02-03 08:58:57
最近はエコに関する意識も深まり
ようやく資源の大切さを再認識する
雰囲気が醸成されてきましたね。
それが嵩じて再生紙偽造などと言うナンセンスな
問題も生じてしまいました。
まだまだ発展途上という証明に他なりませんね。
今一番必要なのは衆参両院議員を各百名削減するエコだとおもいますがね。
写真、一番下のを除いてまだまだ右上がりを微調整する必要がありますよ。
右上がりを微調整する必要が
(
momomama
)
2008-02-03 09:17:40
どんこシェンシェイ。はぁい。
劣等生で申し訳ない。
頭には置いているンですが。。
アドバイス有難うございます。
しばらく グリッド線をいれてみますね。
生徒エコしないでくださいね。
えこひいきは大歓迎
100000000円!!
(
まじゅ
)
2008-02-03 12:25:17
風車を作るための費用を、発電した電力で取り戻せるのかしら。
でも風車がゆっくり回っている風景は好きです。
あんなにゆっくりで発電できるのかなーと、いつも不思議に思います。
あんなにゆっくりで
(
momomama
)
2008-02-03 12:33:31
まじゅさん。
不思議ですよねー。。
この羽の長さが 30mくらいあるなんて信じられません。
目の前で見ていても。。。
>取り戻せるのかしら
取り戻してほしいですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それも水際に鎮座ましまして
これほどある風車見たことがない。
これからはこのような電力が盛んになるのでしょう。
それにしても、上に回る風車は目立ちますが、電力を起こす発電機はどこのあるのであろうか・・・・?
たとえば、火力発電、水力発電などは、いかめしい大きな建物がある。
まさか 風だけじゃないですよね。
以前山口県で望遠鏡で見たんですが
3枚の羽の分岐点...部屋のようなのがありましたよ。
検索するのもいいけど
私はあそこが怪しいと思います。。
エコタウンにしては、道中 空気が悪いけど
ここは気持ちがいいです。。
近くには電源開発 若松総合事業所があり
火力発電所でした。
だから、未だに行っていない・・・
空気がどうなのかなあ、気持ちよさそうだけどね。
汐入の里から、眺めたりしてるんだけど。
ここは大丈夫ですよ。。
“ある人”が仰ったのは
信号から入って坂を上って下りる橋があるんですが
そのあたり。。。
ねっ!donguriさん。
ただ歩くんじゃ面白くない。。
グリーンパークも瀬板の森もいいけど、
ぜひメニューにくわえてください。。
周りに生活臭がないので、異国のような気さえします。
冬の谷間の青空に映えて、美しい風景ですね。
じ~っと見入ってしまいました。
私が住んでいる筑豊には、全くない風景です
山に囲まれた盆地在住故、こんなに拓けた風景は、いろんな意味で「解放」でしてくれますね
・・・思わず「0」の数を数えてしまいました・・・。
一生、縁がなさそうな・・・そんな数字でした
少し海から離れていたけど
先のほうは 近いみたいですね。
おかげであれから何度も行きましたよ。
お気に入りです。
そうですよ。。
ストレスがたまったら
突っ走ってきませんか?
案内します。。。
川もいいけど 海もいい。。
暖かくなったら
風車はクリーンエネルギーですから、今盛んに建設が進んでおり、今後も増えるでしょうね。
鹿児島でも、輝北町や野間半島など、風車のある風景がたくさんあります。
紹介しようと思っているのですが、まだ写真が撮れません。
あるんですね。。
ご案内くださったのが
歴史家でしたから 次回は観光課の方に。。。
ひとつずつ chiroさんの鹿児島紹介を
楽しんで行きたいと思います。。
ようやく資源の大切さを再認識する
雰囲気が醸成されてきましたね。
それが嵩じて再生紙偽造などと言うナンセンスな
問題も生じてしまいました。
まだまだ発展途上という証明に他なりませんね。
今一番必要なのは衆参両院議員を各百名削減するエコだとおもいますがね。
写真、一番下のを除いてまだまだ右上がりを微調整する必要がありますよ。
劣等生で申し訳ない。
頭には置いているンですが。。
アドバイス有難うございます。
しばらく グリッド線をいれてみますね。
生徒エコしないでくださいね。
えこひいきは大歓迎
でも風車がゆっくり回っている風景は好きです。
あんなにゆっくりで発電できるのかなーと、いつも不思議に思います。
不思議ですよねー。。
この羽の長さが 30mくらいあるなんて信じられません。
目の前で見ていても。。。
>取り戻せるのかしら
取り戻してほしいですね。