コメント
 
 
 
探検家 ()
2006-12-26 10:07:23
こうなると探検家ですね。
特に最後の川内田堀切橋 よく探しましたね。
門前川眼鏡橋
眼鏡橋といわれる以上もうひとつの眼鏡部分があったのかな?
に しても綺麗なアーチです。
 
 
 
目の保養 (どんこ)
2006-12-26 10:45:42
人が苦労して探されて、しっかりと写された石橋を、のほほんと見られるのは、ちょっと気が引けるのですが、本当は嬉しくて仕方がありません。

momomamaさんの石橋探訪はいつかな?と心待ちにしていました。

なかなかコメントできませんがKUROD@さんのサイトも毎日拝見しているのですよ。
 
 
 
石橋 (ととろ)
2006-12-26 13:37:25
探しながら怪我したりしないで下さいよ? 
 
 
 
動けなくなる気持ち (KEI)
2006-12-26 14:31:12
分かります。特に門前川眼鏡橋の鎖で繋いだような
あるいは楔を打ったような石組みを見ると、造った
職人の心意気が伝わってくるようです。
 
 
 
仁さんへ (momomama)
2006-12-26 17:56:24
川内田は探検家でしたね。車を停めて(離合できないし穴ぼこ)歩きました。
今回はmaruさんも一緒でした。
まだまだ探検しましたよ。

私も最初 目玉焼きと一緒で 眼鏡橋も 2つと思いましたが、アーチの橋のことを地元の皆さんは みんな眼鏡橋と言われます。昔は眼鏡は1個だったのかな。
 
 
 
どんこさんへ (momomama)
2006-12-26 18:00:55
どんこさん 有難うございます。
下手な写真でも、大好きな石橋の魅力を伝えようとするのですが、なかなかですね。

帰った次の日から 今度はどこに行こうと考えてしまいます。
写真を観たり 地図を見たりとっても楽しみです。

 
 
 
ととろさんへ (momomama)
2006-12-26 18:03:52
それなんです。足元が・・・・
蔓に巻きつかれてオットット!!!
でも小心者だから危ない所には行きません。
滑って そのまま川へドボンしたらカナヅチですから。。。
 
 
 
KEI (momomama)
2006-12-26 18:12:08
KEIさん お久しぶりでした。
ホントに動けなくなります。どの橋もそれぞれに長い間近くの人たちの暮らしを見てきて、支えてきたんですが、その中にも美しさが色んな手法で表現されています。
私はどちらかと言うと素朴なのが好きです。
でもやっぱりどれも好きです。


 
 
 
KEIさんへ (momomama)
2006-12-26 18:14:05
keiさんにkei称 つける前に飛んでしまいました。
失礼いたしました。
 
 
 
今古賀の桁橋 (niemon)
2006-12-26 19:17:17
石橋仲間で、熊本在住の宮川さんという方がおられます。私と同じかなりの石キチです。
曰く「2006-01-30にある下流側・上流側とある橋は、偶然私が撮影した今古賀橋と同一のようです。この橋を石橋と断定するのはさすがです。遠くから見るとどう見てもRC橋です。」
宮川さん、たどり着いたようです。
momomamaさんと宮川さんに拍手!!!
日曜日、今年最後の石橋探訪になるかと思い、張り切って北九州からスタートし、西へ向かい、志摩町の桜井神社から吉野ヶ里町を探索しました。その距離800Km、今古賀も当然訪れましたよ。
 
 
 
niemonさんへ (momomama)
2006-12-26 20:11:10
今niemonさんへと記事に書いて失礼かと削除しましたが
御船2で名前の分からない橋があります。チェックお願いします。

御船 美里に行き魂をすっか抜かれてしまいました。
コメント有難うございます。
 
 
 
niemonさんへ (momomama)
2006-12-26 20:45:01
自分でも記事に気づきませんでした。写真もないのに
「上流です 下流です」 を見つけていただき有難うございます。
あの川は"カワセミ"がいると聞き 日参しました。
 
 
 
Unknown (KUROD@)
2006-12-26 21:37:13
門前川橋は私の好きな橋の一つです
楔を撃った石橋は熊本でも4つしかありません
私のブログで紹介しています

本当に行ってしまったんですね
どんどんはまり込んで行ってますね
気をつけてお出かけ下さいね
 
 
 
KUROD@さん へ (momomama)
2006-12-26 22:03:20
門前川橋・・カンナをみて思いました。
色んな花の頃 何度も拝見しました。

KUROD@さん 本当に行ってしまいました。
どんどんはまり込んで行ってます。
言ったでしょ?
魂を奪われてしまってる・・・・

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。