コメント
山家駅
(
どんこ
)
2010-05-29 09:12:25
私も写真見ただけでは
公衆トイレかと思いましたよ。
知らない人は駆け込んで、
となるかも知れませんね。
まめに可愛がられてたので
いい豆が育ったのですね。
大きいですね。さぞ美味しかったことでしょう。
うれしいなぁ~♪
(
えみりん
)
2010-05-29 09:29:07
おはようございます。
>ここは珍しく筋彫り?でしたよ。
恵比寿さまは、盛り上がってなくちゃねぇ
だって、賓祖だとご利益ないようにも思えます。
こんなこと言うと、宝くじが当たんなくて
バチが当たっちゃいますねぇ…
momomamaさんの若かりし日のことが、思い重なっております。
昭和の響きがどこか、なつかしくタイムスリップしたくなりますねぇ
>“自信をもって”500円玉と比較しています。
これは色艶もよく、収穫できましたねぇ
やわらかそうだし…
大変よくできました。
ベランダ菜園って、すごい喜びですねぇ
中に入って
(
momomama
)
2010-05-29 15:11:00
どんこさん こんにちは。
びっくりしました。直接・・・直接ですよ。トイレが2個
それも1個は男子小用・・・
>まめに可愛がられてたので
はい・・やっぱり可愛がられると応えてくれます。
今回は茹でました。美味しかったですよ。阿蘇のミカン屋さんが 天草のお塩を送って下さって
それがとっても美味しかったです。
宝くじが・・・・
(
momomama
)
2010-05-29 15:20:27
えみりんさん こんにちは。
64番札所 前神寺で金色の招き猫 1個50円だからお友達 みんなお土産にしたんです。
友達が元手が増えたの初めてって・・・お礼言われた・・
>若かりし日のことが・・・・
私 趣味や好みが男性っぽいんですが 実はね・・ロマンチストで顔はブスですが ふわ~としたスカートをいつもはいてますよ。
>やわらかそうだし…
ソラマメって買うと高いからあまり使わないでしょ。
えみりんさんのコメントで(記事だっけ?)一晩漬けておくっていうのを読んで試したら・・
でした。
懐かしい西鉄電車
(
hobashira
)
2010-05-29 16:43:30
山家宿、行った事ないです。
ここも白壁が内野と同様、目立ちますね。
江戸時代の男装の女流詩人、私も知らないです。
(テレビ・映画の)ドラマの主役になれそうですね。
JRの駅、可愛いですね。 これもドラマに使えそう。
へぇー、こんな所に西鉄電車が、懐かしいですね。
黒崎~砂津間と、黒崎~折尾間の最後の日は乗りました。
勿論、最後の日だから無料でした。
写真もいっぱい撮ったのだが、あまり残ってないなぁ。
右側の小ちゃい電車(北方線)も何回か乗りました。
西鉄電車には思い出がいっぱいです。
20歳で運転免許、超ベテランですね。
もやい井戸
(
chiro
)
2010-05-29 17:18:58
長崎街道って、ほんとに歴史のある建物や史跡が残っているんですね。
筋彫りの恵比寿様は珍しいですね。
もやい井戸・・・
人が集まった井戸だから、こういうんでしょうか。
文字通り、井戸端会議をしたのでしょうね。
駅や電車は、若い日のことを思い出させましたね。
ソラマメ、立派です。
ビールのつまみによさそう・・・
momomamaさんは下戸でしたね。
内野から冷水峠を抜けたら
(
momomama
)
2010-05-29 20:01:40
hobashiraさん こんばんは。
山家宿でした。ほんの一部分ですが旧街道の面影を残す佇まいでした。
>黒崎~砂津間と、黒崎~折尾間の最後の日は乗りました。
やっぱり。。。
私 山家駅も行かれただろうな―って思ってました。
>西鉄電車には思い出がいっぱいです。
この辺のひとはみんなそうですよね。私20歳で免許証貰った日に会社が車買ってくれたんですよ。
ダイハツフェローという赤い軽 360ccでした。
買ってもらった日 乗って帰れなくて会社のダンプの運ちゃんが付き添ってくれました。
その車 黒崎田町の軌道敷内で チェンジレバーがぽきんと折れた・・・チャチですね。自分が悪いって認めない。。
ふてくされて線路内に立ち往生して・・・ミキサー車の運転手さんとか何人かで シロヤのパン屋さんの前にやってくれました。
古き良き時代でした。
長崎街道
(
momomama
)
2010-05-29 20:14:14
chiroさん こんばんは。
それぞれの宿場のほんの一部分なんですが・・残ってますねー。
>筋彫りの恵比寿様は珍しいですね。
そうでしょう? 磨崖仏ならありますけどね。。旧街道には恵比寿様がよくありますよー。
>駅や電車は、若い日のことを思い出させましたね。
はい。目を閉じると、だ~れも乗ってないのに ゴットンゴットン音がして揺れているような気がして甘酸っぱい感覚にとらわれました。
暫く一人でいましたよ。
>ソラマメ、立派です。
さっき 台所に1個忘れていたのを見つけました。1本・・ 捨てられずに中身2個の豆を薄く切って炒め物に混ぜました。
買ったものなら捨ててます。。。
・・・飲めたらいいんですが・・・
無理しないでね!!
(
とん子
)
2010-05-29 21:43:39
お疲れの所の投稿お疲れ様です。
綺麗な駅?・トイレと共有??面白いね!!
20歳で免許偉い?・私は37歳かな?・
ソラマメ大きくなりましたね??十分食べられたでしょう??
下戸なの?・って言うとん子も大したことないけど??お付き合い程度は行けますよ!!
砂津行き
(
頃南
)
2010-05-29 21:57:27
思いっきりローカルな電車の話題がでました(笑)。
時空を超え思いがけない話題で懐かしいです。
電車
(
原人
)
2010-05-30 05:37:11
島には電車が無く、前にエンジン部分が突き出た大形乗り合いバスが思い出されます。
豆は、マメマメしく旅を でしょうか?
よく歩く
(
縄文人
)
2010-05-30 06:05:05
金比羅参りを目出度く終えて
直ちに長崎街道テクテクと
元気の元はソラマメじゃん
長い線路にローカル電車
負けてはならぬと自動車免許
今ではバッチリgoodです
仮想長崎街道を歩く→テクテクでなく自動車でビュウんと走った訳。意味が分かりません。
お付き合い程度
(
momomama
)
2010-05-30 07:13:21
とん子さん おはようございます。
いいですねー。私飲めませんねー。それでも若い頃は少しは飲みましたが・・・
美味しそうなお料理を前にした時 少し飲めたらな―って思います。
ソラマメ・・・すごいでしょ?
今日は2年ぶりの同窓会なんですよ。みんな結構強いです。。
懐かしいです。
(
momomama
)
2010-05-30 07:16:39
頃南さん おはようございます。
そうでしょう? 小倉じゃなく 山家駅に・・・というのが意外でした。
この電車そのものに・・・その椅子や吊皮に・・私は触れてるんだ・・・と思いました。
マメマメしく旅を
(
momomama
)
2010-05-30 07:21:13
原人さん おはようございます。
あっ そうか~
ありがとうございます。
>前にエンジン部分が突き出た大形乗り合いバス
はいはい。
田舎ーのバスはオンボロ車~
今朝は うさちゃんのビデオ動いていませんでした。早すぎたかな?
意味が分かりません。
(
momomama
)
2010-05-30 07:29:45
縄文人さん おはようございます。
アハハ 実際は全く歩いてなく 「歩いたつもり」です。
宿場だけは 車で・・・・それも撮りためた物だったりついでに寄ったり・・・
だから街道の通りに走ったわけでもありません。
山家宿の写真を撮ったのは 熊本の石橋から帰る途中 高速の「筑紫野インター」を降りて寄りました。
仮想ですから 月までも行くかも・・・
ここ数日肌寒かった北九州、今日は暖かくなりそうです。。。
風流な
(
みぃと☆
)
2010-05-30 07:33:04
公衆トイレ?駅?ですね^^
砂津行きの電車懐かしいです^^
主人と付き合っていた頃
砂津行きの電車に乗って「到津動物園」に
行っていました
主人が免許を取得したのが50歳の時でしたから
それまでは移動はいつも交通機関^^;
結婚して門司に住んでいた頃は長男を連れて
デートの思い出の場所「到津動物園」によく
行っていました
今はもう門司からチンチン電車は消えてしまいましたね
ソラマメ収穫( ^-^)/:★*☆オメデト♪
大きなソラマメが獲れましたね
Unknown
(
yuu
)
2010-05-30 15:28:09
ほんとですね~若かったですよね。。
昭和は遠くになりました~
7枚~8枚目の画像を見ていると呆然と立ち尽くして
しまいそうです。
免許取得が20歳ですか~
まだ女性がそんなに免許証を持っていないころですね
今もお若いmomomamaさんです。
ソラマメ優秀ですね
さぞかし美味しかったでしょうね~
「到津動物園」
(
momomama
)
2010-05-30 20:27:28
みぃと☆さん こんばんは。
そうでしたね。 門司だったんですね。。
私 2年くらい電車通勤しましたよ。。みぃと☆さんにも思い出の電車でよかった。。
>大きなソラマメが獲れましたね
ねっ!!! 私も大満足・・・
でも・・・・ジャガイモがどうも変なんですよ。。土が盛り上がってこない・・・
天候不順だったからねー。。。
みぃと☆さんのひまわり咲きますように。
呆然と立ち尽くして
(
momomama
)
2010-05-30 20:39:27
yuuさん こんばんは。
私 着いてみて初めて知りましたが 筑豊線でした。飯塚 内野 の次ですからね。。。
西鉄電車は やっぱりyuuさんも思い出があるんですね。。懐かしかった?
>まだ女性がそんなに免許証を持っていないころですね
自動車学校は4週間で卒業で ¥26,000でしたよ。私零細企業に勤めていて若いのに銀行とか役所とか行くために車まで買ってくれたんですよ。。
ソラマメ
今もと~っても若いmomomamaでした。
お久しぶりです
(
dante
)
2010-05-31 21:59:02
R君・・・日曜、NHK杯決勝でした。海星とです。弟の試合の車出しだったので行かれなかったのですが・・・延長15回まで死闘を繰り広げ結局両校優勝となりました。しかしシード権獲得の抽選で負けてしまいました。でも優勝には変わりないし県大会出場です!甲子園予選も間近ですしね。楽しみです!いつも野球の話題ですみません。
よかったね。
(
momomama
)
2010-05-31 22:54:52
danteさん。チョーチョーチョーひさしぶり。
R君が甲子園に選手として出るなら 必ず応援に行くけどね・・
宮崎に行くより簡単に行けるよ。
上の記事 読んだ? この私が わ・た・しがだよ・・・踊ったんだよ。。。
昨日は同窓会でした。。これがまた モテモテだよ。。
ほんとうっちゃー。。。
すごい収穫。
(
大好調
)
2010-06-02 10:06:44
ソラマメが良い収穫でよかったですね。
すごいです。500円硬貨と比較するところが自信たっぷりという感じですね。
ソラマメが一段と高そうに思れますので、食べるのが惜しくなりませんか。
まだほっぺがついていますか。
あれれ~~?
(
momomama
)
2010-06-02 23:17:34
大好調さん こんばんは。
なんか軽いと思ったら ほっぺがありません。
ほんとの美味しかったですよ。
流しに1本 残っていたのまで・・・たった1本―2粒の豆―も食べました。。。
正解は大変ですね。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
公衆トイレかと思いましたよ。
知らない人は駆け込んで、
まめに可愛がられてたので
いい豆が育ったのですね。
大きいですね。さぞ美味しかったことでしょう。
>ここは珍しく筋彫り?でしたよ。
恵比寿さまは、盛り上がってなくちゃねぇ
だって、賓祖だとご利益ないようにも思えます。
こんなこと言うと、宝くじが当たんなくて
バチが当たっちゃいますねぇ…
momomamaさんの若かりし日のことが、思い重なっております。
昭和の響きがどこか、なつかしくタイムスリップしたくなりますねぇ
>“自信をもって”500円玉と比較しています。
これは色艶もよく、収穫できましたねぇ
やわらかそうだし…
大変よくできました。
ベランダ菜園って、すごい喜びですねぇ
びっくりしました。直接・・・直接ですよ。トイレが2個
>まめに可愛がられてたので
はい・・やっぱり可愛がられると応えてくれます。
今回は茹でました。美味しかったですよ。阿蘇のミカン屋さんが 天草のお塩を送って下さって
それがとっても美味しかったです。
64番札所 前神寺で金色の招き猫 1個50円だからお友達 みんなお土産にしたんです。
友達が元手が増えたの初めてって・・・お礼言われた・・
>若かりし日のことが・・・・
私 趣味や好みが男性っぽいんですが 実はね・・ロマンチストで顔はブスですが ふわ~としたスカートをいつもはいてますよ。
>やわらかそうだし…
ソラマメって買うと高いからあまり使わないでしょ。
えみりんさんのコメントで(記事だっけ?)一晩漬けておくっていうのを読んで試したら・・
ここも白壁が内野と同様、目立ちますね。
江戸時代の男装の女流詩人、私も知らないです。
(テレビ・映画の)ドラマの主役になれそうですね。
JRの駅、可愛いですね。 これもドラマに使えそう。
へぇー、こんな所に西鉄電車が、懐かしいですね。
黒崎~砂津間と、黒崎~折尾間の最後の日は乗りました。
勿論、最後の日だから無料でした。
写真もいっぱい撮ったのだが、あまり残ってないなぁ。
右側の小ちゃい電車(北方線)も何回か乗りました。
西鉄電車には思い出がいっぱいです。
20歳で運転免許、超ベテランですね。
筋彫りの恵比寿様は珍しいですね。
もやい井戸・・・
人が集まった井戸だから、こういうんでしょうか。
文字通り、井戸端会議をしたのでしょうね。
駅や電車は、若い日のことを思い出させましたね。
ソラマメ、立派です。
ビールのつまみによさそう・・・
momomamaさんは下戸でしたね。
山家宿でした。ほんの一部分ですが旧街道の面影を残す佇まいでした。
>黒崎~砂津間と、黒崎~折尾間の最後の日は乗りました。
やっぱり。。。
>西鉄電車には思い出がいっぱいです。
この辺のひとはみんなそうですよね。私20歳で免許証貰った日に会社が車買ってくれたんですよ。
ダイハツフェローという赤い軽 360ccでした。
買ってもらった日 乗って帰れなくて会社のダンプの運ちゃんが付き添ってくれました。
その車 黒崎田町の軌道敷内で チェンジレバーがぽきんと折れた・・・チャチですね。自分が悪いって認めない。。
ふてくされて線路内に立ち往生して・・・ミキサー車の運転手さんとか何人かで シロヤのパン屋さんの前にやってくれました。
古き良き時代でした。
それぞれの宿場のほんの一部分なんですが・・残ってますねー。
>筋彫りの恵比寿様は珍しいですね。
そうでしょう? 磨崖仏ならありますけどね。。旧街道には恵比寿様がよくありますよー。
>駅や電車は、若い日のことを思い出させましたね。
はい。目を閉じると、だ~れも乗ってないのに ゴットンゴットン音がして揺れているような気がして甘酸っぱい感覚にとらわれました。
暫く一人でいましたよ。
>ソラマメ、立派です。
さっき 台所に1個忘れていたのを見つけました。1本・・ 捨てられずに中身2個の豆を薄く切って炒め物に混ぜました。
買ったものなら捨ててます。。。
綺麗な駅?・トイレと共有??面白いね!!
20歳で免許偉い?・私は37歳かな?・
ソラマメ大きくなりましたね??十分食べられたでしょう??
下戸なの?・って言うとん子も大したことないけど??お付き合い程度は行けますよ!!
時空を超え思いがけない話題で懐かしいです。
豆は、マメマメしく旅を でしょうか?
直ちに長崎街道テクテクと
元気の元はソラマメじゃん
長い線路にローカル電車
負けてはならぬと自動車免許
今ではバッチリgoodです
仮想長崎街道を歩く→テクテクでなく自動車でビュウんと走った訳。意味が分かりません。
いいですねー。私飲めませんねー。それでも若い頃は少しは飲みましたが・・・
美味しそうなお料理を前にした時 少し飲めたらな―って思います。
ソラマメ・・・すごいでしょ?
今日は2年ぶりの同窓会なんですよ。みんな結構強いです。。
そうでしょう? 小倉じゃなく 山家駅に・・・というのが意外でした。
この電車そのものに・・・その椅子や吊皮に・・私は触れてるんだ・・・と思いました。
あっ そうか~
>前にエンジン部分が突き出た大形乗り合いバス
はいはい。
今朝は うさちゃんのビデオ動いていませんでした。早すぎたかな?
アハハ 実際は全く歩いてなく 「歩いたつもり」です。
宿場だけは 車で・・・・それも撮りためた物だったりついでに寄ったり・・・
だから街道の通りに走ったわけでもありません。
山家宿の写真を撮ったのは 熊本の石橋から帰る途中 高速の「筑紫野インター」を降りて寄りました。
仮想ですから 月までも行くかも・・・
ここ数日肌寒かった北九州、今日は暖かくなりそうです。。。
砂津行きの電車懐かしいです^^
主人と付き合っていた頃
砂津行きの電車に乗って「到津動物園」に
行っていました
主人が免許を取得したのが50歳の時でしたから
それまでは移動はいつも交通機関^^;
結婚して門司に住んでいた頃は長男を連れて
デートの思い出の場所「到津動物園」によく
行っていました
今はもう門司からチンチン電車は消えてしまいましたね
ソラマメ収穫( ^-^)/:★*☆オメデト♪
大きなソラマメが獲れましたね
昭和は遠くになりました~
7枚~8枚目の画像を見ていると呆然と立ち尽くして
しまいそうです。
免許取得が20歳ですか~
まだ女性がそんなに免許証を持っていないころですね
今もお若いmomomamaさんです。
ソラマメ優秀ですね
さぞかし美味しかったでしょうね~
そうでしたね。 門司だったんですね。。
私 2年くらい電車通勤しましたよ。。みぃと☆さんにも思い出の電車でよかった。。
>大きなソラマメが獲れましたね
ねっ!!! 私も大満足・・・
でも・・・・ジャガイモがどうも変なんですよ。。土が盛り上がってこない・・・
天候不順だったからねー。。。
みぃと☆さんのひまわり咲きますように。
私 着いてみて初めて知りましたが 筑豊線でした。飯塚 内野 の次ですからね。。。
西鉄電車は やっぱりyuuさんも思い出があるんですね。。懐かしかった?
>まだ女性がそんなに免許証を持っていないころですね
自動車学校は4週間で卒業で ¥26,000でしたよ。私零細企業に勤めていて若いのに銀行とか役所とか行くために車まで買ってくれたんですよ。。
ソラマメ
R君が甲子園に選手として出るなら 必ず応援に行くけどね・・
宮崎に行くより簡単に行けるよ。
上の記事 読んだ? この私が わ・た・しがだよ・・・踊ったんだよ。。。
昨日は同窓会でした。。これがまた モテモテだよ。。
ほんとうっちゃー。。。
なんか軽いと思ったら ほっぺがありません。
ほんとの美味しかったですよ。
流しに1本 残っていたのまで・・・たった1本―2粒の豆―も食べました。。。
正解は大変ですね。。