コメント
 
 
 
縁がなく (頃南)
2008-07-27 09:27:24
博多駅から大博通りを歩きますと左に櫛田神社、右が聖福寺という案内看板が目に付きます。昨年4月ですが1カ月ほど通勤で朝夕歩いたことがありました。
櫛田神社にはお参りしたのですが聖福寺は遠慮していました。敷地の広い立派なお寺さんだったとは思いもよりませんでした。
お一人で行かれたのですか。すごい行動力ですから当然なのかもしれません。
 
 
 
敷地の広い・・・・ (momomama)
2008-07-27 09:50:26
頃南さん。
今度お仕事で博多に行かれる時は
寄ってみて下さいね。

私がお寺好きなのは 仏像から・・・と石橋から で
信仰心がないから知りませんでした。

この辺で好きなお寺は大宰府の観世音寺です。
 
 
 
博多、わては、よう行かへん! (maru)
2008-07-27 15:05:32
凄いなあ、博多のごちゃごちやしたとこ、よく
行きますなあ。驚異です。
この辺りは地図で見ると、色んなお寺さんが
ありますね。一日遊べそうです。
きれいな寺社に合う、石橋ですね。
のんびりとブログで拝見出来て、嬉しいです。
都会の中のオアシスですね。
 
 
 
わては 歩きました。(笑) (momomama)
2008-07-27 16:00:11
maruさん。
お寺がいっぱいあります。

石橋はなかったけど・・・
あるお寺では 仏像の撮影禁止が目に留まらず
シャッター押してしまいました。

自主的に削除しました。。

昨日は1匹も見なかった赤とんぼが 今日は数えきれないほどいました。

 
 
 
やっぱり・・ (どんこ)
2008-07-27 18:35:32
祭より石橋なのですね。その執念に脱帽です。
由緒ある禅寺のようですね。博多の街の喧噪さを
微塵も感じさせない別世界の閑静さが伺えます。

都会でもこういう場所があるのはいいですね。

たまに行く東京でも、エッ!ここが大都会東京!?と、びっくりするような静かな世界を発見したりします。
 
 
 
山笠は・・・・ (momomama)
2008-07-27 19:52:01
どんこさん。

男の祭りやけん
祭り男の どんこさんに任せるバイ。。

祭りの喧騒も聞こえる、ど真ん中ですが
門をくぐって1歩踏み込むと
仰るように別世界でした。。。
境内全域が国の史跡・・・

わが町でも昨日は花火大会でした。


 
 
 
広いお寺 (縄文人)
2008-07-28 05:55:13
地図を拝見しましたら相当大きなお寺そして重厚な建物があるようです。
momomamaさんはどこに出かけても、端は内科、端はどこだろうと探索してから見学に入るようです。がんばってください。
PCがどうも具合が悪くて・・・・
 
 
 
おはようございます。 (momomama)
2008-07-28 06:47:11
縄文人さん。
はい。
端は内科、橋はないかと探します。
私のパソコンも学習してくれなくて困ります。

早くパソコンが良くなって 名調子のコメント拝見したいです。

縄文人さんを見習ってウオーキングをしていますが
気持ちいいですね。
街道歩きでコースが違うのが新鮮です。
 
 
 
情報を参考に (chiro)
2008-07-28 12:36:59
博多に行かれたんですね。
私も、福岡城跡に行ってきました。

聖福寺・・・
由緒ありそうな、立派なお寺ですね。
山門が立派です。
市内の中心部にあるんですね。
福岡はたまに行きますが、とんぼ返りが多く、観光地はあまり行っていません。
機会があれば、momomamaさんの情報を参考に、行ってみたいと思います。

 
 
 
福岡城跡の (momomama)
2008-07-28 17:33:14
chiroさん。
記事拝見しました。きれいでしたね。

また機会があれば聖福寺行かれてくださいね。
橋ばかり観てましたが帰ってから分かりました。
ここももう1度行かなくっちゃです。。

石畳もよかったですよ。
なにせ何もない部分が広いのが
涼しげで。。。
 
 
 
つるつる (まじゅ)
2008-07-30 00:07:26
太鼓のように真ん中が高くなった石橋。
雨の日はつるつるして渡るのが一苦労だったでしょうね。
もちろん石橋は風情があって素敵ですが、石畳の参道も魅力的です。
どちらも晴れた日に歩きたい。
 
 
 
石畳の参道も魅力的 (momomama)
2008-07-30 08:13:00
まじゅさん。
私もそう思いました。。

>どちらも晴れた日に歩きたい。
まじゅさん。 私は雨の日に歩きたい。。
1歩1歩 おそるおそる 滑らないように。。ねっ
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。