コメント
 
 
 
黄色く色づいたら (chiro)
2008-01-07 11:28:27
樹齢1900年、幹周り9.7m、気根・・・
どれもすごいですね。
お近くにこんな古木があるんですね。
黄色く色づいた様子はまた見ごたえがあるでしょうね。
樹齢というのは推定でしょうが、どうやって推定するんでしょうね。
 
 
 
どうやって推定するんでしょうね (momomama)
2008-01-07 17:48:36
chiroさん。
そう思われるでしょう?

だれがみたの~???
時々 心の中で言います。。。

そもそも天皇だって最初のころは架空の人なのに
樹木の記録なんか。。。

イヤイヤイヤ!! あるんです。chiroさん。

今年は青葉の頃ご紹介しますね。。
 
 
 
箒木 (まじゅ)
2008-01-07 18:05:23
銀杏の気根を初めて見ました。
これだけあれば6つ子でも大丈夫ですね。

葉っぱがあるときはそうでもないけど、
葉を落としてそそけだった姿は老婆のようです。

由緒正しい銀杏に老婆は失礼ですね。
箒木のようです。
 
 
 
6つ子でも大丈夫ですね (momomama)
2008-01-07 18:14:19
まじゅさん。
牛のおっぱいを思い出しましたよ。
おっぱいが出そうな感じでした。


老婆のようです。
まじゅさん。ここに氏子さんのグループがおられて
散々 説明を聞かされました。
聞いているうちに「とっても素直な」私は
思ってもそんなこといえません。。 
 
 
 
1900年とはすごい (縄文人)
2008-01-07 20:36:02
 今年何年だっけ・・・ソウソウ2008年
となると、・・・・でも、あまり昔のことを振り返らないことにした。
すごいね~。
気根葉、人間で言えばシワ・・・、イヤイヤそんなものではないでしょう。チョイト想像もできない。
momomamaさん聴診器を当てて
昔のことを聞いたら全て教えてくれるかも・・・・???・・・・知れません。
 
 
 
樹齢 (どんこ)
2008-01-07 20:43:51
1900年とはどうして分かるのでしょうか。
教えてください。momoセンセイ。

文献によるものか
別の切り株などによるものか興味津々のどんこです。
 
 
 
聴診器を当てて (momomama)
2008-01-07 21:03:13
縄文人さん。

耳を当ててみました。
そしたら しばらくして
んんん。。と欠伸して 咳払いして
 冬休みじゃーーーって。。。

春になったら体当たりレポートしますね。。

 
 
 
momoセンセイです。 (momomama)
2008-01-07 21:15:51
どんこくん。
砧姫伝説の町です。(芦屋もです)

日本武尊が砧をうち洗濯していた女性としばらく過ごして やがて都に帰るときにこの銀杏を植えたと。。

http://www.e-onga.com/shiseki-meisyo/mizumaki/hakenjinjya/index.html

年輪が正しいようですが 輪切りにしないと
分からないでしょう?
結局はあまり根拠がないってことかな。。

鶴岡八幡宮もそうでした。

上にも書きましたが 天皇でさえ架空だというのに。。

分かったかな。。。どんこくん。

 
 
 
恥ずかしい (maru)
2008-01-08 02:04:34
まだ住んで10年しか経っていないので、こんな
詳しいこと、知りませんでした。
えっ、10年も居りゃー充分だろうって。

今度ゆっくり教えて下さいね。

母の乳房には 凄いですね。
 
 
 
10年も居りゃー充分 (momomama)
2008-01-08 08:43:59
maruさん。
身近なところって案外知りませんよね。

私も上から見るだけでした。
下から観るとぜんぜん違います。。

石橋と同じですね。。


早く始動しましょう。。
 
 
 
ジョッギング (頃南)
2008-06-10 21:14:18
やあここにも紹介記事がたくさんあるんですね。
こりゃママのブログを性根を入れて拝見しないといけませんね(笑)。
この神社は早春の頃に自宅からジョッギングで出かけお参りしました(笑)。片道2キロ弱のようです。
ご神木を拝見しました。立派でした。
 
 
 
紹介記事がたくさんあるんですね (momomama)
2008-06-10 22:53:54
石橋のほかに 巨木も好きだし
川も海も仏像も電車も好きですよ。。

古い記事もご覧頂き
ありがとうございます。。。 

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。