コメント
不思議な力学
(
縄文人
)
2010-11-13 07:04:28
≫とっても素朴で 石橋はこんな風に造るんだよ という見本のような石橋です
全くそのとおりで、この辺からも石橋に取り付かれる魅力が分かるような気がします。
このおもちゃのような素朴の橋とて、幾星霜雪いや地震を経験しないはずがない。
幾度となく地震も起きたであろうから、
これらを経たことは、≪石の力学≫≪昔人の発想力≫、ウウンとただ唸るばかりです。
石を細工して組み立てる。何処に耐え得る力が潜んでいるやら・・・・・・・・。
木製桶の原理
(
縄文人
)
2010-11-13 07:17:03
↑を書き終えて石橋を眺めていた。
オット待てよ、と・・新たな発想が生まれた。
何と木製の桶もこの原理。丸くなるように少しずつハスに切つなぎ合わせると丸くなる。
ソレがばらばらにならないように内部に力をかけるように、箍(たが=竹を割き、編んで輪にしたもの。桶(おけ)・樽(たる)などの外側にはめる)
石橋は地球の重力を利用して、石の重さがその箍(タガ)の役割をするのだろう。
石の重力=桶の箍
おっと今朝は冴えているかな・・・イヤイヤそんなことはありません。
モモさんの、写真の組み立てがよかったので・・・・・・・・・。
朝から感動ありがとう
(
石橋進
)
2010-11-13 07:37:40
石橋の基本形で、純真に感動です
朝一のコメントで縄文人さんがおっしゃっておられる通りの感動です
すみません勝手に入り込んでごめんなさい
あ~!!
良いですね~!!
又行きたい気持ちわかります
心洗われて、行ってきます
おはようございます
(
chiro
)
2010-11-13 08:19:54
重磐岩橋と少女の像の組み合わせがいいですね。
中村眼鏡橋、3枚目の写真は手前(下流でしょうか)が広くなっていますが、川の合流地点なんでしょうか。
立派なアーチで、現役で活躍していそうな橋ですね。
浜村下橋は素朴でかわいい橋ですね。
アーチのみで、その上を歩くようになっているんですね。
一度渡ってみたい橋です。
水に写った円もきれいです。
津奈木の石橋、訪ねたいです。
幾星霜・・・
(
momomama
)
2010-11-13 09:12:11
縄文人さん おはようございます。
そうなんですよね。1848年(弘化5年) 架設と言われています。
単純だからこそ乗り越えてきたんでしょうか・・・
>取り付かれる魅力が分かるような気がします。
ありがとうございます。今朝は縄文人さんのところで
円月橋を見せていただき嬉しかったです。
さぁ 今日もいい日でありますように・・・
冴えてる 冴えてる
(
momomama
)
2010-11-13 10:04:26
縄文人さん ありがとうございます。
なるほど・・・ですね。
横の力って素晴らしいですね。そこで桶を思い出された縄文人さんに拍手
>写真の組み立てがよかったので・・・・・・・。
ウフフ 嬉しくて不必要なのにコピーしました。
全国的に黄砂・・・・うがいをなさってくださいね。
石橋マジック
(
momomama
)
2010-11-13 10:14:58
石橋進さん おはようございます。
だんだん魔法にかかってきたかな?いいでしょう?
>勝手に入り込んでごめんなさい
いえいえ そこがブログのいいところですよ。
コメントのお名前に
マークがあったらリンクされてるから行ってみてね。
それぞれの≪お会いしたことのないお友達≫がいろんな角度の素敵なブログを公開しています。
不思議なことに結構強い絆があったり会います。
いつもいっぱい褒めてくれてありがとう。頑張ろうと言う気になります。。
あなたも1番大切なお身内の介護 頑張って下さいね。
合流地点です。
(
momomama
)
2010-11-13 11:03:45
chiroさん おはようございます。
はい。千代川下流側です。少女の像や重磐岩橋の津奈木川との合流地点です。現役バリバリです。
>アーチのみで、その上を歩くようになっているんですね。
はい。長さ3.8m走り幅跳び出来そうな・・・
>津奈木の石橋、訪ねたいです。
ぜひぜひ・・・隣はもう水俣ですね。太刀魚も召し上がって下さいね。
何キロ走ったの!!
(
とん子
)
2010-11-13 15:46:30
何がそうかき立ててるのかな??
モモちゃんの頭の中を割ってみたいものです。
怖い話でゴメンネ!!
本当に橋の事は解らないから??
叔父さんがいたあのでこぼした橋を通るの??
通れないよね??
怖いものね??
橋って大事なものですものね??夢の架け橋
生活の場所の橋・・
つなぐ橋・・あ~~わからん・・
此処は何処なんですか??
橋に目が行き鹿児島まで行ったの??
危ないから明るい内にお家へ帰りましょうね!!モモちゃん!!
中村眼鏡橋
(
大つか雅子
)
2010-11-13 21:02:37
momomamaさん、こんばんは。
わたしは中村眼鏡橋を見て感動しました。又発見した
momomamaさんもすばらしい。たいがいは眼鏡橋は石でできているんでしょう。木で樽を作るような原理でできているなんてさぞつくるのが大変だったでしょうね。
鹿児島まで近い距離までいきお疲れさまでした。お友達も一緒なんですね。
頭の中は・・・
(
momomama
)
2010-11-13 22:07:30
とん子さん こんばんは。
まずですねー
食べ物。
それから石橋や仏像を観ること 音楽も好きですよ。
それから色んな事を空想することも・・・
>此処は何処なんですか??
熊本県でも南の方ですよ。。アハハ 明るいうちには帰れなかったけど友達が一緒ですからね。運転も交代です。。。
気にかけて下さってありがとうございます。
こんばんは
(
dante
)
2010-11-13 22:10:07
今日は受験の下見にRと佐世保まで行って来ました
地図を見ながら・・・・グッタリです
momomama いつも知らない所に行くのは凄いね
明日は全員、休み
嬉しい・・・
おやすみなさい
昔の人は偉い・・・
(
momomama
)
2010-11-13 22:20:13
大つか雅子さん こんばんは。
加工しやすい木で型枠(アーチ型)を作ってその1番下の横から石を並べる・・・隙間があったらダメだけどキッチキチにつめたら もう型枠を外して大丈夫
>お友達も一緒なんですね。
はい。。ツアーはひとりで参加しますがドライブは友達と一緒です。。
私 一人では食堂に入れません。。
コンビニで
を買ってました。
でも最近は 運転も交代がいないと・・・無理です。
いつも温かいコメント有難うございます。
んんんん? なんか変。
(
momomama
)
2010-11-13 22:27:19
danteへ こんばんは。
いつから変わったかなーー。
休みは嫌っていいよったじゃん。。
朝寝できるからかな?
知らない所・・・・ナビちゃんがいるし・・・
じゃー ゆっくりおやすみ~
橋名、間違いですか?
(
hobashira
)
2010-11-14 08:14:24
おはようございます。
中村眼鏡橋もいいが、浜村下橋は素朴で田舎なら何処でもあるような、
えっ、「津奈木町の指定文化財 浜眼鏡橋」となってるのに違うんですか?
最後の写真、川に写った橋とで奇麗な円形になって見事です。
加工も上手く出来ています。 「私の宝物」の方も見てますよ~。
見慣れいる人たちには
(
どんこ
)
2010-11-14 08:32:49
石橋はどう思われているのかな、といつも思います。
はるばる訪ねていった人の目には新鮮で驚きと感動を与えてくれますが・・・。
大阪などから荒尾海岸へ探鳥にやってくる人たちが
こんな所に住んでいて羨ましいと言いますが、
鳥が見られるのを当たり前のことだと思ってしまっている自分に気づかされます。
慣れは人間の感性を失わせる働きもあるのだと反省しているこの頃です。
「これはスズメだよ」と写真を見せれば、人は「何だ、ただのスズメか」とチラリと見るだけですが
「世界に3羽しかいないスズメだ」と言えば
穴の空くほど見ますよね。でも同じ写真を毎日見せればもう飽きちゃいます。
好奇心だけでモノを見ているからです。
momoさんには好奇心以上に石橋に
愛情があるから視線が違うのだと思いました。
訂正されています。
(
momomama
)
2010-11-14 09:10:17
hobashiraさん おはようございます。
先日 私の二重橋の石工についてのコメントにniemonさんが書いて下さいました。
日本の石橋を守る会 があって何人かの研究家の内容から 石の博物館石匠館の上塚館長さんが監修され統一している段階のようです。
私の教科書 niemonさんは膨大なリストの中から それに合わせて訂正されています。
教育委員会は そこにあるその橋を文化財に指定しますが名前はその時点での 説 なんでしょうか。。
「間違い」ではないことを説明したくて私の知識では言い得てないと思いますが・・・・
>「私の宝物」の方も見てますよ~。
ありがとうございます。縦・横・斜めから撮っています。
町の名前・・・・・つなぎ
(
momomama
)
2010-11-14 10:23:41
どんこさん おはようございます。
私 建築とか美術とか分からないのに惹かれてしまうのは その中に橋の働きを隠しているからじゃないかな?
小さな橋なら4歩で渡れそうな・・・でも私ワクワクします。
この町は津奈木町・・・つなぎ ほんとうに橋の似合う名前ですね。
>慣れは人間の感性を失わせる働きもあるのだと反省しているこの頃です。
同感です。でもことどんこさんの鳥見に関しては絶対にそんな事はありません。
全国渡り歩く愛鳥家もそれはそれでいいんですが、 身近な見慣れた鳥の、でも一期一会の鳥たちの姿を撮り続けられるどんこさんの写真は観る人を感動させます。
対象物が何であれ時間の経つのを忘れられるシュミに出会えたことは幸せですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
全くそのとおりで、この辺からも石橋に取り付かれる魅力が分かるような気がします。
このおもちゃのような素朴の橋とて、幾星霜雪いや地震を経験しないはずがない。
幾度となく地震も起きたであろうから、
これらを経たことは、≪石の力学≫≪昔人の発想力≫、ウウンとただ唸るばかりです。
石を細工して組み立てる。何処に耐え得る力が潜んでいるやら・・・・・・・・。
オット待てよ、と・・新たな発想が生まれた。
何と木製の桶もこの原理。丸くなるように少しずつハスに切つなぎ合わせると丸くなる。
ソレがばらばらにならないように内部に力をかけるように、箍(たが=竹を割き、編んで輪にしたもの。桶(おけ)・樽(たる)などの外側にはめる)
石橋は地球の重力を利用して、石の重さがその箍(タガ)の役割をするのだろう。
石の重力=桶の箍
おっと今朝は冴えているかな・・・イヤイヤそんなことはありません。
モモさんの、写真の組み立てがよかったので・・・・・・・・・。
朝一のコメントで縄文人さんがおっしゃっておられる通りの感動ですすみません勝手に入り込んでごめんなさい
あ~!!
良いですね~!!
又行きたい気持ちわかります
心洗われて、行ってきます
中村眼鏡橋、3枚目の写真は手前(下流でしょうか)が広くなっていますが、川の合流地点なんでしょうか。
立派なアーチで、現役で活躍していそうな橋ですね。
浜村下橋は素朴でかわいい橋ですね。
アーチのみで、その上を歩くようになっているんですね。
一度渡ってみたい橋です。
水に写った円もきれいです。
津奈木の石橋、訪ねたいです。
そうなんですよね。1848年(弘化5年) 架設と言われています。
単純だからこそ乗り越えてきたんでしょうか・・・
>取り付かれる魅力が分かるような気がします。
ありがとうございます。今朝は縄文人さんのところで
円月橋を見せていただき嬉しかったです。
さぁ 今日もいい日でありますように・・・
なるほど・・・ですね。
横の力って素晴らしいですね。そこで桶を思い出された縄文人さんに拍手
>写真の組み立てがよかったので・・・・・・・。
ウフフ 嬉しくて不必要なのにコピーしました。
全国的に黄砂・・・・うがいをなさってくださいね。
だんだん魔法にかかってきたかな?いいでしょう?
>勝手に入り込んでごめんなさい
いえいえ そこがブログのいいところですよ。
コメントのお名前にマークがあったらリンクされてるから行ってみてね。
それぞれの≪お会いしたことのないお友達≫がいろんな角度の素敵なブログを公開しています。
不思議なことに結構強い絆があったり会います。
いつもいっぱい褒めてくれてありがとう。頑張ろうと言う気になります。。
あなたも1番大切なお身内の介護 頑張って下さいね。
はい。千代川下流側です。少女の像や重磐岩橋の津奈木川との合流地点です。現役バリバリです。
>アーチのみで、その上を歩くようになっているんですね。
はい。長さ3.8m走り幅跳び出来そうな・・・
>津奈木の石橋、訪ねたいです。
ぜひぜひ・・・隣はもう水俣ですね。太刀魚も召し上がって下さいね。
モモちゃんの頭の中を割ってみたいものです。
怖い話でゴメンネ!!
本当に橋の事は解らないから??
叔父さんがいたあのでこぼした橋を通るの??
通れないよね??
怖いものね??
橋って大事なものですものね??夢の架け橋
生活の場所の橋・・
つなぐ橋・・あ~~わからん・・
此処は何処なんですか??
橋に目が行き鹿児島まで行ったの??
危ないから明るい内にお家へ帰りましょうね!!モモちゃん!!
わたしは中村眼鏡橋を見て感動しました。又発見した
momomamaさんもすばらしい。たいがいは眼鏡橋は石でできているんでしょう。木で樽を作るような原理でできているなんてさぞつくるのが大変だったでしょうね。
鹿児島まで近い距離までいきお疲れさまでした。お友達も一緒なんですね。
まずですねー 食べ物。
それから石橋や仏像を観ること 音楽も好きですよ。
それから色んな事を空想することも・・・
>此処は何処なんですか??
熊本県でも南の方ですよ。。アハハ 明るいうちには帰れなかったけど友達が一緒ですからね。運転も交代です。。。
気にかけて下さってありがとうございます。
地図を見ながら・・・・グッタリです
momomama いつも知らない所に行くのは凄いね
明日は全員、休み
嬉しい・・・
おやすみなさい
加工しやすい木で型枠(アーチ型)を作ってその1番下の横から石を並べる・・・隙間があったらダメだけどキッチキチにつめたら もう型枠を外して大丈夫
>お友達も一緒なんですね。
はい。。ツアーはひとりで参加しますがドライブは友達と一緒です。。
私 一人では食堂に入れません。。
コンビニで を買ってました。
でも最近は 運転も交代がいないと・・・無理です。
いつも温かいコメント有難うございます。
いつから変わったかなーー。
休みは嫌っていいよったじゃん。。
朝寝できるからかな?
知らない所・・・・ナビちゃんがいるし・・・
じゃー ゆっくりおやすみ~
中村眼鏡橋もいいが、浜村下橋は素朴で田舎なら何処でもあるような、
えっ、「津奈木町の指定文化財 浜眼鏡橋」となってるのに違うんですか?
最後の写真、川に写った橋とで奇麗な円形になって見事です。
加工も上手く出来ています。 「私の宝物」の方も見てますよ~。
はるばる訪ねていった人の目には新鮮で驚きと感動を与えてくれますが・・・。
大阪などから荒尾海岸へ探鳥にやってくる人たちが
こんな所に住んでいて羨ましいと言いますが、
鳥が見られるのを当たり前のことだと思ってしまっている自分に気づかされます。
慣れは人間の感性を失わせる働きもあるのだと反省しているこの頃です。
「これはスズメだよ」と写真を見せれば、人は「何だ、ただのスズメか」とチラリと見るだけですが
「世界に3羽しかいないスズメだ」と言えば
穴の空くほど見ますよね。でも同じ写真を毎日見せればもう飽きちゃいます。
好奇心だけでモノを見ているからです。
momoさんには好奇心以上に石橋に愛情があるから視線が違うのだと思いました。
先日 私の二重橋の石工についてのコメントにniemonさんが書いて下さいました。
日本の石橋を守る会 があって何人かの研究家の内容から 石の博物館石匠館の上塚館長さんが監修され統一している段階のようです。
私の教科書 niemonさんは膨大なリストの中から それに合わせて訂正されています。
教育委員会は そこにあるその橋を文化財に指定しますが名前はその時点での 説 なんでしょうか。。
「間違い」ではないことを説明したくて私の知識では言い得てないと思いますが・・・・
>「私の宝物」の方も見てますよ~。
ありがとうございます。縦・横・斜めから撮っています。
私 建築とか美術とか分からないのに惹かれてしまうのは その中に橋の働きを隠しているからじゃないかな?
小さな橋なら4歩で渡れそうな・・・でも私ワクワクします。
この町は津奈木町・・・つなぎ ほんとうに橋の似合う名前ですね。
>慣れは人間の感性を失わせる働きもあるのだと反省しているこの頃です。
同感です。でもことどんこさんの鳥見に関しては絶対にそんな事はありません。
全国渡り歩く愛鳥家もそれはそれでいいんですが、 身近な見慣れた鳥の、でも一期一会の鳥たちの姿を撮り続けられるどんこさんの写真は観る人を感動させます。
対象物が何であれ時間の経つのを忘れられるシュミに出会えたことは幸せですね。