コメント
Unknown
(
donguri
)
2006-07-02 21:52:30
河内貯水池にはたくさん思い出が詰まっています。
赤いめがね橋は、高校のマラソン大会の折り返し点でした。行きはのぼり帰りはくだりの過酷なコース10kmをよく走り抜けたと思います。
そういえば当時あの桝添も一級上であの男は陸上部で早かったんです。性格は同級生に聞くと当時から悪かったといってますが。
高校生のとき、教師が所用で休むときなど、授業を職員室まで行って談判して繰上げ、昼から河内までコーラス部の女性の音頭で「高校三年生」を歌いながら軽ハイキングに行きました。そのころは確かに白鳥がたくさんいましたね。オックスの「スワンの涙」もはやってましたか?
河内はほとんど汗臭く甘ずっぱい青春の思い出でいっぱいです。
いまは思い出の校舎も団地になってしまい、友と語り合った大蔵川の川岸もずいぶん様変わりしてしまいました。
Unknown
(
momomama
)
2006-07-02 22:24:19
皆それぞれに思い出いっぱいの河内貯水池・・・ですね。
昔 白鳥が休むための場所が数箇所ありましたよ。
そういえば前に 河内に石橋があるって教えて下さったのは、どんぐりさんでした。
高校3年生が流行った時、私は高校3年生でした。
運動会で高校3年生のメロディーにあわせて・・・・。なつかしいなぁ。
白鳥はいませんか
(
maru
)
2006-07-03 00:06:42
石橋の横に会社の保養所がありまして、風呂に入り食事したり、皿倉に登って河内に降りて風呂には行って、食事したり、しましたね。それがだいぶ前になくなりました。寂しいものです。河内はいろんな思い出があります。
昔は白鳥が何羽か居ましたが、今はいないのですか、息子が白鳥から噛まれそうになったこともありましたね。
下の大蔵の高校で試験があり、こちらに出てくるきっかけになりました。猛者ばっかり集まっていて、駄目かなあ、と思いましたよ。
今でも、河内の土手(ダム)が崩れないのだろうか、と心配になります。崩壊したら、もう大変なことになりますね。考えたら、恐いです。
maruさんへ
(
momomama
)
2006-07-03 08:32:57
若かりし頃のmaruさん どんなだったかなぁ。
同じ場所をみんな入れ違いに・・というか、もしかしたらすれ違っていたり、したかも知れませんね。
白鳥はもういませんよ。ずいぶん前からいません。
ざわわざわわ
(
めい
)
2006-07-03 08:56:52
週末から落ち着かずずっと♪ざわわざわわ~が頭の中で流れています。ただでさえ闇の中にいるのに昨夜、子供の同級生のママさんからメールが… 飼っている猫ちゃんが血尿をポタポタ垂れ流してる 捨てようと思って子供を説得中でーす 大泣きされてまーす(*^_^*) とゆう内容… 捨てる捨てないは意見できないけどとりあえず病院へ連れて行ってあげたらと24時間あいてる獣医さんを教えました。 お金かかるじゃん とゆう返事、何も言えませんでした。 旦那さんは社長さん、豪邸に住んでます。そのママさんもいつも綺麗な格好しています。 猫ちゃんにかけるお金が勿体無いとゆう事でしょうか? どこが痛いかも言えず血尿を出して苦しんでる姿が思い浮かんでしまって涙が止まりませんでした(T_T) 暗い話でごめんなさい。
めいさんへ
(
momomama
)
2006-07-03 10:18:06
読んだだけで涙が出ます。
モモは4年前の今頃 スポイドで水を飲ませ、たんぱく質がだめだと言われて、おじやを作ってそれにアガリクスを振りかけて、食べさせていました。
外の景色を見せてやりたくて抱っこしてエレベーターに乗り、これで死ぬんやったらもういいよねって毎日言ってました。
おしっこの姿勢が出来なくなりタオルを縦に半分折りし、おなかにまわして支えていました。
酸素を買って苦しそうだったら呼吸に合わせてシューッとしました。
私が特別なんじゃなく、そのママが特別です。
どんな子供が成長しているんでしょう。
可愛い間だけ可愛がるんならぬいぐるみにしたらいい・・。
ぬいぐるみでも言葉を喋るプリモモが"おねつかなぁ"というと早く"ばんざーい治ったみたい"という言葉を聞くまで揺らします。
みんなそうだと思います。
親が子供に教えるのは 「命の大切さ」が一番だと思います。
少々成績が悪くても、思いやりのある子になるはずです。
見ず知らずの方を批判してすみません。
ニュースのアヤカちゃんのお母さんを思い出しました。
河内の思い出?
(
仁
)
2006-07-04 10:34:02
momomamaさん 切ない思いでしかないの?
二度も書かれるとちょっと気になりますね(笑)
河内は、そして畑へ抜ける道は思いで多いところです。
切なかったり・甘酸っぱかったり(笑)
桜・紫陽花・白鳥・めがね橋・料亭・宴会・その後エトセトラ。。。
高校生の卒業ハイキングの場所で あの娘と。。。
皿倉山から河内に下りてきたこともあったな~。
三連石橋 こうしてみるとカッコいい!
思い出させてくれてありがとう!
仁さんへ
(
momomama
)
2006-07-04 11:46:51
思い出の場所ですね。
河内の貯水池って 皆さんそうですよね。
眼鏡橋から料亭 宴会?
そういえば 昔は会社ってお花見がありましたよね。
モテタだろうな~~!高校生の仁さん!!!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
赤いめがね橋は、高校のマラソン大会の折り返し点でした。行きはのぼり帰りはくだりの過酷なコース10kmをよく走り抜けたと思います。
そういえば当時あの桝添も一級上であの男は陸上部で早かったんです。性格は同級生に聞くと当時から悪かったといってますが。
高校生のとき、教師が所用で休むときなど、授業を職員室まで行って談判して繰上げ、昼から河内までコーラス部の女性の音頭で「高校三年生」を歌いながら軽ハイキングに行きました。そのころは確かに白鳥がたくさんいましたね。オックスの「スワンの涙」もはやってましたか?
河内はほとんど汗臭く甘ずっぱい青春の思い出でいっぱいです。
いまは思い出の校舎も団地になってしまい、友と語り合った大蔵川の川岸もずいぶん様変わりしてしまいました。
昔 白鳥が休むための場所が数箇所ありましたよ。
そういえば前に 河内に石橋があるって教えて下さったのは、どんぐりさんでした。
高校3年生が流行った時、私は高校3年生でした。
運動会で高校3年生のメロディーにあわせて・・・・。なつかしいなぁ。
昔は白鳥が何羽か居ましたが、今はいないのですか、息子が白鳥から噛まれそうになったこともありましたね。
下の大蔵の高校で試験があり、こちらに出てくるきっかけになりました。猛者ばっかり集まっていて、駄目かなあ、と思いましたよ。
今でも、河内の土手(ダム)が崩れないのだろうか、と心配になります。崩壊したら、もう大変なことになりますね。考えたら、恐いです。
同じ場所をみんな入れ違いに・・というか、もしかしたらすれ違っていたり、したかも知れませんね。
白鳥はもういませんよ。ずいぶん前からいません。
モモは4年前の今頃 スポイドで水を飲ませ、たんぱく質がだめだと言われて、おじやを作ってそれにアガリクスを振りかけて、食べさせていました。
外の景色を見せてやりたくて抱っこしてエレベーターに乗り、これで死ぬんやったらもういいよねって毎日言ってました。
おしっこの姿勢が出来なくなりタオルを縦に半分折りし、おなかにまわして支えていました。
酸素を買って苦しそうだったら呼吸に合わせてシューッとしました。
私が特別なんじゃなく、そのママが特別です。
どんな子供が成長しているんでしょう。
可愛い間だけ可愛がるんならぬいぐるみにしたらいい・・。
ぬいぐるみでも言葉を喋るプリモモが"おねつかなぁ"というと早く"ばんざーい治ったみたい"という言葉を聞くまで揺らします。
みんなそうだと思います。
親が子供に教えるのは 「命の大切さ」が一番だと思います。
少々成績が悪くても、思いやりのある子になるはずです。
見ず知らずの方を批判してすみません。
ニュースのアヤカちゃんのお母さんを思い出しました。
二度も書かれるとちょっと気になりますね(笑)
河内は、そして畑へ抜ける道は思いで多いところです。
切なかったり・甘酸っぱかったり(笑)
桜・紫陽花・白鳥・めがね橋・料亭・宴会・その後エトセトラ。。。
高校生の卒業ハイキングの場所で あの娘と。。。
皿倉山から河内に下りてきたこともあったな~。
三連石橋 こうしてみるとカッコいい!
思い出させてくれてありがとう!
河内の貯水池って 皆さんそうですよね。
眼鏡橋から料亭 宴会?
そういえば 昔は会社ってお花見がありましたよね。
モテタだろうな~~!高校生の仁さん!!!