コメント
 
 
 
颯爽 (どんこ)
2007-01-07 10:05:25
もう石橋紀行に出かけられたのですね。
今年の意気込みが伝わってくるようです。私も思わず同行!させていただきました。

呉川眼鏡橋はまだ堅牢なようですね。とても120年も前に作られたとは思えません。技術力の確かさが分かるような気がします。

万葉歌碑。いにしえ人の素朴で熱い恋心が羨ましい。
 
 
 
3連橋梁 (かやこ)
2007-01-07 10:53:12
 3連橋梁の写真、本当に水墨画のようですね。
 それにしても3連橋梁、おもしろい橋ですね。この写真を見る限り、橋の上を渡るより、橋の下を通るほうが面白そうに思えたのは、私だけでしょうか。
 昔の人は、本当にすごいものを造りますね。
 
 
 
どんこさんへ (momomama)
2007-01-07 11:24:38
雪にならないうちにと、予報を信じて早く出ました。
そしたら大雨で、帰る頃には晴れ、しかも帰り着いたら暴風雨でした。

歌碑をみてそう思いましたよ。(読める文字でした)
でも ふと思いますが、こうして書き込みをしたりメールをしたりするのも、案外似ているかもしれませんね。
 
 
 
かやこさんへ (momomama)
2007-01-07 11:32:13
この橋の上は平成筑豊鉄道という電車が走っています。
3連の内、両端は人も車も通ります。離合は出来ないけど一方通行じゃなく 違う路線に別れます。
真ん中は堀川でした。
駅は 採銅所駅・・・東大寺の大仏建立の時、ここの銅山からも運ばれたんですよ。

新潟は雪が積もっているんでしょうね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。