ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

十輪院~2019.09.14

2019-09-15 15:25:35 | ご朱印(寺・神社)
十輪院~2019.09.14
お地蔵さん116体と大きなお地蔵さん2体。
昭和9年9月の室戸台風によって亡くなられた、
子供たちと先生を供養するためのもの。


十輪院
堺寺町には、225のお寺さんが、
堺の豪商による寄進でできあがった、遺産。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺堺別院~2019.09.14

2019-09-15 14:16:18 | ご朱印(寺・神社)
本願寺堺別院の山門
明治初期にはこのお寺そのものが「堺県」の県庁だった。

町中に大きくそびえ見える、本堂。


鐘楼の梵鐘
元は開口神社の神宮寺だった念仏寺のもの。


「北の御坊」、本堂
市内最大の木造建築。文政8年(1825年)に再建された。
境内には、親鸞聖人と蓮如う上人の像が向き合って立っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣普山・妙国寺~2019.09.14

2019-09-15 14:14:14 | ご朱印(寺・神社)
廣普山・妙国寺~2019.09.14
拝観料400円、でもボランティアの方が付っきりで
マンツーマンで説明してくださる。

寺の歴史の中で、織田信長と徳川家康がでてくる。
堺滞在の折には、この妙国寺が宿所として利用された。
信長は、蘇鉄枯山水の庭のシンボルである、大蘇鉄が欲しくなり、
安土城に移植させるが、夜な夜な奇妙な音を発し、切ってしまう。
また、家康に仕えた小堀遠州は、庭の一画に家康公の御機嫌伺いに、
石組みの中央に富士山、右側に富士川、左側に大井川、の景観を再現する。
今も昔も、忖度はあったんですな。


本堂
大阪夏の陣(1615年)と、堺大空襲(1945年)の二回焼失。
今の本堂は、昭和48年(1973年)に再興された。

表にある、蘇鉄
「妙なりや國にさかゆるそてつぎのききしにまさる一もとのかぶ」
詠・徳川家康

事件(土佐十一烈士)
妙國寺の北向かいにある宝珠院に土佐十一藩士の墓がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原神社・堺~2019.09.14

2019-09-15 12:13:14 | ご朱印(寺・神社)
菅原神社・堺~2019.09.14

菅原道真公、天穂日命、野見宿祢、の三座を祀る。
摂津の堺の守り神「北の天神さん」

鳥居と随身門


拝殿

「楼門」随身門


立派な楼門

どれが、正式の門なのか、これだけ立派な門があると、
悩みますね・・・・。


権現通りからの門

入ったのは、こちら、
どうも裏口から入ることが多いみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開口神社・堺~2019..9.14

2019-09-15 11:12:13 | ご朱印(寺・神社)
開口神社・堺~2019..9.14

晶子の碑があり、
「少女たち 開口の神の樟の木の  若枝さすごとのびて行けかし」

権現通りからの鳥居
商店街がさびれていたので、権現通りの方から、
堺山之口商店街の方からも鳥居あり。


南向きの社殿
昔は、港のある西にに向かって建てられていた。
「海に向かって口を開ける」という意味で、
潮の満ち引きに通じることから、海の神様、安産の神様と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺を歩けば・・・2019.09.14

2019-09-15 10:20:30 | 街で

堺を歩けば

二年前に、なぜか京都一乗寺の恵文社で買った“堺を歩けば”の本。
この本の興味ある所を今日は歩いてみようと・・・・。


さかい利晶の杜

チンチン電車の宿院で降りて、まずは短歌の与謝野晶子さん、
深く知りたくて“さかい利晶の杜”へ・・・・
一階は、「千利休茶の湯館」、二階が「与謝野晶子記念館」

300円も取るんですが、ICOCA見せると、20%off、
少し得した気分に・・・。


与謝野晶子の文机

小さな文机、でも希望と思いは大きく羽ばたいていたんでしょうな。
本の装丁には、晶子のセンスの良さが感じられる。
そのまま、今でも使えそうな、明治、大正のロマンが滲んでます。



千利休屋敷跡

今は何にも無い。
利休が使った椿の井戸と、手水鉢だけ、
淋しい限りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶寮 つぼ市製茶本舗・堺本館~2019.09.14

2019-09-15 10:10:10 | グルメ・スイーツ
茶寮  つぼ市製茶本舗・堺本館~2019.09.14

嘉永3年(1850年)の創業。
お茶の町、堺ならではのお茶カフェ・・・・神明町の電停前。
コーヒーも紅茶もジュースもなし、お茶が主役の、お店です。


かき氷・抹茶金時

税込、1,026円、生まれて初めて1,000円越えのかき氷です。
でも、甘すぎず、なかなか溶けず、ゆっくりと時間をかけて、
食べることができました・・・・何でも、本物は凄いもんです。

大人の味、


茶寮  つぼ市製茶本舗・堺本館

元禄時代に建てられた、町屋を生かしたお店。
まだ、オープンして、五年足らず。
でも、老舗の匂い、ぷんぷん。


玄関の箱庭


趣きのある、造り。

元禄時代に建てられた町屋をリノベーション。
こんな、お家に住みたいですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百福~2019.09.14

2019-09-15 08:30:30 | うどん・蕎麦・そうめん
百福~2019.09.14
☆☆☆☆


細うちうどん・百福
11時30分のオープン、20分に着いたらシャッターは降りて、
誰も並んでいないので、案外空いてるんやと安心。
横の道に逸れて時間つぶしをしていると、
時間前になると、駐車場の車で待って居られた方が次々に・・・・。
慌てて並ぶと、10番目・・・やはり、有名店で人気なんや。

牛すじのハリハリうどん

とろけるくせのない、牛スジ。
お出汁と、きざみのあげさん、ミズナのハリハリとの相性も抜群。


細うちうどん

細いが、コシもあり、透明感でのどごし最高。
お出汁で食べるには、細麺の方が絡んで美味しいですよね。


どれも食べたくなる、メニュー。

釜あげ、きつね、肉、とじ、ぶっかけ、きざみあげカレー・・・・。
また通いたくなる、うどんばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする