@kyojitsurekishi 30年前、1984年ごろに「今夜もセレナーデ」というラジオの番組があって1970年代のヒット曲を懐かしむちょっぴりオールディーズな番組だったが、2014年の今で喩えると2000~2009年のJ-POPが懐メロになるようなものだ。#20世紀の懐メロ
𝙏𝙖𝙠𝙖𝙜𝙞 𝙎𝙤𝙩𝙖(@TakagiSota)さん Twitter
昭和30年代中頃が舞台の『三丁目の夕日』は昭和49年連載開始。つまり当時は十数年前がノスタルジーの対象だった。2014年に2000年が舞台の物語でノスタルジーを感じるだろうか。社会は停滞しているのである。
〔10:00 - 2014年9月17日〕
@kyojitsurekishi 「三丁目の夕日」は1974年に始まった漫画で1955~64年の日本を描いていた。1984年に1965~74年を、94年に75~84年を、2014年に1995~2004年当時を懐かしむようなものだ。
〔16:59 - 2014年9月26日 〕
@kyojitsurekishi 三丁目の夕日」は1974年に始まった漫画で1955~64年の日本を描いていた。2014年に1995~2004年当時を懐かしむようなものだ。2004年当時に1985~94年の時代を懐かしんだ人がいるとしたら、その感覚も「三丁目の夕日」に近いだろう。
〔17:03 - 2014年9月26日〕
@kyojitsurekishi 1984年頃、「#ミスDJ」と「今夜もセレナーデ」を聞いていた時、1970年代初めの歌は余り覚えておらず、70年代後半の歌が懐かしかった。今の高校生は2000年代初めの歌をよく覚えていなくて、大体2005年以降の歌を懐かしいと思うのだろう。
オリンピックまでになんたらとか、オリンピックを機になんたらとか、なんでもかんでもオリンピックを持ち出しゃ理屈が通るとでも思っているのかねえ、あの首相は。まったく、あの手の“三丁目の夕日”族のノスタルジーにはついていけないよ。とにかく万博をやりゃいいと思ってる“オトナ帝国”族もな。
— 冬樹蛉 Ray FUYUKI (@ray_fyk) May 4, 2017
ちびまる子ちゃんは1986年に1974年頃の世界を描いた、
— economicscience (@economicscience) August 27, 2018
三丁目の夕日は1974年に1958年~1964年の世界を描いた、
その後の方がずっと長いんだけど、それがノスタルジーなんだよね、今2000年頃の話書いたらノスタルジーになるのかなあ
〔
〔15:37 - 2020年3月14日 〕
〔
40年後の時代を西暦で表す人は元号をどう考えているのか。
西暦2000年は平成12年だから「平成10年代初め~中頃」であろう。
「昭和30年代」という時代区分を使いながら、
〔15:43 - 2020年3月14日 〕
〔#昭和30年代:1955年~1964年〕
〔#平成10年代:1998年~2007年〕
〔#西暦と元号〕
〇『#三丁目の夕日』は昭和49年連載開始で昭和30年代中頃の話。平成26年当時、平成10年代中頃が懐かしかったか。
〇『三丁目の夕日』は1974年連載開始で1960年頃の話。2014年当時、2000年頃の時代が懐かしかったか。
〔
西暦1960年(昭和35年)を「昭和30年代中頃」と呼びたい人は
西暦2000年(平成12年)から数年間の時代を「平成10年代中頃」と呼ぶべきであろう。
〔15:58 - 2020年3月14日〕
【画像】「昭和30年代」と「平成10年代」
昭和30年代:昭和30年(1955年)~初和39年(1964年)
平成10年代:日精10年(1998年)~平成19年(2007年) ・・・