goo blog サービス終了のお知らせ 

ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

「ブログ」の話

2025-04-17 | 日記・エッセイ・コラム
 (見出しの写真は、記事の内容に関係無く、ウチの庭で見つけた「フキノトウとモンシロチョウ」。^_^  後ろに見えている「細長い葉っぱ」は、「ヒガンバナ」のモノ。)

 数日前に、突然「gooブログが、この秋で、サービス終了!」とのお知らせがあり、「gooブログ」を愛用しているお仲間の皆さまに、動揺が走りましたね。(°_°)

 私も、「スマホ入力」に、ようやく慣れてきたところだったのに…と、「次の事」を考えねばならぬ自体に「めんどくさいなァ」なんて、思っているところです。(*´-`)

 実は、私にとって、「ブログの引越し」は、これで2回目となります。(^^;)
 初めて「ブログ」を開設するのに、当時は「ブログの始め方」なる本を買ってきまして、いくつかある「ブログ」の会社から、やはり、初心者の私に使い易い所と思い、当時使っていた「プロバイダ」である「OCN」がやっていた「ブログ人」を使うことに。当時は、もちろん「パソコン💻」を使ってました。

 そこで、使い方にも慣れて、楽しく過ごしているうちに、「ブログ人」が閉鎖のお知らせが来て、「移行先のおすすめ」の所を数社紹介されて、その中の筆頭に出ていた「gooブログ」を選んだのでした。

 「引越し作業」は、「案内」に従って、自分でやってみたところ、それまでの「写真」なども、そっくり移行出来たので、一安心でした。(^-^)
 ただ、記事に写真を載せたりする手順が、それまでとは違っていたので、慣れるまでは、少し大変でしたが…。
 私のブログのタイトルに「パート2」とあるのは、そのためです。(^^;)



 (コレも、ウチの庭で見つけた「野生のスミレ」。)

 私が「インターネット」にハマったのは、2000年になったばかりの頃。確か、あちこちで「ミレニアム」という名の「企画」があって、その中の「特集のドラマ」を見て、ある俳優さんに「ハマって」しまったことがキッカケでした。(^^;)
 その俳優さんに関する、様々な情報が知りたくて、でも、「ゴシップ」でも無ければ、週刊誌などに採り上げられることも無い。
 そこで、ふと「こんな時に、今、話題の’インターネット’を使えば、色々と調べられるのかも?」と思い、「500円でわかるインターネット」という本を買ってきて、やってみたのでした。(^-^)
 その結果、その俳優さんのファンの方が開いているホームページにたどり着きました。
 その当時は、「掲示板システム」というのがあり、そこに、「ドラマの感想」などを書き込んでみると、すぐに、オーナー様からや、そこに集う人たちから、「返信」の書き込みがあり、驚きました。(°_°) 例えば、新聞や雑誌に、「作品の感想」などを送ったとしても、そこに「載る」なんてことは、物凄く「確率が低い」と思われ、ましてや、「返事」をいただけるなんて、ほとんど無いのが現実かと。

 そこのホームページの「掲示板」は、居心地が良くて、ずいぶん楽しませていただきました。(^。^)
 その後、「地元の歴史関係」とか、「昭和の思い出」関連とか、同じような「居心地の良い」ホームページで楽しんでいるうち、そこに「集う人たち」から、私の書く事が「面白い」ので、「自分のホームページ」を作ってみては? とアドバイスされるように。(^.^)
 そこで、やはり、その関連の「安い本」を買ってきて、試してみるも、やはり、私の能力では難しく、そんなことをしているうちに、ある方から、「今、流行りの’ブログ’なら、手軽に始められるから、無理せず、それでやってみれば?」とアドバイスをもらい、とりあえず、その方向で…。と始めてみたのでした。


(「生協」から購入した「フリージア」の球根を植えておいたところ、ようやく花が咲きました。^_^ )

 「ブログ」が軌道に乗った頃、巷では、「facebook」や「ツイッター」「LINE」などが流行り出しました。
 「ミクシィ」なるモノもあったけど、私は、それは「スルー」していて、でも、「facebook」に関しては、それまでに知り合った「掲示板仲間」の皆さまも、次々と「移って」行くし、仕事場で出会った「イギリス出身の青年」からの情報では、「日本は、少し遅め」との話だったので、私も、手を出してみました。(^^;)

 「ツイッター」はともかく、「facebook」は、「実名」が原則だし、「顔出し」もすることになる。(・・;)
 覚悟を決めて、「実名」を出し、でも「顔」の部分は、「似顔絵」で対処しました。(^^;)
 「facebook」の場合、「友だち限定」にも設定出来るので、それにしました。

 しばらくは、「ブログ」と「facebook」と、並行して書いてましたが、「スマホ📱」を持つようになると、つい「手軽な」facebook」の方ばかり使うように。(^^;)
 そうしているウチに、夫が、パソコンを新しいのに買い換えたりして、「写真の取り込み方」とかが困難になり、つい、「ブログ」の方が「お留守」状態に。

 でも、やはり、「facebook」では、「友だち限定」にしているので、「広がり」が無い。
 そんな時に、「興味深い、ブロガーさん」たちとの出会いがあり、更に、「スマホから、入力出来る」ことを教えてもらえたので、数年間の「ブランク」を経て、また「ブログ」を再開することが出来たのでした。(^o^)

 さて、「ブログ」の引越し…、実は、「グズで’のろま’な亀🐢」な性分の私、今のところ、「やるべき事」も多々ある状況だし、「すぐには、混みそう…。」との情報もあるし、まだ「時間」はしばらく有りそうだから、「じっくりと」取り組んでいこうと、思っております。♪( ´θ`)


(最近の「のびのび〜・トム」くんの様子。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スノーマン」と「ストーンズ」

2025-04-14 | ミーハーな話
 最近、よく耳にする、「元・ジャニーズ」の2つのグループ、「スノーマン」と「ストーンズ」ですが、この春から、2つのグループとも、「冠番組」を持つようになったみたいですね。(^.^)

 私も、「ジャニーズ」の話題で、世間が賑やかだった頃の「2023年10月」頃に、ブログの記事に「シリーズモノ」的に、「元・ジャニーズ」のグループやタレントさんたちのことを書いてます。(^^;)

 その中で、シリーズ最後のネタとして書いたのが、確か、「スノーマン」と「ストーンズ」。(^-^)
 でも、今だに、どっちがどっちで、主なメンバーが誰なのか? ちゃんと憶えられてません。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 そこで、自分でも「よくわかる」ように、情報を整理して、まとめてみようと思います。



 「スノーマン」の正式表記は「Snow Man」で、2012年に結成された「9人組」。「ジャニーズ事務所」→「スタート・エンターティメント」所属。メンバーは、次の通り。



 中でも「目黒蓮」さん、通称「めめ」さんが、人気だそうで。(^-^)
 あと、最近は、この中の「阿部亮平」さんが、日テレ系、朝の情報番組「Zip」の金曜日担当のキャスターとして出てますネ。



 この方、「お勉強」が大好きだそうで、特に「資格を取る」ことも好きで、「気象予報士」の資格も持っているというから、凄い。

 その「スノーマン」は、TBSにて冠番組を持っていて、ゴールデンタイムの「金曜日・午後8時〜」の番組は、2023年4月から続いているようです。(^-^)
 でも、その前に、深夜枠などでもやっていて、3年くらいしてから、「昇格」した形でやっているみたいですね。

 「ストーンズ」は、正式表記は、「SixTONES」。2015年に結成された「6人組」。
 以前に記事に書いた時も、調べましたが、この表記だと「シックス・トーンズ」と読めるけど、「それでは、長過ぎる!」との、当時の「ジャニー社長」の意見から、短縮して「ストーンズ」と読むことになったそうな。(・・;)
 意味は、「6つの音色」のことだそうで、「ド」以外の、「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」を指しているらしいです。
 メンバーは、次の通り。



 ここには、今も「再放送」されている、NHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」にて、上白石萌音ちゃんの旦那さん役で出ていた、「松村北斗」さんがいますね。



 そして、あの「京本政樹」さまのご子息である「京本大我」くんも。



 日テレにて「日曜日・午後9時〜」、ずいぶん長いことやっていた、「行列のできる、法律相談所」という番組が、「年度末」である先月までで終了となり、その後番組として、「ゴールデンストーンズ」という番組が始まったようです。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活した「デンドロビウム」

2025-04-08 | 日記・エッセイ・コラム
 確か、14〜5年前頃に頂いた「デンドロビウム」の鉢植え。

 花が咲いている状態のをいただき、その後は、水やりをしていた程度でしたが、毎年、春先になると、花が咲いてました。(^.^)
  でも、ここ2年くらいは、「花が、咲かない」状況が続いたので、色々調べてみたところ、「夏場には、外に出した方が良い」話を聞いて、「外に出した」ものの、他の「蘭の鉢植え」と一緒に「半日陰」となる場所に置いたのでした。

 どうも、それが「いけなかった」らしく、「花芽」らしきモノが付いても、「花」になる前に消滅してしまう感じでした。
 調べによると、「デンドロビウム」は「ひなたが好き」らしいので、昨年の夏場は、「日当たり良好」な場所に置きました。
 そして、夏場が過ぎて、室内に入れる際に、植木鉢の中の「根っこ」をキレイに整えて、植木鉢に入れ直す作業もしました。(^-^) 伸びて来た「新芽」や、前の「茎」も、「添木」と「針金」を使って、形をキレイに整えたり…。

 その結果、今年の「冬」には、「花芽」が付いて、それが「順調に」大きくなり、ついに、「見出し写真」のように、見事に開花してくれました。(^。^)

 頂いた当初も、ここまで多くの花は、咲いていなかったので、ビックリです。(^^;)


(コチラは、「デンドロビウム」よりも前に頂いた「シンビジウム」。^_^
 コレも、しばらく「花を付けなかった」のですが、「植木鉢の中の根っこ」をキレイにしたところ、今年は、立派に咲いてくれました。)


(「16日め」の「のびのび〜・トム」くん。)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のびのび〜・トム」くんの、その後。

2025-04-06 | 日記・エッセイ・コラム
 見出しの写真は、「14日目」の「トム}くんの様子。(^.^)

 今日、「トムくん」を購入した、いつもの花屋さんに行くと、店の中に、「のびのび〜」シリーズの商品が、箱に入れて並べてありました。



 見れば、以前は無かった「ブタ🐷さん」の形のもある。(^-^)
 お店の人の話では、やはり「凄い人気」だそうで、色んなエピソードを聞きました。
 
 ⚪︎1人で5個くらい買っていく人もいる。
 ⚪︎ウチの息子は、「離任式」にて、先生にプレゼントした。
 ⚪︎ウチの夫は、「ゴルフ大会」の「景品」として持って行った。
 ⚪︎どなたかへの「プレゼント」として買っていく人が多い。
 etc

 「ゴルフ大会」の景品などにした場合、やはり、「オジサマ方」に「ウケている」そうです。(^^;)

 そこのお店では、既に「3回」くらい、問屋に追加注文しているそうで、やはり、売れ行きの「人気ナンバーワン」は、「トム」くんだそうです。^_−☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のびのび〜・トム」くんの「観察記録」

2025-04-03 | 自由研究
(見出しの写真は、購入してから「10日目}のトムくん。)

 「のびのび〜・トム」くんの「緑の毛(葉っぱ)」が、ここまで伸びました。(^.^)
 今後、どこまで「伸びる」のやら…。


(「9日目」のトムくん)



(「8日目」のトムくん)



(「7日目」のトムくん)



(「6日目」のトムくん



(「4日目」のトムくん)



(「3日目)のトムくん)



(購入した「翌日」のトムくん)

 ナンノカンノ言っても、「観察する」モノがあると、なんとなく「楽しい気分」になりますネ。^_−☆





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニンニク🧄」の忘れ物

2025-04-01 | 日記・エッセイ・コラム
 私は、毎日の「夕飯のメニュー」を考えるのが「面倒くさい」ので、いつの頃からか? 「月曜日」は「中華系」、「火曜日」は「煮込み」「鍋物」系、「水曜日」は「揚げ物」、「木曜日」は「パスタ」か「丼物」、「金曜日」は「カレー🍛」、「土日」は、それ以外…とパターンを決めております。(^^;)

 昨日は「月曜日」だったので、「中華系」の「手作り餃子🥟」と決めていて、昼間のうちに、材料を購入。
 さて、夕方になって、準備を始めてみると、なぜだか、「買ったはず」の「ニンニク🧄」が見当たらない。(・・;)

 冷蔵庫に入れる際に、「他のモノ」と一緒に入れてしまったか?
 或いは、「他のモノ」と一緒に、薄いポリ袋に入れて、気付かずに、うっかり「捨てて」しまったか?

 そう思い、冷蔵庫を探したり、ゴミ箱を探してみても、「無い」!(*´-`)

 念の為、レシートを確認すると、確かに「買って」いる。
 「ニンニク🧄」無しで、作ろうか? とも思ったけど、やはり「生姜🫚」だけでは…と思い、購入したスーパーに行ってみることに。

 再度「買う」覚悟で行ったけど、念の為、レジ近くにいた、馴染みの店員さんに、「あの〜、つかぬことを…’ニンニク🧄の忘れ物’なんて…」と言いかけたその時、近くに置いてある「ニンニク🧄」が目に入りました。(°▽°)
 「あ、それ、もしかして…。」と言うと、「届いてますよ」と言いながら、専用ノートを取り出して、「忘れ物の種類」とか「時間」とかの欄を見せてくれました。(^。^)
 私も、念の為に「レシート」を見せて、その「専用ノート」のチェック欄に「サイン✍️」をして、受け取って参りました。

 いや〜、良かったヨカッタ。

 諦めずに、行ってみるものですねェ。(^-^) それにしても、「片付け台」の上に置かれた「ニンニク🧄」を、「持ち帰ろう」ともせず、ちゃんと「届けて」くれた方に感謝!

 その後、無事に、「いつもの味」の「手作り餃子🥟」を作ることが出来ました。


(この写真は、「葉牡丹(ハボタン)」の花が、咲き始めた様子。)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のびのび〜・トム」くんの観察記録

2025-03-29 | 自由研究
 購入してから「6日目」。ここまで、緑色の「毛」(葉っぱ)が出て来ました。(^.^)

 途中経過は、こんな感じ。


(4日目)


(5日目)


(購入時)

 後ろの方を見ると、「白髪」みたいな「根っこ」も伸びてます。



 今後、「緑色の毛」は、どこまで伸びるのか? 楽しみであります。^_−☆

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の「ゴールド免許」

2025-03-28 | 日記・エッセイ・コラム
(見出しの写真は、記事の内容に関係無く、ウチの庭に咲いている「ハナニラ」の花。^_^ 今、ちょうど「満開」の様子。)

 前回の「運転免許証の更新」の際に、「ゴールド免許」になれなかった件を書いてから、早5年が経ち、先日また「更新手続き」に行ってきました。^_^
 そして、ついに、我が人生初の「ゴールド免許証」が手に入りました。ヽ(^o^)

 「免許更新」の通知が来た段階で、「優良」の文字があったので、「いよいよゴールドだ!」と思いつつも、実際に「貰う」までは、やはり「不安」で…。(・・;)

 「優良」の人の、「受付時間」は、「9:20〜10:00」とあるので、家からの所用時間を考えて、出発。(^.^) 実際は、予定より「10分早く」着いたので、安心していると、その日は「駐車場」が混んでいて、かなり「外れ」の方に停めることに。(*´-`)
 私は、「股関節の不調」のために、歩くのが「遅い」ので、「果たして、間に合うか?」なんて不安になりながらも、一生懸命歩き、なんとか「時間内」には到着出来ました。(^^;)

 会場では「受付」の案内に従って、いくつかの手続きを済ませ、そこまでは「スムーズ」に行ったのに、次の「目の検査」を受けるのに「長蛇の列」に。(°_°)
 仕方なく、並んで「気長に」待ち、そこで「30分以上」はかかりましたね。

 待ってるうちに、今度は、「視力で引っ掛かったら、どうしよう?」と不安になり…。なにせ、「ド近眼」を「コンタクトレンズ」で調整しているので、いつも「0.9」ギリギリの状況…。

 でも、順番が来て、やってみると、「すんなりクリア」出来たので、一安心。(^.^)

 あとは、「写真」を撮って、「30分間の講習」を受けて…。

 今回から「マイナンバーカード🪪」の免許証も出来るので、私は「両方持ち」を希望して、「マイナンバーカード」にも「運転免許証」のデータを入れてもらいました。



 さて、「受け取り」の段階で、「マイナンバーカード」を「機械」に通しながら、「普通の免許証」も受け取りました。

 人生初の「ゴールド免許証!」(^。^)

 でも、「写真」が…。「情けない」と
いうか、「写りが、超悪い…」。(´∀`)

 でも、まあ、「1点足りない」ために「ゴールド免許」を取り損ねてから、「5年」。ようやく手にした「ゴールド免許証」を、誇りに思って行くことにします。(*´∀`)♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のびのび〜くん」の観察記録

2025-03-27 | 自由研究

 購入してから「4日目」の「のびのび〜くん」。実は、解説付きチラシをよく見たら、「トム」という名前があるらしい。(^.^)
 「毛先」が見えて来ました。


 購入時の「トム」くんの様子。↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「植物観察」

2025-03-24 | 自由研究
 いつもの花屋さんに、お線香を買いに行ったところ、こんなモノが並んでいたので、「面白そう!」と思って、買ってきました。(^.^)



 「のびのび〜くん」というタイトルのモノで、一緒にくれた「説明書」によると、最初に「3〜5時間」ほど、水に浸けて、あとは、毎日「水やり」をしていれば、「毛」(葉っぱ)が生えてくる…そうな。

 そこで、早速、水に浸して、準備を。



 明日から、毎日の「観察」が楽しみです。(^。^)

 ちなみに、このお顔、誰かに似ているような?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする