![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/71cbd8ebd59b0eff1722ef80443184e4.jpg)
広島帰省初日。
生まれ育った広島市中区にある中工場へ見学へ。
被爆50周年を記念し、1995年に開始した「ひろしま2045:平和と創造のまち」
2045年のひろしまに向け、優れたデザインの社会資本を整備していこうという
事業の一つで建設され406億円かけ作られた中工場。
ニューヨークMOMAなど多くの美術館を手がけている谷口吉生氏が設計した施設です。
私が子供ころからゴミ処理場はありまして現在は使用されてませんが
隣に旧工場も解体するのに膨大な費用がかかるため残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/e2e3b342dc4735cb7c2d6f9a575c0db7.jpg)
ゴミ処理場と聞くと敬遠される施設ですが、この地域に住んでいた私たちは
今は少したかくなったようですが
その熱を利用して暖められた温水を使用している屋内プールの使用金額が
何時間いても当時子供は50円でした。
といっても私は遊びにいく程度だったものでいまだにあまり泳げず・・・^^;
今回は見学予約をして行ったので施設説明の映像を見たあと
職員の方に案内してもらっての見学でした。
お土産に小さな溶融スラグをいただきました。
人が生活するというのは当たり前?に毎日ゴミがでてしまう世の中。
お盆とあって通常よりゴミの量が多いらしく2台のクレーンで焼却する
ゴミの量を調節されていました。
2045年までこの施設が使用されるのかわかりませんが、見応えのある建築。
ぜひ新しいうちに見に行ってみてください。
次はこの事業のひとつ「西消防署」を見に行ってみようかなーと思います。
ちなみの今の広島市の小学生の工場見学は中工場のようですが
私の頃は中工場の近くにある、ゆかりと聞けば広島県人以外の方もご存じかと思いますが
ふりかけの「三島食品」でした。
生まれ育った広島市中区にある中工場へ見学へ。
被爆50周年を記念し、1995年に開始した「ひろしま2045:平和と創造のまち」
2045年のひろしまに向け、優れたデザインの社会資本を整備していこうという
事業の一つで建設され406億円かけ作られた中工場。
ニューヨークMOMAなど多くの美術館を手がけている谷口吉生氏が設計した施設です。
私が子供ころからゴミ処理場はありまして現在は使用されてませんが
隣に旧工場も解体するのに膨大な費用がかかるため残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/e2e3b342dc4735cb7c2d6f9a575c0db7.jpg)
ゴミ処理場と聞くと敬遠される施設ですが、この地域に住んでいた私たちは
今は少したかくなったようですが
その熱を利用して暖められた温水を使用している屋内プールの使用金額が
何時間いても当時子供は50円でした。
といっても私は遊びにいく程度だったものでいまだにあまり泳げず・・・^^;
今回は見学予約をして行ったので施設説明の映像を見たあと
職員の方に案内してもらっての見学でした。
お土産に小さな溶融スラグをいただきました。
人が生活するというのは当たり前?に毎日ゴミがでてしまう世の中。
お盆とあって通常よりゴミの量が多いらしく2台のクレーンで焼却する
ゴミの量を調節されていました。
2045年までこの施設が使用されるのかわかりませんが、見応えのある建築。
ぜひ新しいうちに見に行ってみてください。
次はこの事業のひとつ「西消防署」を見に行ってみようかなーと思います。
ちなみの今の広島市の小学生の工場見学は中工場のようですが
私の頃は中工場の近くにある、ゆかりと聞けば広島県人以外の方もご存じかと思いますが
ふりかけの「三島食品」でした。