1987年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart49は、R.E.M. の"The One I Love"。最高位は12月5日付の第9位。年間チャートは年度の途中になったからでしょうか、Top10ヒットになったにもかかわらず圏外でした。
R.E.M.ですが、アメリカジョージア出身のロックバンド。ロックのジャンルは詳しくないのですが、インディーズ・ロック、あるいは、オルタナティブロックバンドです。ハードロックでもなく、ウエストコースト、プログレ、サザン、どれでもない、80年代後半から、急にオルタナティブロックというのが出てきましが、その先駆者的なバンドになります。この頃から、私は新しい洋楽ロックを聞かなくなってきましたが、そんな頃に出てきた新たなロックのグループです。
結成は1980年代前半、アメリカのインディーレーベルから、1983年にデビューアルバムをリリース、その後も数枚のアルバムを出し、シングルのTop40ヒットこそありませんでしたが、アルバムチャートでは、30位台から20位台へと、だんだん人気グループになってきます。
そしてこの曲"The One I Love"ですが、彼ら5枚目のアルバム『Document』からのファーストシングル。初のTop40ヒットとなり、最高位9位を記録する、グループ初めてのヒットシングルとなりました。
"The One I Love"の曲の作者はBill Berry、Peter Buck、Mike Mills、Michael Stipeのメンバー全員、4人の共作。曲は、新しいロックを感じさせる一方で、60年代のロックに近いところも感じさせる、不思議な曲です。
古くはアニマルズ、70年代だとトム・ペティを思い起こすところもある曲ですが、それに新しい感覚を取り入れたロックになるのでしょう。
アルバム『Document』ですが、このシングルのヒットにより、最高位10位の大ヒットアルバムとなりました。さらに、90年代になってから、7枚目のアルバムがアルバムチャートではNo.1を記録するなど、90年代から2000年代にかけて大活躍する人気ロックグループとなります。
R.E.M.ですが、アメリカジョージア出身のロックバンド。ロックのジャンルは詳しくないのですが、インディーズ・ロック、あるいは、オルタナティブロックバンドです。ハードロックでもなく、ウエストコースト、プログレ、サザン、どれでもない、80年代後半から、急にオルタナティブロックというのが出てきましが、その先駆者的なバンドになります。この頃から、私は新しい洋楽ロックを聞かなくなってきましたが、そんな頃に出てきた新たなロックのグループです。
結成は1980年代前半、アメリカのインディーレーベルから、1983年にデビューアルバムをリリース、その後も数枚のアルバムを出し、シングルのTop40ヒットこそありませんでしたが、アルバムチャートでは、30位台から20位台へと、だんだん人気グループになってきます。
そしてこの曲"The One I Love"ですが、彼ら5枚目のアルバム『Document』からのファーストシングル。初のTop40ヒットとなり、最高位9位を記録する、グループ初めてのヒットシングルとなりました。
"The One I Love"の曲の作者はBill Berry、Peter Buck、Mike Mills、Michael Stipeのメンバー全員、4人の共作。曲は、新しいロックを感じさせる一方で、60年代のロックに近いところも感じさせる、不思議な曲です。
古くはアニマルズ、70年代だとトム・ペティを思い起こすところもある曲ですが、それに新しい感覚を取り入れたロックになるのでしょう。
アルバム『Document』ですが、このシングルのヒットにより、最高位10位の大ヒットアルバムとなりました。さらに、90年代になってから、7枚目のアルバムがアルバムチャートではNo.1を記録するなど、90年代から2000年代にかけて大活躍する人気ロックグループとなります。
「U2を好きなマイケル・スタイプ」
だったかな?車中インタビューだかなんだか、カーステでU2が流れてて
「いいよねー☺️、でもボクはあんな高い声が出ないんだよなぁ~」ですって。
U.K.バンドを好きな人種差別ビシバシのアトランタのバンド、なんか違和感あって素敵てすね。
(*´・ω-)b
やっとR.E.Ⅿ.初登場ですね。
83年のデビュー時から話題になっていたロックグループだったので、ちょっと注目していました。
アルバムではそこそこヒットするものの、シングルヒットがなかったので、なかなか登場しませんでした。
新しくて古いような楽曲が気に入っていました。
おっと、これは前の記事だった。REM、ポリスのスチュワート・コープランドが立ち上げたI.R.S.レコードからデビュー。最初はなんかモサっとした感じだったけど、この前年のfall on me(94位)から おっ、キャッチーな曲もあるんだな?と思い、この曲は初めて聞いた時にこれはヒットする!っと思ったものでした。と同時にアメリカン・ロックが大きく変わった(渋谷陽一先生言うところの産業ロックが終わったな)と感じたものでした。
R.E.M.ですが、U2とは音楽性は全く違いますが、新しいロックということで、意識していたんですかね。声はだいぶ低かったですが。
そうでしたね、R.E.Ⅿ.ですが、ロック雑誌などではよく登場していました。Top40には入ってこなかったので、全然聞いたことはありませんでしたが、注目のアメリカンロックバンドだったのはそのとおりでしたね。
まさに、「新しくて古い」そんな感じの曲でした。
そうですか、この頃にはもう渋谷先生の番組は、ほとんど聞いてはいなかったですが、洋楽雑誌にはこのR.E.Ⅿ.、よく登場していました。そんなR.E.Ⅿ.がついにシングルヒット、その後の90年代にかけて大活躍しましたね。
しかしアーイーエンム(小林克也様風)、私は前の年に⭐⛴️さんが華麗にオンスルーザナイトされたチンバクスリーのころ、カレッジチャートがなんたらかんたらとゴミレスしたことがありましたが、何かイケ好かねーなー、と思っておりました。
そしてその頃にFM-fanチャート(LP)では「レカニング」てぇのが載ってた気がしますよ。当時は知らない変な単語?と思ってましたが、その頃のアーイーエンムもカレッジチャート関連だったんですかね?1曲も聴いてなかったのに誰かの記事かなんかで、そう決めつけておりました。
そういえばスタイプ、声はダミで低かったですね?それこそチンバクスリー同様に、カレッジチャート絡みらしさだったのですかね?リキ入ってないような…。
いや、でもこのドゥーザワンナイラブ、結構クサクサでいいんですよね☀️普通に気になる存在になりましたです😃
89年はホントに味噌もクソも何がなんやらの象徴みたいな年でしたが、スタンド聴いてやはり「こいつら無理😵」となりました。
したらそのつぎのレリジョン、これがまたいい具合の情けなさで、おまけにアルバムNo.1?どーなってんの?イヤ全米で認められたってことですよね?
ホントに訳分からんでしたよ。その後はずっと第一線なんでしたっけ?
80👉️90年代をタフに生き続けた、好き勝手な曲作り、でも売れる。U.K.がU2ならUSはREMとなりますかな?
もちろん復活エアロとバンジョービもそうなんですけどね?
シンプルな歌詞。この曲をめぐっては様々な解釈があります。ラジオ番組のリクエストで愛する人へ捧げる歌として人気もあり、結婚式で流す方もいるそうです。でも、マイケル・スタイプはラブソングと勘違いされるが、そうではない主旨の発言をしています。
問題作…です。